4枚引き戸の鍵

このQ&Aのポイント
  • 町内の神輿堂の入口が、4枚引き戸であるが、中央の鴨居が下がって完全に閉まらないため、柱を立てて解決することになった。
  • 神輿の出し入れには2mのスペースが必要であり、片方の引き戸を反対側に寄せれば確保できる。
  • 鍵の問題は、片方の引き戸を固定し、もう片方に鍵をかけても両方が動いてしまうため、解決策を模索している。
回答を見る
  • ベストアンサー

4枚引き戸の鍵

お知恵をお貸しください。 町内の神輿堂の入口が、間口約4mの4枚引き戸になっています。 神輿の出し入れには1,8mは必要なので、中の2枚を引き放ちます。 ところが中央付近の鴨居が下がってきて、完全に閉まらないようになってきました。 そこで、真ん中に柱を1本立てて鴨居を持ち上げることにしました。 神輿の出し入れは、どちらかの引き戸を反対側に寄せてやれば、2mは確保できます。 敷居は端から端まで2本通っています。 戸に、一番左側から「1」「2」「3」「4」と番号を振って説明しますと 今までは「2」と「3」を両側に開いて出入りしていましたが、真ん中に柱を立てるため、「2」と「3」を開いても柱が邪魔になって2mは確保できません。 そこで、「1」と「2」を「3」「4」方向にザッーと押せば、端のほうに開口部が確保できます。 問題は「鍵」をどうするか・・です。 ま、あんな重たいものは盗られる心配はないのですが、でも、一応は・・・。 極端な話、「2」「3」に鍵をかけても「1」または「4」が開いてしまいます。 そこで、「1」と「4」は側の柱と固定してから、中央に鍵をかけても、「2」「3」一緒に動いてしまいます。 「1」と「2」、「3」と「4」を落ち側から固定すれば、掛けた本人が出られなくなってしまいます。 どうしましょう。

noname#184317
noname#184317

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.5

No.3です。            □ ├───┤  (2)   (3)  ├───┤  (1)   ├───┤├───┤ (4) でしたら、1-2 3-4を施錠すれば、扉は開かなくなります。従来もそうではなかったのですか?  レールが3本とかだと、表面にでないタイプの「召し合わせ錠」ですが、2本レールの4枚建具でしたら、通常の召し合わせ錠で良いですよ。表からだけでよいのでしたら、栓錠でもよいです。

その他の回答 (4)

回答No.6

ここのHPの画像を見て頂ければ・・・ http://tateguyaoi.blog.fc2.com/?mode=m&no=34 昭和の時代 今から70年ほど前に建てた田舎の穀物を収納する納屋と呼ばれる半間の重い引き戸に付いていました。 引き戸を閉めると勝手に この「落とし込み錠」と言われる木が敷居に開けられた溝に勝手に落ちて絶対に開かなくなります。 構造はいたって簡単です。 丁度 今のサッシ雨戸の錠のような構造です。 開けるときには? 勿論外からは開けられません、したがって鍵穴と鍵を作ります。 映像で検索するのですが意外と見つからないものですね 作図をしてみました。 当時は加治屋さんも有りましたので、それぞれ違った寸法で鍵を作っていたようですので お隣のカギを借りても開けることが出来ませんでした。 今は、鉄筋などはすぐに手に入りますので 曲げるなり溶接するなりで十分対応できると思います。 (鍵の閉じ込めには注意、スペアーをいくつか作って 世話役さんが必ず保管するように) この「落とし込み錠」をすべての引き戸に付けます。 一ヶ所だけ 鍵穴を付けた扉を作ります。 (人が中に入れば残りの戸はすべて解錠出来ます) 神輿の倉庫ですから それらしく昔風の設備でも良いのではないでしょうか? 今は 観音開きに かんぬき が主流ですが・・・。

noname#184317
質問者

お礼

ありがとうございます。 新しく作るときがあったら、考えておきます。

  • mac1963
  • ベストアンサー率27% (841/3023)
回答No.4

溝は二本だよね 1と4 2と3 は同じ溝にはまっているよね 1と2を内側から鍵をかけて 3と4は外から鍵をかければ良い 簡単だと思うんだけど

noname#184317
質問者

お礼

ありがとうございます。 そう、私もそう考えていました。今がそうです。 でも、これだと、2と3を鍵をかけたまま1のほうへ、または4のほうへ移動できることになります。 いままでは、鴨居の真ん中に金具がついていて、2は3のほうへ、3は2のほうへ行かないようになっていました。 2mの開口部を真ん中より端のほうにしたいため、その金具をとってしまったのです。

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.3

4枚建具のたてつけ ├───┤           ├───┤      ├───┤├───┤ ├───┤           ├───┤      ├───┤□├───┤ だと      ├───┤      ├───┤      ├───┤□├───┤ となるはず。 ひょっとして            □ ├───┤           ├───┤      ├───┤├───┤            □ かな? ふつうなら ├───┤           ├───┤      ├───┤├───┤      □           □ とします。  状況が良く見えないので、アドバイスが難しいのですが、柱を中心からかわしてしまえば、従来の鍵がそのまま使えると思うのですが?? なお、鴨居をジャッキアップして、天井側から鴨居を吊り上げて固定するのが本来の施工方法です。

noname#184317
質問者

補足

ありがとうございます。 そう、「ひょっとして」のほうです。 付ける柱は「扉を閉めると、内側に隠れるように」取り付けました。 >天井側から鴨居を吊り上げて固定するのが 鴨居は幅50cm以上ある太いものが使われていますから、とても通しボルトなど使えません。 元大工さんのいうことにゃ「ヒノキは年数が経っても動くからな、太いから今まで持ったんだ。まだ、反ってくるよ」ということです。 ともかく敷居と鴨居の間をジャッキアップして、そこにヒノキの柱を立てました。(2tの油圧ジャッキを使いましたが、やっとでした) そうなると、その柱が邪魔になり、2mの開口部が確保できません。 そこで、フリーに動くように中心の金具をとってしまったのです。したのです。 そうなると、2と3を閉める鍵では、鍵をかけたまま、1のほうへ、4のほうへ移動できるようになったのです。

  • sinntyann
  • ベストアンサー率10% (67/641)
回答No.1

1と4は柱、2は1へ、3は外から、2か4へ、でしょうね。

関連するQ&A

  • 掃出しのアルミ引き戸が動かない

    掃き出し部分のアルミ引き戸が、中央付近で重く端は軽く動きます。 さらに夏は、膨張するので重いというよも動かなくなります。 質問No.8579153 さんとほとんど同じ症状です。ですが、当方は ・サッシの調整を目いっぱいしても症状は治らない ・建築当初は何の問題もなかった ・ガラス戸、網戸とも同じ症状 ですし、 3m間口の4枚戸なので中央部の支えがありません。 2階の重量で、サッシの調整幅を超えて鴨居が下がっていると思えるのですが。 大工仕事で、補修の方法、注意事項があれば教えてください。

  • 引戸の鍵の種類

    店舗の引戸タイプのサッシです。 鍵が壊れたので、交換したいのですが、 どの種類の部品を注文すれば良いのか分かりません。 サッシは4枚の戸で構成されており、両端2枚が固定で、 中央の2枚が左右にスライドします。 鍵は、内側からつまみを上にあげると、固定されているドアの穴に 爪が入りスライドできなくするタイプです。 鍵といっても、キーはなく、スライドを止めるだけのものです。 プロにも見てもらったのですが、外国のメーカーで既になくなっている会社だそうです。 なんという部品を注文すれば良いのでしょうか?

  • 詳細不明な鍵

    添付画像のものを探しています。 私は、これを引き戸の内側の鍵として使っています。鍵穴は付いていません。 外側から引き戸を閉めると、内側で鍵を掛けた状態にできます。外側からは、開けることはできません。 画像中央の爪が2個出ています。その2個の爪がすぐ隣の右側の穴に入って閉まります。上の爪は折れて欠けています。 開くときは、上のネジの間に見える斜めになったものを動かします。 固定するときは、画像中央の左側のネジを回します。 このようなものを、ご存知の方はおられませんか? 売られているところとか、このものの名称とかを、お教えください。 よろしく、お願いします。

  • アルミサッシの格子が変形して引き戸の枠にすれて困っています。

    アルミサッシの格子が変形して引き戸の枠にすれて困っています。 玄関引き戸を開ける時、鍵をしっかり回し切らずにあけた為、錠のカマが少し出っ張っていて 固定側の引き戸の格子に当たり、格子が少し浮き上がってしまいました。 それ以来開く方の枠に浮いた格子がすれてカツンと音がして傷つきます。 格子は幅2cmのコの字の材料です。 時々浮いたところを指で押すとすれないのですが、何日かするとまた、すれてしまいます。 どのように押せば戻らなくなりますか。 (ガラスに格子です)

  • 昔のガラス戸の鍵

    大きな窓(高さ2mほど)に2重窓を室内側にDIYしました。(木枠) ただ、「遊び」と「しなり」とで戸の真ん中あたりが反って、閉めた時に2枚の戸の間が7-8mm隙間があきます(上下はピッタリしています) そこで2枚の戸を押し付けるために、昔あった鍵?を思い出しました。 これは何と言う名前でしたでしょうか? 「鍵」? ・昔のガラス戸についていた、一応「鍵」として機能していた。 ・2枚の戸の真ん中あたりについている ・普段は差し込む部分が下がっていて、鍵をする時それを2枚の戸に貫通した穴に入れネジのように回して固定する。 ・近くのホームセンターにもありませんでした。

  • 仮設ハウスの鍵の取り付け

    仮設ハウスの中古品を購入しました。現在ついている鍵は取り外し式の鍵でデパートのショーケースについているようなタイプです。通常の引き違い戸のような固定式の鍵(ドアを閉めた時に真ん中のところで鍵を閉めるタイプです)をつけたいのですが、鍵屋さんに相談したら、仮設ハウスの引き戸につける鍵は以前までありましたが、そのメーカーが倒産して今はそのタイプは入手できない。今ついているような取り外し式しかないとのことですが、本当にないのでしょうか。どなたかご存知の方はいらっしゃいませんか。尚、仮設ハウスの用途はボランティアの団体で、多くの方が開け閉めするので、現状の取り外し式の鍵であればなくしてしまいかねないと言う心配から固定式にしたいと思っています。

  • 柱の配置

    賃貸マンション建設を考えています。 広さ的には、戸数は3戸/階が妥当な大きさなんですが、間口が中途半端な長さのため(11.5m)悩んでいます。 採光規制のため、間口方向にすべての戸の窓を設けなければいけないんですが(前2戸、奥1戸は奥行きがないため不可)、2つ(3つ)の提案があって、どうするか、迷っています。 1.間口方向に3本(真ん中の柱は部屋にあわせて偏心配置)奥行き方向に2本、合計6本 2.間口方向に2本(スパンは10m強)奥行き方向に3本、合計6本 3.間口方向に2本(スパンは9m弱)奥行き方向に4本、合計8本 強さからいったら3>2>1の順と思うんですが、 柱8本にすると建設費もかかります。 1と2は建設費が同じくらいらしいです。 2と3は柱、梁が太く、梁が室内側にでてしまいます(間取りで工夫するとのことですが)。 どれがよいか迷っています。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • ブロック塀を柱の支えにしても大丈夫?

    間口が4mほどある駐車場にパーゴラ兼用の屋根をつけたいと考えています。 間口の両側は、120センチ高さのブロック塀となっています。 この間口は玄関兼用でもあり、また車を置くスペースの反対側は、 幅50センチほどの花壇となっており、 特に駐車スペース側は柱の土台を作成したくないのです。 そこで、ブロック塀に柱をくくりつけようと考えていますが、 ブロック塀の強度など問題はないのでしょうか? 柱の高さは250センチで予定し、2×4材を使用するつもりです。

  • クルマの出し入れは可能でしょうか?

    間口4.5m、奥行14mの細長い土地があります。入口は間口側に1箇所設けられます。 全長4.6m幅1.8mクラスのクルマを2台停めた場合、入口近くのクルマを動かさずに奥のクルマを出し入れすることはできるでしょうか?クルマを停める位置は土地の中なら自由です。 よろしくお願いします。

  • 建築費の目安

    よろしくお願いします。 小さな倉庫を建築するに当たり、予算目安を知りたくこちらにて質問させていただきました。 できるだけ低予算で倉庫を建てる場合、一般的に考えてどのような選択肢あるでしょうか。 素人考えですが、イナバガレージなど既成品が一番安く上がると思うのですが、イメージしているサイズが、間口15m×奥行1.8m×高さ2.4mです。狭小の土地のためこんなサイズになります。見栄え問わずですが湿気対策はしたいと思っており、間口がすごく広いのですが、引き戸などでできるだけ開口するスペースも必要です。【物の出し入れができないためです】海上コンテナも検討したのですが、道路が2.6mしかなく2トンまでしか進入できませんので、現地での組み立てになるのかなと考えています。詳しい方、どうぞよろしくおねがいしします。

専門家に質問してみよう