• 締切済み

外国人夫が突然解雇されてしまいました。

ben0514の回答

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.4

労働基準監督署へ相談すべきでしょう。 無責任な回答も含まれるWEBでの質問には限度がありますよ。 口頭での契約も有効ですが、言った言わないになることでしょう。 ただ、書面にない契約では、法律の定めどおりとなり、例外の規定は適用されないことでしょう。 雇用の実態は、すでに勤務されているので、証明できる部分もあるでしょう。 無能かどうか、採用に至る時点で採用する側が判断するものであって、その判断に誤りがあったとしても、採用する側の責任でしょう。 解雇権の濫用になることでしょうね。 注意点として、一部の狭い業界などでは、労働条件のトラブルなどを法的に争ったりすると、業界に情報が流れる場合があります。そうすると、雇われている側の意見などを無視した情報となり、今後の就職などに影響する場合もあるでしょう。 大きい組織だからと信用してはなりません。人生の一部を預けるのですよ。 年金問題で信用を失ったりと、国が相手でも信用しきれない組織もありますし、大きい組織でトップが人間として良い人・優秀な人であっても、中間管理職などが優秀とは限りませんからね。 そして、外と内で大きく変わる人もいますからね。

reina80
質問者

お礼

ben0514様 御回答下さいましてありがとうございました。 昨日「お礼の気持ち」を書きたく何度かトライしましたが、赤ハートマークをクリックすると灰色の枠のメッセ-ジが表示され「お礼入力」に切り替わらず困っていました。やっと、入力出来る状態になり良かったです。 遅くなってしまいすみませんでした。 「大きな組織だからと信用してはなりません」....今回の件で勉強になりました。その通りだと思いました。 夫と私が今から別な意味で関わろうとしている「組織」も創立者は人類愛に満ちた素晴らしい「理念」から始められたと思います。私もその創立者氏の「理念」に賛同し娘を入学させたクチです。創立者が素晴らしい方であっても その後巨大組織となって「運営する人」も多くなると「別物」になるんですね..今回痛感しました。 「注意点」を教えて下さってありがとうございました。私も少し、その点を危惧しています。と言うか覚悟しています。知り合いに「労働闘争で有名になってしまった伝説の外国人講師」がいますが就職が難しいのでは..と心配しています。雇用する方は出来るだけ「無難な人物」を選択したいでしょうし。日本に長く住んでいて事情が分かっていれば、先の事(次の就職)を危惧して泣き寝入りの外国人講師もきっといるでしょう。 今の日本(外国人講師飽和状態)で次の就職にて不利益になる事は避けようと言う考えも理解出来ます。夫が友人でしたら「今回は我慢した方が..相手が大き過ぎる..別な学校を探した方がいいかも..」と言ったかもしれません。 しかし私は自分の夫が「使い捨て」(初めから意図的だったのでは?と言う疑念も含めて)されて黙って泣き寝入るつもりはありません。解雇通知を書いた(署名した)人物に「開講して7年以来の無能講師」の文言の即時撤回と謝罪をも要求したく思っています。これは私の心情です。 夫には、「例え法律上、勝っても、これからの就職活動にて不利になるかもしれない可能性」は充分に説明します。それでも..と言う事でしたら「次の具体的な行動」に移ります。 御回答いただきまして本当にありがとうございました。確かにWEB上にては虚虚実実な情報が飛び交っているサイトもありますね。しかしながら今回、私はben0514様はもとより回答者様の皆様から「有益な情報」や「勇気」を頂きました。私と夫の「???」は間違ってはいなかった....分かって嬉しかったです。 この件の結末は、まだ先の事になりますが、結果が出た時に今回の夫と私の経験を「同じ悩みに遭遇した」方に「一つの経験、知識」としてお返ししたく思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 解雇予告手当てについて

    学生アルバイトで、平日は3時間勤務。土日は5時間で、1週平均で15~17時間程度らしいんだけれど、5分の遅刻でその日は勤務不要と言われ、3日後の勤務に行ったらクビだと言われ、1万円余の未払い賃金も払わないと言われたそうです。バイトとはいえ、労働者だと思うし連絡無しの遅刻もいけないけれど、普通は1回目が厳重注意で2回目は解雇も止む無しという感じじゃないですかね。 >未払い賃金を貰うにはどうすればいいのか。また、解雇予告手当ては請求できるのか。その場合、いくらが適当か。 教えてください。

  • 不当解雇されそうです。

    今の会社に勤めて8ヶ月目です。 この度、20日付け(13日現在)で突然クビだと言われました。理由は、遅刻が多いことです。 遅刻の理由は主に体調不良なのですが、病院などには行っておりませんので、診断書など証明するものはありません。具合が悪くて自宅で休んで、午後から出社というのを、先月5回、今月4回もしてしまいました。欠勤はありません。 そして、今月遅刻4回目の今日、社長より直接ではないのですが、上司よりそういう話を聞きました。 体調不良とはいえ、遅刻をしてしまった自分が悪いのですが、いくらなんでもあと一週間後に解雇では生活していけません‥。出来るだけ改善する気持ちはありますが、解雇の日にちはかわらないようです。 自分の責任なので仕方ないとは思い、何とか次の仕事につなげて生活していけるようにと思ってはいますが、これは不当解雇ではないでしょうか。 専門的なことはわかりませんが、今までに注意を受けたのは1、2回ほどです。就業規則にも遅刻で解雇とは載っておりません。(就業不良の者はという形では記載してあります)。 今後は出来るだけ気を付けて頑張っていく気持ちはありますが、どうしてもクビになるならば、1ヶ月前の通告ではないので、せめて1ヶ月分の給料は頂きたく思っております。(給料日は20日〆の25日払いです) どなたか、こういった関係でお詳しい方、または過去に経験したという方がおられましたら、お話しを聞かせて頂けませんでしょうか?自分の責任だろうと言われればその通りですが、本当に困っておりまして、よろしくお願い致します。

  • 遅刻を理由に懲戒解雇されました。

    遅刻を理由に懲戒解雇されました。 懲戒ではなく普通解雇だと思うのですが、やっぱり懲戒解雇になりますか? 経緯 5月に出勤の代理打刻を行い譴責処分を受けました。 6月に遅刻を十数回しました。これにより減給処分を受けました。 7月に遅刻を2回しました。(7月27日時点) 「改善が見られない」との理由で懲戒解雇になりました。(解雇通知に記載されている理由です) 離職票には「代理打刻」が理由として書かれていました。 就業規則には譴責処分に「遅刻が多い場合」とあります。 解雇されるだけの事をやってしまったとは思いますが、懲戒処分には納得していないので、どなたか意見を頂けないでしょうか?

  • 解雇すると言われました

    今の会社に入社して1年弱になります。本日、上司から「辞めてもらいたいと社長が言っている」と言われました。 上司に言われましたが、上司も「辞めろ」と言われた側です。 今回2人解雇ということらしいです。解雇されるのにあたり、どのようにしたらいいのか教えてください。 解雇理由は、業務縮小のためだそうです。売り上げはとても伸びています・・・。(私がプロモーション担当です) 実際はそれが理由ではないとおもいます。というのも、社長からいじめにあっていたからです。が、証拠できるものがありません。。 私は睡眠障害があり(入社前より)勤怠があまりよくありません。。 、月に2回位遅刻してました。またこれにより欠勤したこともあります。休んだ日などは自宅で仕事しました。これについて、書面で注意されたことはありません。 ですが、上司に注意され病院でしっかり治療することを指摘され、11時に就寝するようになり、ここ2ヶ月無遅刻無欠勤でやっています。 現状では、解雇予告の書面などはもらっていなく、来週話をするとのことです。 そこで、売り上げに貢献していても、業務縮小のための解雇ということはありえますか? また、私は勤怠を理由に解雇されますか?無断欠勤はありません。 専門の方がいらっしゃいましたら、アドバイスください。よろしくお願いします。

  • 解雇

    知ってる方教えてください。 私の夫が派遣元に勤務してます。 先日、派遣スタッフが派遣先の責任者から評判が悪いから 注意しないと、と言ってました。 評判の悪い理由として 仕事のスピードが遅い。 わがまま。責任者の指示は 自分の我を通さないと気が済まないから、素直に従わない。 よって、責任者が手を焼いている。 重大なミスや、あきらかに悪い勤務態度ではないみたいです。 恐らく、俗に言う派遣切りに遭う。と言ってます。 簡単に解雇は出来ないとは言え現実こういう事は 派遣の仕事をしている以上あって当たり前でしょうが... この時の離職票というのは 解雇(重責解雇を除く)でしょうか? よく夫が、こういう場合で解雇なったら どれかなぁ? って言っていたので、教えてください。

  • 解雇されそうです

    うちの派遣先の上司について、彼は相手の好き嫌いが大きくて困っています。社員でも派遣でも彼とつるんでいる連中には何かあっても何も言わないのに、嫌いな人には全く落ち度が無い時でも気分が悪いとやたらとあたってきます。自分も嫌われているようで、別の人(仕事はできないけどいつも上司にまとわり着いてる奴)の仕事の間違いなのに自分が皆の前で吊るし上げられたりもしたのですが、何を言っても派遣会社の人は何もしてくれません。 それどころか、去年の末頃より解雇をちらつかせられる様になりました。自分はある家庭内の事情があってあまり早く出勤できないのですが、そのため今まで一度も欠勤こそないものの何度か遅刻してしまい、その事にも目をつけられてしまったようです。 彼の主張は、毎日始業時間の十五分前にはミーティングの部屋に出勤していなければならないらしいのですが、自分は何度か遅刻してしまったので、一月と二月にあと一度でも遅刻欠勤(すなわち十五分前には部屋に居なければ)があればその時点で解雇だと言われました。 タイムカードと着替えるロッカーのある棟、そしてミーティングや仕事を行う棟は敷地内でもそれぞれ離れた所に建っていて、確かに始業時間ギリギリに来た日はミーティングに間に合いません。しかし、法律上は、仕事に必要になる制服に着替える時間なども仕事上の拘束時間であり、給料の払われるべき契約時間に相当するので、時間前に出勤していたり着替えていなければならない義務はないとどこかで読みました。 ですが、上司はもちろんそんな事を聞いてもくれません。更に、派遣元とは一月末に契約を更新しなければならないのですが、派遣先に認められるまでは、今回は一ヶ月分の契約しか結べないと言われました。 此方も一月中何とか頑張ってきましたが、事情があるものでだんだん難しくなってきました。そういう事で解雇されても、自分は何の補償もなしに黙って受け入れるしかないのでしょうか。いっその事、解雇される前に辞めようかとも思うのですが。

  • 解雇の対象になる?

    一人事務員として勤務しております。通院している為に週1~2回30分から1時間遅刻を る日があります。一人事務員の為に私がいない時間は作業場にいる方が電話を取ります。先日は急に半休を取ってしまった為か、社長から遅刻が多すぎる。事務員は縁の下の力持ちなのに、作業場に負担がかかる事が多ければ辞めてもらうようになると言われました。要は通院の為に遅刻でも作業場に負担がかからないようにうまく計算してやるようにと言われました。 通院の為とはいえ、週に何回も遅刻しては解雇の対象になるのでしょうか?仕事は月~土、10時~19時の為、なかなか病院に行く時間がありません。

  • アルバイトで働いている仕事で解雇されました

    今日解雇されました。 10日で辞めて欲しいということなのですが、解雇予告は30日前にしなくてはならないということを聞きました。 一人暮らしで貯蓄もないので、せめて新しい仕事が見つかるまでは雇っていてもらいたいのでそのような請求は難しいでしょうか? ・働き始めは8月10日です。 ・遅刻・無断欠勤は一切していません。 ・解雇の理由は仕事ができないことで、覚えが悪いのが原因です。 わざとだらだら仕事をしたりしたことはないです。 覚えは悪いですが、自分なりに頑張ってきたつもりです。 ただあまり向いていないのか、自分でもついていけていないという事は理解していました。 どなたか回答いただけると嬉しいです。

  • 不当解雇

    ある会社で、仲良くなった友達がいるのですが、その会社を給料が安い理由で同時期にやめ、その友達が探してきた、別の会社に就職が決まりました、働いて1週間後の今日夕方に、常務から、呼び出しがあり、工場長がうちの会社には、合わないから、今日で解雇すると言われました。突然言われたので、明日からの生活も困るし、仕事が出来ないから、これからの忙しい時期に、うちの会社には必要ないみたいな事を言われ、メモをとりながら、早く覚えようと一生懸命働いて遅刻さえなかったのに、なんだかショックです。出入りの激しい会社で、辞めさせるのも多いようで、入れ替わりで、人が変わる会社だけに、納得のいかない不当解雇も許せません。そんな理由で辞めさせる事はできるんですか?

  • 外国人夫の2重結婚

    ネパール人の夫と結婚して8年です。 春先に夫が本国に妻子がいて、養っていることを知りました。 夫が来日し、私たちは結婚したのですが、悲しいのは、来日する前の半年以内に現在の 妻と交際し、多分事実婚になるのですが、来日後に妊娠が発覚したようです。 では私との結婚は何だったのか。 VISAと本国への送金目当てでしょうか。 私の感覚では、そのようなものの為に一人の人間の人生を陥れるような行為をする事は信じがたいのですが、途上国出身の人にとってはとてつもなく魅力的なものなのかもしれません。 確かに意見が合わずによく衝突しましたし、喧嘩の末、離婚を口にすることもありました。 夫はそのような時期に自分の所有する資産(といってもたかだかですが)を全て本国の親兄弟と妻子に使い、計3回帰国した時には妻子と会ってました。 私が同行したのは最初の一回、結婚式の時だけです。 観光業に就いていた夫には日本人の友人も数人おり、私の知る女性の友人には付き合ってた時期だけでなく、結婚後も独身として通してきてました。 夫は重婚の発覚当初も今もVISAや送金目当てで結婚を利用したことを否定します。 妻子の存在にしても、子供ができてしまった事が不運で、複数の妻を得たいと思ってのことではないといいます。  私たちには子供がいませんが、私は彼の子を望み、離婚したくないと思ってます。 でも重婚は認めたくないし、本国の妻子とは別れてほしいです。 お国柄もあり、本国での離婚は難しいと夫は言いますが、離婚する為の努力もしたくないといいます。以前は努力するつもりだったらしいですが、ここ半年間の私たちの喧嘩は相当なもので、警察にご厄介になることも数回、ついにはアパートも年内に出なければならなくなりました。こんな状態なので、夫はやる気をなくし、今では私と離婚すると決めたようです。 でも、こんな喧嘩していなくても、夫には元々私と離婚するつもりでいたと思える節はあります。 家族も友人も、離婚を勧めますが、どうしても続けるというのなら、夫がこの先例え同じ事を繰り返すだけでなく、いつか本国へ帰国し、二度と私の元に戻らなくても、それで自分を見失う覚悟をもてといいます。 私といえば、別れるのも辛く、また、この先迎えるかもしれない完全な別れを覚悟する程、何も期待しない人生を続ける勇気もありません。 春先から今まで、何ヶ月も時間を費やしても、決断ができずにいます。 春先に別居を始めた夫を追って、再び同じ場所に住み→喧嘩し→家を追い出され→また一緒に住むを繰り返し、でも、昨日、とうとうこれで最後かと思われる離婚宣言を夫にされてしまい、私たちはまた別々に暮らし始めました。 夫と別れることを思う度に胸が締め付けられます。 私が何をしても、もう離婚かもしれませんが、考え直す機会ができた時、もう同じ思いを繰り返すことはしたくありません。 でも、未だにネパール妻子を認めることも、駄目もとで結婚を続ける勇気もできず、本当に辛いです。  なんでもよいです、ご意見、アドバイスをください。 また、重婚を受け入れて結婚を継続されているかたがいらっしゃいましたら、どのようにそのような心境に至ったのか、教えていただきたいと思います。 同じような境遇で、離婚を選ばれた方の意見も、もちろん返信いただけたらとてもありがたいです。 実際、重婚被害者はとても多いと思うのですが、意見や相談できる場所も分からず、とても心細いです。