• 締切済み

外国人夫が突然解雇されてしまいました。

外国人夫が突然解雇されてしまいました。 私の夫は欧米人で英会話講師として日本で生活を営んでおり今年で8年目になります。 今は大変なご時勢ですので夫もネット上の求職活動をもしています。6月の半ばにある有名な教育法人から オファーがあり夫は喜んで面接に行き「採用」にいたりました。 仕事は6月の後半からでした。週一度の仕事でしたが大変張り切っていました。私も嬉しかったです。 ところが、夏休み最後のレッスン終了後(5回目にて)突然「解雇通知」を渡されました。通知人の欄には署名が無く肩書きのみで全体がタイプ打ちでした。 理由は2点で「準備不足」と「遅刻」(1分半)とありました。 夫はこの人物には会った事はなく」名前も分からないのでスタッフに尋ね書留にて返信をしました。 返信内容は以下の通りです。   (1)準備不足について...講習、トレーニング無し、以前のデーターが全く無しでのいきなりの授業であった為、1回目と2回目は「準備が不十分」であった事。2回目終了後上司(面接をした人物)と話し合いの場を持ちアドバイスに従い授業2日前にプランを送りアドヴァイスと了承も元でレッスンをしていった事。 (2)遅刻に関して、JRの遅滞のために発生した。遅滞証明を取っているが、このような事態を避ける為その後は地下鉄を利用して通勤していた事。(その学校の総務からJRにての交通費を支給されていたのでJRを利用していた。) (3)はじめは分からない事が多く戸惑いもあったが回数毎に仕事の内容や段取りが分かって来る様になった。 (4)私はこの授業に生きがいを持っている。仕事を続けさせて頂きたい。再考していただけないだろうか? 数日後トップの方から返信をいただきました。 要約しますと、 (1)このコースは7年目に」なるが貴方の様な無能な講師は初めてだ。 (2)9月に来るのは勝手だが、貴方の仕事は無いしお金を払うつもりもない。(夫は恐喝者でも乞食でもありません) こういう内容でした。友愛や奉仕を歌っている団体の長の言葉です。少し驚きました。 今私と夫が、疑問に思っているのは、 (1)夫とその法人の間ですでに労働が始まっているにも関わらず「雇用契約」が結ばれてなかった事。 (2)猶予通告無しの一方的な解雇 (3)その後給料らしき金額が夫の口座にふりこまれましたが給料明細はいただいていません。 この3点です。夫もこういう「雇われ方」は社会人になって米国にても日本にても初めての経験で、私もこの様な経験がないので戸惑っています。 これは合法なのでしょうか? 夫が5週間お世話になった法人はかなり大きな組織ですので労働規則や契約はきっちりしているだろうと楽観していました。 どなたか、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.4

労働基準監督署へ相談すべきでしょう。 無責任な回答も含まれるWEBでの質問には限度がありますよ。 口頭での契約も有効ですが、言った言わないになることでしょう。 ただ、書面にない契約では、法律の定めどおりとなり、例外の規定は適用されないことでしょう。 雇用の実態は、すでに勤務されているので、証明できる部分もあるでしょう。 無能かどうか、採用に至る時点で採用する側が判断するものであって、その判断に誤りがあったとしても、採用する側の責任でしょう。 解雇権の濫用になることでしょうね。 注意点として、一部の狭い業界などでは、労働条件のトラブルなどを法的に争ったりすると、業界に情報が流れる場合があります。そうすると、雇われている側の意見などを無視した情報となり、今後の就職などに影響する場合もあるでしょう。 大きい組織だからと信用してはなりません。人生の一部を預けるのですよ。 年金問題で信用を失ったりと、国が相手でも信用しきれない組織もありますし、大きい組織でトップが人間として良い人・優秀な人であっても、中間管理職などが優秀とは限りませんからね。 そして、外と内で大きく変わる人もいますからね。

reina80
質問者

お礼

ben0514様 御回答下さいましてありがとうございました。 昨日「お礼の気持ち」を書きたく何度かトライしましたが、赤ハートマークをクリックすると灰色の枠のメッセ-ジが表示され「お礼入力」に切り替わらず困っていました。やっと、入力出来る状態になり良かったです。 遅くなってしまいすみませんでした。 「大きな組織だからと信用してはなりません」....今回の件で勉強になりました。その通りだと思いました。 夫と私が今から別な意味で関わろうとしている「組織」も創立者は人類愛に満ちた素晴らしい「理念」から始められたと思います。私もその創立者氏の「理念」に賛同し娘を入学させたクチです。創立者が素晴らしい方であっても その後巨大組織となって「運営する人」も多くなると「別物」になるんですね..今回痛感しました。 「注意点」を教えて下さってありがとうございました。私も少し、その点を危惧しています。と言うか覚悟しています。知り合いに「労働闘争で有名になってしまった伝説の外国人講師」がいますが就職が難しいのでは..と心配しています。雇用する方は出来るだけ「無難な人物」を選択したいでしょうし。日本に長く住んでいて事情が分かっていれば、先の事(次の就職)を危惧して泣き寝入りの外国人講師もきっといるでしょう。 今の日本(外国人講師飽和状態)で次の就職にて不利益になる事は避けようと言う考えも理解出来ます。夫が友人でしたら「今回は我慢した方が..相手が大き過ぎる..別な学校を探した方がいいかも..」と言ったかもしれません。 しかし私は自分の夫が「使い捨て」(初めから意図的だったのでは?と言う疑念も含めて)されて黙って泣き寝入るつもりはありません。解雇通知を書いた(署名した)人物に「開講して7年以来の無能講師」の文言の即時撤回と謝罪をも要求したく思っています。これは私の心情です。 夫には、「例え法律上、勝っても、これからの就職活動にて不利になるかもしれない可能性」は充分に説明します。それでも..と言う事でしたら「次の具体的な行動」に移ります。 御回答いただきまして本当にありがとうございました。確かにWEB上にては虚虚実実な情報が飛び交っているサイトもありますね。しかしながら今回、私はben0514様はもとより回答者様の皆様から「有益な情報」や「勇気」を頂きました。私と夫の「???」は間違ってはいなかった....分かって嬉しかったです。 この件の結末は、まだ先の事になりますが、結果が出た時に今回の夫と私の経験を「同じ悩みに遭遇した」方に「一つの経験、知識」としてお返ししたく思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • manno1966
  • ベストアンサー率37% (1085/2875)
回答No.3

> 仕事は6月の後半からでした と言うことは、ほぼ一カ月の勤務ですね。 試用期間は何カ月になっているのでしょうか。 大抵は3カ月から半年程度設定されていると思いますが。 試用期間中に必要とする能力を有しないと判断された場合や、服務規律違反・欠勤が多く、指導しても改善が見られない場合などは解雇が認められやすくなります。 ただ、半月以上働いたなら解雇予告等の、通常の解雇と同様な手続きが必要とされます。 > これは合法なのでしょうか? 違法。 ただ、訴え出ても雇用の継続は難しいのでは。 また、そのようなところで働くことが良いこととも思えません。

reina80
質問者

お礼

manno1966 様 ご返答下さいまして有難うございました。 「試用期間」の件ですが、その辺も明確ではなく(労働契約書が無いので) 面接した上司さんは「2回ほど様子を見て..」と言った様な気がする..と夫は言っていました。 その「2回の様子見」を終了したので正式な「労働契約」がなされると夫は思っていたそうです。 5回目の最終日に「総務」からの呼び出しに「労働契約」の件だと夫は思って喜んで向かったそうですが、 正反対の一枚の「解雇通知」を渡され相当落ち込んでいました。 「能力未達」についても考えてみました。 私が思うに、その学校が「どのレベルの何に精通した講師」を求めているか..これが重要なポイントであったと思います。 生徒さんは所謂「帰国子女」さん達で「英語習達」のために週一のコースに通っているわけではなかったので す。「英会話講師」の夫では少し「能力不足」だったのかもしれません。むしろ「児童教育に精通した」英語圏の方か、同じく「児童教育に精通した」生徒さんと、英語での会話が問題なく出来る非英語圏の方を雇用した方が、そのコースの意図に合っていたのかもしれません。 夫に取っても「初めての経験」で始めは不慣れな為に戸惑いもありました。「帰国子女」さんと言っても「英会話」が完璧な生徒さんも、かなり「帰国子女クラス」では無理のある英会話レベルの生徒さんもいました。「生まれてずっとアメリカで育ちアメリカ教育を受けてきた」生徒さんも「何ヶ月間か父の仕事でアメリカにいた」生徒さんも同じクラスにいるので纏めるのに大変だったそうです。また生徒さんの年齢が6歳から10-11歳までとバラつきがあり、生徒さんの個々の年齢における「興味」も違い、全ての生徒さんの「ニーズ」を満たすのは難しい..と夫は悩んでいました。田舎の分校で育った私には理解出来ます。小1生から小3.4年生が同じ教室で勉強する様な感じです。 小1-2生に合わせたら小3-4生にしたら「幼稚で退屈」になるし小3-4生に合わせたら小さい生徒さんは「難解で退屈」になります。 そこで夫は来学期から小1-2生までは日本人のアシスタント女性に、自分は小3-4にポイントを置いてレッスンを進めて行ったら,と準備を進めていたところでした。 そういう観点から観ますと夫は「児童教育者」としては能力不足だったかもしれません。 その点を踏まえて、レッスンの前にトレーニングや他の講師の授業光景を参観させていただけたら..と残念な気持ちもあります。トレーニングや講習などをすっ飛ばしての「ぶっつけ本番が出来る能力」(即!実戦力になるスキル)は持ち合わせていませんでした。少しづつ「生徒さん」の性格や能力を考慮しつつ..では間に合わなかったのかもしれません。 夫はもう一度復帰したいと望んでいますが..私は少し別の考えもあります。 とにかく今は夫の希望を中心に「行動」してみます。 ご返信大変ありがとうございました。見知らぬ私と夫のために時間とお知恵を下さって本当に感謝申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maremare
  • ベストアンサー率61% (563/913)
回答No.2

残念ながら、大きな組織ほど法の目をかいくぐりながら、 労働者に無理を強いているところが多いものです。 また、法人団体の中には労務管理や労働法について知識が ずさんなところもあります。 ご主人の場合、契約が「請負契約」というものであった場合は 労働基準法が適用されないという、最大の問題があります。 ただし請負契約は、使用する用具や働く場所、出退勤時刻など 仕事のやり方は請負業者の裁量にすべて任されます。 逆に契約が表向きは「請負」となっていても、勤務時間や仕事のやり方 などについて使用者の業務指揮命令を受けており、「賃金」と 判断されるものを得ている場合は、「労働者性」があるとして 「雇用労働者」とみなされ、労働基準法が適用できる可能性が高くなります。 そこをまず確認する必要がありそうです。 労働契約書、もしくは労働条件(勤務時間、休日、賃金額など)が書かれた 書面はいただいていますか? これが一切書面で提示されてない場合は それ自体が労働契約法違反です。 解雇は、社会通念に照らし合わせて、誰が客観的に見ても解雇相当だと 判断できる理由がなければ無効です。能力不足を理由とした解雇は、 たとえ本当に能力不足だったとしても教育・研修を職場が行う、 職務内容の調整や配置転換など、解雇回避の努力を行わねばなりません。 なお、解雇は解雇日の1ヶ月前に予告するか、予告なしで行う場合は 「解雇予告通告手当」といって30日分の賃金の補償をせねばならないか、 のどちらかを使用者は選択しなければなりません。 また、給与明細はそれを提示する義務は本当はありませんが、 社会保障費(健康保険、雇用保険、年金)として控除されるものがあれば、 最低でもそれだけは労働者への明細の提示が義務づけられています。 結論として、不当解雇の可能性があると考えられますが、 その判断を確実なものにするための証拠は必要かと思います。 労働契約書または労働条件が書かれた書面、勤務記録(出退勤時刻が 記録されたもの、その他そこで働いていたという事実が記録として残るもの)、 その他、職場側が示してきたものすべて保全されるといいと思います。 そのうえで、今後ご主人がどうしたいかを整理しておきましょう。 不当解雇を主張して地位確認を求めるのか、退職するが得られるもの (未払い分の賃金など)をきちんと得て終わらせるのか、の どちらかを選ぶことになりそうですが、いずれにしても労働局の 個別労使紛争解決制度(労使間で労働局を仲介して解決をめざす)か、 個人でも加入可能な地域ユニオン(労働組合)の交渉を お考えになるのが、経済的な負担も軽くて済むと思います。 まずはとにかく、上記のような機関・団体に一言ご相談ください。

reina80
質問者

お礼

maremare様、ご返答いただきまして有難うございます。 夫に再度聞いてみましたが、やはり「労働契約書」はなかったそうです。勤務時間、賃金、そういう大切な事も 「面接した上司」の口頭のみだったそうです。ですので雇用形態が「請負」なのか「自家」なのかも判明しません。 何か書類にサインした覚えもないと言っていました。 「お試し」のまま「アウト」と言う事なのでしょうか...それにしても不可解です。 例えばですが、近所のラーメン屋さんで「ちょっと、昼間忙しいのでバイトしてくれない?」と頼まれて、勤務時間や賃金などの口約束をし、2日後から働いて5日目に「貴方、役に立たないから要らない!と店主が言っているから、今日でお払い箱よ、辞めてよね!」と同じバイト仲間に言われた様な状態です。 人づてでははっきりしないので、再度店主に直に聞いたら「お前のような役立たずは開店して7年間、見た事ないわ」と言われ「明日からここに来るのはあんたの勝手だけど仕事もやらないし、金も払わんよ」こういう流れになります。 近所の小店舗さんだったら、そういう事もありうるかもしれませんが...いや、そんな失礼な事はしないでしょうね。(これは例えの話で小店舗さんやラーメン屋さんを侮辱しているつもりはありません。) 天下の「理想社会」を掲げたメガ「奉仕集団」のやり方でしたので、尚更不可解に感じます。 私の娘はここの法人の学校に籍を置いて通学していますが(結構、高額です)少し見方が変わってしまいました。 私もこの法人のちょっとしたフアンでしたので... 夫に「どうしたいのか?」と聞いてみました。 夫はここの生徒さんが好きなので「働き続けたい」と言っています。夫がそう希望するのなら「解雇の撤回」に向けて話を進めて行く所存です。区役所に「外国人雇用SOS」のパンフレットがありますので、片っ端から電話して行きます。労働基準局にも行ってみます。ユニオンの方にもコンタクトを取って「雇用までの経過と解雇、その後の先方さんの対応」について説明して対応策を練ってみます。夫がそこで「勤務していた証拠」も出来る限り収集します。 やはり..納得出来ない。この様な「雇用や解雇」で「通る」と思ったら大間違いである事を分かって頂きたいのです。こんなご時勢ですので「名の通ったメガ組織」が求人募集をしたら「求職中」の外国人講師の応募で殺到する事でしょう...先方さんにしたら「一人の臨時雇いの外国人講師」なんて芥子粒の様な存在でしょうが...どれだけ立派な巨大組織であろうが「人間のポイ捨て」はいけません。猫や犬のポイ捨てでも「法令違反」ですので。この「雇用形態および解雇」は不当で有ることを訴えてみます。 先方さんが夫を「駄目講師」と言っても私は信じません。 一生懸命「準備」をし「生徒さんに楽く学ぶレッスンを..」といつも考え「ネット」でアイデアを集め、書店に行っていた姿を真近で見ていたからです。 後から知ったのですが、このコースは4月から開講し6月半の2ヶ月半の期間(つまり週一授業なので10回)で担任が夫を除いて3-4人変わっています。夫が4-5人目の担任でした。担任の変更の回数が(担任講師によんどころがない、突発事態が生じて辞めた方がいたとしても)少し尋常ではありません。中には夫と同じ様な「憂き目」(所謂ところのポイ捨て)に会った講師もいるかも、と推察します。 また、始めから、夫は「夏休みまでのつなぎ」として雇用されたのではないか..とも思えて来ました。知らずに喜んでいたのは「夫と私」で...先方さんは始めから「解雇通知」を用意しての採用だったのかもしれません。そう考えたら「雇用契約」もない杜撰な雇用形式も署名もない(名前を変えたら次にも使えそうな)解雇通知も納得出来ます。これは単なる推測ですので確証はありませんが。この時点で、もう次の「正式な」担当講師が決まり講習やトレーニングを受けているのかもしれません。もしそうでしたら夫に「労働契約法違反」だの「不当解雇」での言われても「うっとしい」..でしょうね。あくまで推察の範囲ですが..。 ご返答、本当にありがとうございました。ご返答を参考にさせていただいて「行動」します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hisa34
  • ベストアンサー率58% (709/1204)
回答No.1

(1)夫とその法人の間ですでに労働が始まっているにも関わらず「雇用契約」が結ばれてなかった事。 口頭での契約も契約ですよね。契約書が無いと言うことですかね。 最低、賃金等の主な労働条件が明らかにされた「労働条件通知書」の交付が無ければ不法です。 (2)猶予通告無しの一方的な解雇 解雇の予告がなければ、解雇予告手当を支払わないと不法です。 (3)その後給料らしき金額が夫の口座にふりこまれましたが給料明細はいただいていません。 労働基準法では給料明細の交付を義務付けた規定がありません。私は、法の不備だと思っています。労働保険法や社会保険法では保険料の控除に伴い“計算書”の作成が義務付けられています。常識的に給料明細が交付されないということは、契約書(最低「労働条件通知書」)も交付されないこの団体の杜撰さ、いい加減さを現しています。 不法な部分、特に解雇予告手当の支払いについては直ぐにでも請求することができます。また、不当解雇を主張して損害賠償・慰謝料を請求することも可能です。

reina80
質問者

お礼

hisa37様 ご返信下さいましてありがとうございました。 まず最初にアドバイスを頂いたのに感謝の返信が遅れまして申し訳ありません。 OK-WAVEに質問したのが初めてなもので勝手が分からず今、hisa37番さんの回答を拝見いたしました。 まぬけな事ですみません。 本当に不可解な雇用経験の為に「???」となりました。 本当に「雇用」されていたと言う実感がわきません。 知り合いにたのまれて「欠席担任先生」の穴埋めを5回ほど「臨時」でやりました..「もう、いいわ」と言う事で「お駄賃」を頂きました。..こう言う感覚です。 例えば初めから「夏休みまでの5レッスンだけ受け持って欲しい」と言うオファーでしたら丁重に「お断り」していました。同時期に他の会社からも「お誘い」があったからです。面接後2日目にて即決採用でしたので、その後の 他の学校のオファーはお断りさせていただきました。 やはり、私たちの「???」は間違ってはいなかった事を知り次の「行動」は決まりました。 夫はあくまで「職場復帰」を望んでいますので、そこから始めてみます。 アドバイスを頂き、本当に有難うございました。勇気が出てきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 解雇予告手当てについて

    学生アルバイトで、平日は3時間勤務。土日は5時間で、1週平均で15~17時間程度らしいんだけれど、5分の遅刻でその日は勤務不要と言われ、3日後の勤務に行ったらクビだと言われ、1万円余の未払い賃金も払わないと言われたそうです。バイトとはいえ、労働者だと思うし連絡無しの遅刻もいけないけれど、普通は1回目が厳重注意で2回目は解雇も止む無しという感じじゃないですかね。 >未払い賃金を貰うにはどうすればいいのか。また、解雇予告手当ては請求できるのか。その場合、いくらが適当か。 教えてください。

  • 不当解雇されそうです。

    今の会社に勤めて8ヶ月目です。 この度、20日付け(13日現在)で突然クビだと言われました。理由は、遅刻が多いことです。 遅刻の理由は主に体調不良なのですが、病院などには行っておりませんので、診断書など証明するものはありません。具合が悪くて自宅で休んで、午後から出社というのを、先月5回、今月4回もしてしまいました。欠勤はありません。 そして、今月遅刻4回目の今日、社長より直接ではないのですが、上司よりそういう話を聞きました。 体調不良とはいえ、遅刻をしてしまった自分が悪いのですが、いくらなんでもあと一週間後に解雇では生活していけません‥。出来るだけ改善する気持ちはありますが、解雇の日にちはかわらないようです。 自分の責任なので仕方ないとは思い、何とか次の仕事につなげて生活していけるようにと思ってはいますが、これは不当解雇ではないでしょうか。 専門的なことはわかりませんが、今までに注意を受けたのは1、2回ほどです。就業規則にも遅刻で解雇とは載っておりません。(就業不良の者はという形では記載してあります)。 今後は出来るだけ気を付けて頑張っていく気持ちはありますが、どうしてもクビになるならば、1ヶ月前の通告ではないので、せめて1ヶ月分の給料は頂きたく思っております。(給料日は20日〆の25日払いです) どなたか、こういった関係でお詳しい方、または過去に経験したという方がおられましたら、お話しを聞かせて頂けませんでしょうか?自分の責任だろうと言われればその通りですが、本当に困っておりまして、よろしくお願い致します。

  • 遅刻を理由に懲戒解雇されました。

    遅刻を理由に懲戒解雇されました。 懲戒ではなく普通解雇だと思うのですが、やっぱり懲戒解雇になりますか? 経緯 5月に出勤の代理打刻を行い譴責処分を受けました。 6月に遅刻を十数回しました。これにより減給処分を受けました。 7月に遅刻を2回しました。(7月27日時点) 「改善が見られない」との理由で懲戒解雇になりました。(解雇通知に記載されている理由です) 離職票には「代理打刻」が理由として書かれていました。 就業規則には譴責処分に「遅刻が多い場合」とあります。 解雇されるだけの事をやってしまったとは思いますが、懲戒処分には納得していないので、どなたか意見を頂けないでしょうか?

  • 解雇すると言われました

    今の会社に入社して1年弱になります。本日、上司から「辞めてもらいたいと社長が言っている」と言われました。 上司に言われましたが、上司も「辞めろ」と言われた側です。 今回2人解雇ということらしいです。解雇されるのにあたり、どのようにしたらいいのか教えてください。 解雇理由は、業務縮小のためだそうです。売り上げはとても伸びています・・・。(私がプロモーション担当です) 実際はそれが理由ではないとおもいます。というのも、社長からいじめにあっていたからです。が、証拠できるものがありません。。 私は睡眠障害があり(入社前より)勤怠があまりよくありません。。 、月に2回位遅刻してました。またこれにより欠勤したこともあります。休んだ日などは自宅で仕事しました。これについて、書面で注意されたことはありません。 ですが、上司に注意され病院でしっかり治療することを指摘され、11時に就寝するようになり、ここ2ヶ月無遅刻無欠勤でやっています。 現状では、解雇予告の書面などはもらっていなく、来週話をするとのことです。 そこで、売り上げに貢献していても、業務縮小のための解雇ということはありえますか? また、私は勤怠を理由に解雇されますか?無断欠勤はありません。 専門の方がいらっしゃいましたら、アドバイスください。よろしくお願いします。

  • 解雇

    知ってる方教えてください。 私の夫が派遣元に勤務してます。 先日、派遣スタッフが派遣先の責任者から評判が悪いから 注意しないと、と言ってました。 評判の悪い理由として 仕事のスピードが遅い。 わがまま。責任者の指示は 自分の我を通さないと気が済まないから、素直に従わない。 よって、責任者が手を焼いている。 重大なミスや、あきらかに悪い勤務態度ではないみたいです。 恐らく、俗に言う派遣切りに遭う。と言ってます。 簡単に解雇は出来ないとは言え現実こういう事は 派遣の仕事をしている以上あって当たり前でしょうが... この時の離職票というのは 解雇(重責解雇を除く)でしょうか? よく夫が、こういう場合で解雇なったら どれかなぁ? って言っていたので、教えてください。

  • 解雇されそうです

    うちの派遣先の上司について、彼は相手の好き嫌いが大きくて困っています。社員でも派遣でも彼とつるんでいる連中には何かあっても何も言わないのに、嫌いな人には全く落ち度が無い時でも気分が悪いとやたらとあたってきます。自分も嫌われているようで、別の人(仕事はできないけどいつも上司にまとわり着いてる奴)の仕事の間違いなのに自分が皆の前で吊るし上げられたりもしたのですが、何を言っても派遣会社の人は何もしてくれません。 それどころか、去年の末頃より解雇をちらつかせられる様になりました。自分はある家庭内の事情があってあまり早く出勤できないのですが、そのため今まで一度も欠勤こそないものの何度か遅刻してしまい、その事にも目をつけられてしまったようです。 彼の主張は、毎日始業時間の十五分前にはミーティングの部屋に出勤していなければならないらしいのですが、自分は何度か遅刻してしまったので、一月と二月にあと一度でも遅刻欠勤(すなわち十五分前には部屋に居なければ)があればその時点で解雇だと言われました。 タイムカードと着替えるロッカーのある棟、そしてミーティングや仕事を行う棟は敷地内でもそれぞれ離れた所に建っていて、確かに始業時間ギリギリに来た日はミーティングに間に合いません。しかし、法律上は、仕事に必要になる制服に着替える時間なども仕事上の拘束時間であり、給料の払われるべき契約時間に相当するので、時間前に出勤していたり着替えていなければならない義務はないとどこかで読みました。 ですが、上司はもちろんそんな事を聞いてもくれません。更に、派遣元とは一月末に契約を更新しなければならないのですが、派遣先に認められるまでは、今回は一ヶ月分の契約しか結べないと言われました。 此方も一月中何とか頑張ってきましたが、事情があるものでだんだん難しくなってきました。そういう事で解雇されても、自分は何の補償もなしに黙って受け入れるしかないのでしょうか。いっその事、解雇される前に辞めようかとも思うのですが。

  • 解雇の対象になる?

    一人事務員として勤務しております。通院している為に週1~2回30分から1時間遅刻を る日があります。一人事務員の為に私がいない時間は作業場にいる方が電話を取ります。先日は急に半休を取ってしまった為か、社長から遅刻が多すぎる。事務員は縁の下の力持ちなのに、作業場に負担がかかる事が多ければ辞めてもらうようになると言われました。要は通院の為に遅刻でも作業場に負担がかからないようにうまく計算してやるようにと言われました。 通院の為とはいえ、週に何回も遅刻しては解雇の対象になるのでしょうか?仕事は月~土、10時~19時の為、なかなか病院に行く時間がありません。

  • アルバイトで働いている仕事で解雇されました

    今日解雇されました。 10日で辞めて欲しいということなのですが、解雇予告は30日前にしなくてはならないということを聞きました。 一人暮らしで貯蓄もないので、せめて新しい仕事が見つかるまでは雇っていてもらいたいのでそのような請求は難しいでしょうか? ・働き始めは8月10日です。 ・遅刻・無断欠勤は一切していません。 ・解雇の理由は仕事ができないことで、覚えが悪いのが原因です。 わざとだらだら仕事をしたりしたことはないです。 覚えは悪いですが、自分なりに頑張ってきたつもりです。 ただあまり向いていないのか、自分でもついていけていないという事は理解していました。 どなたか回答いただけると嬉しいです。

  • 不当解雇

    ある会社で、仲良くなった友達がいるのですが、その会社を給料が安い理由で同時期にやめ、その友達が探してきた、別の会社に就職が決まりました、働いて1週間後の今日夕方に、常務から、呼び出しがあり、工場長がうちの会社には、合わないから、今日で解雇すると言われました。突然言われたので、明日からの生活も困るし、仕事が出来ないから、これからの忙しい時期に、うちの会社には必要ないみたいな事を言われ、メモをとりながら、早く覚えようと一生懸命働いて遅刻さえなかったのに、なんだかショックです。出入りの激しい会社で、辞めさせるのも多いようで、入れ替わりで、人が変わる会社だけに、納得のいかない不当解雇も許せません。そんな理由で辞めさせる事はできるんですか?

  • 外国人夫の2重結婚

    ネパール人の夫と結婚して8年です。 春先に夫が本国に妻子がいて、養っていることを知りました。 夫が来日し、私たちは結婚したのですが、悲しいのは、来日する前の半年以内に現在の 妻と交際し、多分事実婚になるのですが、来日後に妊娠が発覚したようです。 では私との結婚は何だったのか。 VISAと本国への送金目当てでしょうか。 私の感覚では、そのようなものの為に一人の人間の人生を陥れるような行為をする事は信じがたいのですが、途上国出身の人にとってはとてつもなく魅力的なものなのかもしれません。 確かに意見が合わずによく衝突しましたし、喧嘩の末、離婚を口にすることもありました。 夫はそのような時期に自分の所有する資産(といってもたかだかですが)を全て本国の親兄弟と妻子に使い、計3回帰国した時には妻子と会ってました。 私が同行したのは最初の一回、結婚式の時だけです。 観光業に就いていた夫には日本人の友人も数人おり、私の知る女性の友人には付き合ってた時期だけでなく、結婚後も独身として通してきてました。 夫は重婚の発覚当初も今もVISAや送金目当てで結婚を利用したことを否定します。 妻子の存在にしても、子供ができてしまった事が不運で、複数の妻を得たいと思ってのことではないといいます。  私たちには子供がいませんが、私は彼の子を望み、離婚したくないと思ってます。 でも重婚は認めたくないし、本国の妻子とは別れてほしいです。 お国柄もあり、本国での離婚は難しいと夫は言いますが、離婚する為の努力もしたくないといいます。以前は努力するつもりだったらしいですが、ここ半年間の私たちの喧嘩は相当なもので、警察にご厄介になることも数回、ついにはアパートも年内に出なければならなくなりました。こんな状態なので、夫はやる気をなくし、今では私と離婚すると決めたようです。 でも、こんな喧嘩していなくても、夫には元々私と離婚するつもりでいたと思える節はあります。 家族も友人も、離婚を勧めますが、どうしても続けるというのなら、夫がこの先例え同じ事を繰り返すだけでなく、いつか本国へ帰国し、二度と私の元に戻らなくても、それで自分を見失う覚悟をもてといいます。 私といえば、別れるのも辛く、また、この先迎えるかもしれない完全な別れを覚悟する程、何も期待しない人生を続ける勇気もありません。 春先から今まで、何ヶ月も時間を費やしても、決断ができずにいます。 春先に別居を始めた夫を追って、再び同じ場所に住み→喧嘩し→家を追い出され→また一緒に住むを繰り返し、でも、昨日、とうとうこれで最後かと思われる離婚宣言を夫にされてしまい、私たちはまた別々に暮らし始めました。 夫と別れることを思う度に胸が締め付けられます。 私が何をしても、もう離婚かもしれませんが、考え直す機会ができた時、もう同じ思いを繰り返すことはしたくありません。 でも、未だにネパール妻子を認めることも、駄目もとで結婚を続ける勇気もできず、本当に辛いです。  なんでもよいです、ご意見、アドバイスをください。 また、重婚を受け入れて結婚を継続されているかたがいらっしゃいましたら、どのようにそのような心境に至ったのか、教えていただきたいと思います。 同じような境遇で、離婚を選ばれた方の意見も、もちろん返信いただけたらとてもありがたいです。 実際、重婚被害者はとても多いと思うのですが、意見や相談できる場所も分からず、とても心細いです。 

インクが検知されない
このQ&Aのポイント
  • 新しく購入した、形状の同じインクをセットしてもインクが検知されず、残量が0になってしまう。
  • お使いの環境はWindows10で無線LANに接続されています。
  • ブラザープリンターのインクが検知されないトラブルについて相談したい。
回答を見る