• ベストアンサー

家族関係法に関する文章で、extra-provincial custo

家族関係法に関する文章で、extra-provincial custodyやaccess ordersの適切な日本語訳を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

access orders は、裁判などで、暴力などが原因で、離れて暮らすことを命じられた場合、あるいは離婚して片親のほうに子供がくらすことになった場合のもう一方の親が子供に会えるようになる命令 言い渡し のことでしょう。 離れた夫婦同士の場合でも、法的に裁判で離れてくらすことが言い渡されていれば、その後近づくことの許可が必要ですので、 access orders 接近する許可  というふうに考えるといいのではないでしょうか。  ここで質問する人は、たいてい単語だけ持ってきて、意味はなにかと聞きますが、  その単語だけでは、使用状況でいくつもの意味に変わってきます。  custody の意味は、親が子供を引き取ることですので、  extra-provincial の provincial は地域の という意味  extra-provincial で、あなたが住んでいる地域以外の場所の法律で定められる親が子供と暮らす権利   つまり、あなたに子供がいて、アメリカのどこかの州で離婚することになった、   あなたは日本人だから日本に子供をつれて帰りたい、   そして、まあ連れて帰ったとしましょう。   その後日本での裁判決定で、あなたが子供と当然暮らせる権利があると決定された場合、   アメリカの夫にとっては、それがextra-provincial custody であり、それによって   夫は子供と暮らす権利を奪われたと、   そういうことになると思います   アメリカ国内であっても州によっての決定で、そういうふうに言えると思います。   けれど、そういうのは、グーグルで検索すると意味も状況もなんでもでてくるので、自分で探すべきだと思いますけれど。    それから、ここで答えたものをなんでも鵜呑みにしないことです。    ここに質問する人、特に日本人は恥だとかいう概念があって、困っているわりに、細かい状況説明をせずに   一文や単語で聞いてきます。    すると、その単語一語でも状況によって意味が違うのですから、    解説しても意味ズレが生じていることが多々あると思います。    まあ、単なる勉強や知識程度を調べる程度のことだったら、それもそれでそのように理解しておいたほうが    いいでしょう。     

hardyfuji
質問者

お礼

詳細にわたるご説明ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • GA ドキュメント エクストラ

    GA ドキュメント エクストラは日本語で書いてありますか? ザハの資料が欲しいのですがこれぐらいしかなくて

  • 正しく、わかりやすい日本語の文章が書けるようになるための勉強法を探して

    正しく、わかりやすい日本語の文章が書けるようになるための勉強法を探しています。 今春大学を卒業し、会社に勤めて2カ月ほどになる者です。 仕事を始めて、つくづく日本語の勉強が必要だな感じるようになってきました。 というのも、商売柄こちらが頼りない文章を書いてしまうとお客様の信用を失いかねないからです。 私自身は日本人ですが真剣に国語を勉強したことがなく、自分の文章力にはあまり自信がありません。 現在、仕事では ・外国語→日本語への翻訳作業 ・会社のブログを編集 ・社内・外メール などで日本語を使うのですが、特に翻訳は日本語の表現能力がないと どうにもこうにも文言が出てこなかったり、まとまりのない文になってしまいます。 ブログもしかり、自分で内容を作り上げるとなると満足のいく文章がなかなか書けず、 あとで読むと支離滅裂な文章になっていたりもするので、どうにか良い文章が書けるようになりたいです。 なにかお勧めの書籍、勉強法があったら何でもよいのでアドバイス宜しくお願いします。

  • 高校の読解の文章構造

    高校の読解の文章構造がわかりません。 文章と訳は下記の通りです。 Now came the decision that all ambitious young provincial artists had to make: where to study art? 今、あらゆる野心のある若い地方の芸術家が決定を下さなければなりませんでした。 どこで芸術を学ぶか。 質問 最初のNow came the decision that 部分のcameの主語は何になるのかわかりません。 決定を下すという意味でcame the decision を使っているのなら came to the decisionで cameの後に toが必要だと思うのですが。。。 自分なりに日本語訳から 英文を作ってみると All ambitious young provincial artists had to make the decision: where to study art? 何か 強調するような構造なのでしょうか? わからない文章の抜粋だけで 前後がなくて理解しにくいかもしれませんが  よろしくお願いします。

  • 海外ドラマ・洋画のエキストラに興味があります。

    特にハリウッド映画のエキストラなどがとても気になっています。 ただハリウッド映画のエキストラをする場合には免許(?)がいると聞きました。 本当ですか? どうやってその資格を取るんでしょう? また、海外のドラマや映画のエキストラ募集などが詳しく書かれているサイト(英語もしくは日本語)などがあれば是非教えてください!

  • 家族法

    家族法の勉強中にどうしてもわからない問題がありまして。 夫Aは、C女と関係を持ったため、12年間連れ添ったBと不和になった。Aは家を出て、Cと同棲した。36年たって、Aは、Cと正式に離婚するために、Bに離婚を求めて訴訟を提起した。Bは現在無職で、資産もない。Aは経済的に安定している。Aの離婚調停は認められるか。 家族法に明るい方がいたらお答え願いたいのですが・・・。どうかおねがいいたします。

  • 英語で書かれた文章

    英語で海賊の物語について描かれた文章を探しているのですがなかなか見つけることができません どなたかご存知の方お教えください できれば日本語訳なども付いている方が助かります

  • 家族に関係したトレンドや事例を知りたいです

    マーケティングを生業としているものです。 現在、「家族」をテーマに歴史年表みたいなものを作成しています。1970年代から現在までです。 ところで「家族」に関係する事象が、時系列で判るようなサイトをご存知の方はいらっしゃいませんか? 「家族」に関係する事象とは、例えば「政策」であれば「育児休業法の施行」、流行語であれば「亭主元気 で留守がいい」、ドラマ/映画であれば「積み木崩し」とかがありました。 「CM」であれば、最近は「味ぽん」が唐沢さんを使って家族を表現しています。 「政策」「流行語」「ドラマ」「CM」と例を挙げましたが、これだけに限りません。 その他の切り口でも構いませんので、1970年代の高度成長期から今まで、時系列で記録してある様な サイトなどがあれば情報を下さい。 よろしくお願いいたします。

  • Wordで文章を入力中、勝手に校正(?)されているのか、赤い波線を消したい。

    こんにちは。すごく困ってます。。 この度、ワードで文章を入力しているのですが、 いちいち(間違って入力しているわけではないのに) 単語の下に赤色の波線が出ます。 (日本語を正しく使わないと出るようです)。 短い文章ならいいのですが、長い文章を書くと、 気が散ってしまい、どうにかして線が出ないようにしたいのです。 今は、メモパッドで書いてる状態です。 どなたら対処法、お教えください。

  • あなたの好きな本、あるいは好きな文章を教えてください

     日本語を勉強している外国人です。日本語の本と日本語の文章をたくさん読みたいと思います。よろしければ、あなたの好きな本、あるいは好きな文章を教えていただけないでしょうか。読みたいと思います。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。よろしくお願いします。

  • フランス語・証券関係の文章(3)

    何度もすみません! 先日から証券関係のフランス語の文章について質問しているurinekoです。 先日、以下の文章について質問させていただき、素晴らしいお答えを頂いたのですが、もう1ヶ所どうしてもうまく日本語にできないところがあり困っています。 L'alternatif et l'approche coeur - satellite sont nos priorites transversales; la structuration de notre gamme globale en briques performantes, notre objectif. この「l'approche coeur - satellite 」がうまく日本語になりません。これ、金融業界の何か専門的なことを言っているのでしょうか…??? よろしくお願いします!

このQ&Aのポイント
  • DCP J925Nの無線設定ウィザードの設定際に、本体のメニューに[wifi ]の表示がないため設定ができない。
  • お使いの環境はWindows 11で、無線LANを使用しています。
  • この質問はブラザー製品についてのものです。
回答を見る