• ベストアンサー

レールを探しています。

buyochanの回答

  • ベストアンサー
  • buyochan
  • ベストアンサー率64% (11/17)
回答No.2

木質建材〔ラフォレスタ〕新和風 2009-2010 です。参照URLをクリックしてもエラーが出てしまいますね。失礼しました。

ashimo1218
質問者

お礼

重ね重ねありがとうございました。早速WEBカタログを検索して見つけました。 建材屋さんに相談して手配してもらいます。

関連するQ&A

  • 引き戸レールのゴム

    引き戸が重くなってきたので、 いろいろ調べて、戸車を交換することにしました。 その時に、レールに厚さ1ミリ位の平たいゴムが付いていることに気づきました。 よく見ると、レールに対して 浮きがあったり、少し短くなっていたり、 思い切って、 取り外してみましたが、 引き戸の開閉に対して、何も問題はないように感じました。 まず、何のためについているものなのか? また 新しいものに交換しようと思って、 いろいろ検索してみましたが、わかりませんでした。 どこか、同じものの取り扱いのあるショップがあるのか? 建築の知識が素人の私では、名前も用途も よくわかりません。 どなたか、わかる方 教えてください。

  • ◎ 木製外部建具の戸車とレールの選択について

    ◎ 木製外部建具の戸車とレールの選択について 外部の雨掛です。 木製、引戸、掃き出し、大きさは巾1M*高さ2M、重量30~40KG、敷居は木製です。 レールは、V型など凹んだタイプ、出っ張ったタイプ、甲丸などの単独タイプがあるようです。 戸車も、U、V、角、などいろいろで、選択に迷っています。 専門家はどうやって選んでいるのでしょうか、教えて下さい。

  • 上部に突起のある引き戸の外し方を教えてください

    風呂場の脱衣所の下レールが減ってきました。 引き戸下部にある両脇の戸車調整ではそろそろダメな様です。 引き戸を外して戸車とレール交換をしたいのですが、引き戸の左右上部に3ミリ円柱の様な突起があり、引き戸を外せません。 レールは上下にあるのですが天吊りではないと思われますが・・・、?? 上部のレールはとても綺麗でこすれていません。 どなたか外し方を教えてください。

  • 引き戸が外れません

    戸車(平型)を交換するため木製の引き戸(2枚あり室内用・ガラス入りのため重い)を外そうと思いましたが、1枚だけ下が引っかかって外れません。 レールは付いておらず敷居があるだけです。 なんとか外したいのでよろしくお願いします。

  • DIYで畳をカットしたい

    DIYで、廊下と座敷間の開き戸を引き戸に替えるのですが畳側に作りたいと思います。 引き戸のレールを取り付けるための見切り(敷居)を作るため、畳を長手方向に巾100ミリほどでカットしたいのですが55ミリほどの厚みをカッターで根気よく切り取っていこうと思います。 ヘリが無くなるのでバラバラになりそうですが、より良いカットの方法とカット後のうまい処理方法がございましたらお教えください。

  • 川口技研の玄関網戸用戸車を探しています

     表題のとおりですが、  8,9年ほど前に和用玄関に取り付けた網戸ですが、付属している戸車がプラスチック製のため磨り減ってしまいました。  川口技研の「玄関引戸専用網戸GOA」によく似ており、上下にレールを貼り付けるタイプで柄模様が入っています。  戸車の外形は横3.7cm、縦2.1cm、厚さは上4mm、下5mm程で車が4mm程出ており、車の直径約2.2cm程となっています。 戸車を交換すればまたしばらくは使えそうなのでご存知の方ご紹介の程よろしくお願いいたします。

  • 4枚引き戸の鍵

    お知恵をお貸しください。 町内の神輿堂の入口が、間口約4mの4枚引き戸になっています。 神輿の出し入れには1,8mは必要なので、中の2枚を引き放ちます。 ところが中央付近の鴨居が下がってきて、完全に閉まらないようになってきました。 そこで、真ん中に柱を1本立てて鴨居を持ち上げることにしました。 神輿の出し入れは、どちらかの引き戸を反対側に寄せてやれば、2mは確保できます。 敷居は端から端まで2本通っています。 戸に、一番左側から「1」「2」「3」「4」と番号を振って説明しますと 今までは「2」と「3」を両側に開いて出入りしていましたが、真ん中に柱を立てるため、「2」と「3」を開いても柱が邪魔になって2mは確保できません。 そこで、「1」と「2」を「3」「4」方向にザッーと押せば、端のほうに開口部が確保できます。 問題は「鍵」をどうするか・・です。 ま、あんな重たいものは盗られる心配はないのですが、でも、一応は・・・。 極端な話、「2」「3」に鍵をかけても「1」または「4」が開いてしまいます。 そこで、「1」と「4」は側の柱と固定してから、中央に鍵をかけても、「2」「3」一緒に動いてしまいます。 「1」と「2」、「3」と「4」を落ち側から固定すれば、掛けた本人が出られなくなってしまいます。 どうしましょう。

  • 介護保険を使った住宅リフォームについて

    よろしくお願いします。 介護保険を使って、費用を助成してもらって 自宅のリフォーム工事をしてもらいました。 介護福祉用品をレンタル取り引きしている業者に工事をしてもらいました。 その業者は、全国規模で住宅メーカーや家電や介護業界などを展開している企業の関連会社です。 見積もりと工事責任はその会社の一級建築士で、 工事は下請けの工務店でした。 和室をフローリングにして段差をなくしました。 敷居を新しくして、ふすまに長さを足しました。 その足した分の杉の板に節が3つありましたし、 切り口がのこぎりで切ったままでガサガサだったので、 節はこのままえぐれたままなのか? 切り口がガサガサなのはいやだ! と言ったところ、切り口を少しスベスベにして、 節にパテを埋めました。 でも、杉板の全体はカミヤスリをかけていないのでザラザラトゲトゲしていますし、角も丸めていませんので鋭くとがっています。は。 この工事は、 『引戸 敷居撤去・補修(建具継木・戸車レール共)材工共』で、 ふすま3枚で54200円かかっています。 値段のわりに材料と工作がちゃちな気がしますが、 介護保険を使った工事は、これが普通なのでしょうか。

  • レールはどうやって運ぶの

    最近の鉄道のレールは一本がとても長いので、昔のようにがったんごっとんと音が出ませんが、、、長いレールは最長どのくらいでしょうか。またどうやって運ぶのでしょうか。現場で溶接するのですか?

  • フレキシブルレールについて

    11歳の子どもです。 フレキシブルレール(KATO)をTOMIXのレールをにつなげるのでしょうか? 部品とかはいるのでしょうか?あとどうやってつなぐのでしょうか。 もう1つTOMIXのスラブレールとの違いはなにですか? よろしくお願いします。