• ベストアンサー

給与業務についてご質問させていただきます。

給与業務についてご質問させていただきます。 組合活動をした際の欠勤控除額についてお聞きしたいのですが 給与計算上、組合活動での欠勤控除は支給額に反映しない認識です。 基本給 20万 欠勤控除(組合活動)-5万 支給額計 20万 この認識に問題ない場合、 経理上の扱いとしてはどのような貸借管理となりますでしょうか? 私のイメージとしては、以下の認識です。 借方 / 給与賃金 15万 / 貸方 / 未払費用 15万円

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • damoi-39
  • ベストアンサー率30% (145/473)
回答No.1

組合活動の件ですが,毎月給与から組合費が控除されている筈です。組合活動で欠勤になった部分を組合費から給与に+されて20万円とします。規約等を調べてください。 もし組合活動をしてマイナスになるなら誰も組合活動をしませんよ。

関連するQ&A

  • 給与の未払金計上について教えて下さい。

    当社では、海外から研修生・実習生として従業員を雇っています。 彼らは、3年の研修及び実習の後帰国するのですが、その際の支払いについて 教えてください。 帰国するのは、11人いる実習生のうち5人です。 以下のように仕訳をします。 H21.8/12 帰国時 (1)8/10に帰国者5名の7月分給与を現金支給 残りの6名は銀行振込 *7月末で未払金計上* 借方/賃金手当(11名分)   貸方/未払金 *8/10現金にて給与支給* 借方/未払金   貸方/現金(5名分)           /預金(6名分)           /預り金(所得税等11名分) 所得税等は9/10に支払う。 (2)8/12に8/1~8/11分(本来9/10に支払われる給与)を現金で支給。 このとき、現金は賃金手当ではなく”仮払金”で計上。 9/10その他6名の海外実習生に支払う時、仮払金を精算する。 控除された所得税等は、11名分10/10に支払われる(本来9月に支払われる給与分のため)。 *8/12支払時(5名分) 借方)仮払金 △△△   貸方)現金   △△△ 立替金(年末調整)◆◆◆ *9/10(8月分給与支払)時、11名分 借方)賃金手当(11名分) 貸方)所得税等(11名分)                  仮払金(8/12支払) ここで疑問なのですが、9/10支給分の海外実習生給与を、8月末に未払金で計上する際、これまで通り、11名分で計上してもいいのでしょうか? 初心者で混乱してます。 分かりにくい文かと思いますが、よろしくお願いします。

  • 給与支給時に控除額のみあるの時の仕訳

    早めの回答お願い申し上げます。 社会福祉法人での経理処理で続けて失礼いたします。 給与支給時の仕訳で、ある方が支給額は無く、控除額が健保、厚生年金が2万と源泉税が3万と財形預金が1万の計6万円が控除額で上がってきた時の仕訳を教えてください。 控除だけで支給額はないときです。 1️⃣借方 立替金 /貸方 普通預金 6万 とりあえず上記のみで支給時は良いでしょうか? そして本人から振り込みがあったときに 2️⃣借方 普通預金 / 貸方 立替金 6万 しかし、健保、厚生年金が2万と源泉税が3万と財形預金が1万が預り金として残らないですよね? 預り金として年金事務や税務署へ納付するときにどうしたら良いですか? アドバイスのほどよろしくお願い申し上げます。

  • 役員報酬を未払金として計上した場合、損金として認められるのでしょうか。

    役員報酬を月額に支給しますが、未払金として 計上し、ある時期に未払金に対して、支払った 場合、これらの給与も損金として扱えるのか 教えていただけないでしょうか。 たとえば 1月 (借方)役員報酬 200万/ (貸方)未払金 200万 2月 (借方)役員報酬 200万/ (貸方)未払金 200万 3月 (借方)役員報酬 200万/ (貸方)未払金 200万 : 12月 (借方)役員報酬 200万/ (貸方)未払金 200万 12月 未払金 2400万/現預金 2400万 としたときです。

  • 青色申告 個人事業主 クレジットカードの支払い

    個人事業主です。今年から青色申告をはじめました。 (1)クレジットカードで1万円の事業用のものを買ったとき、 購入日 借方 消耗品費10,000/ 貸方 未払金10,000 引き落とし日 借方 未払金10,000/ 貸方 普通預金10,000 となるかと思います。 (2)クレジットカードで1万円の事業用のものを買いさらに1万の個人用のものを買ったとき 事業用のもの購入日 借方 消耗品費10,000/貸方 未払金10,000 個人用のもの購入日 特に記載なし カード引き落とし日 借方 未払金10,000/貸方 普通預金20,000 借方 事業主貸10,000 であっていますでしょうか? また、65万控除だと(2)の書き方を必ずしなければ金額が合わなくなってしまいますが 10万控除の場合、貸借対照表が必要ないので〔借方〕事業主貸10,000 を記載しなくても問題ありませんでしょうか。 ご教授頂きたく思います。よろしくお願いいたします。

  • 繰越残高試算表が一致しません

    NPOで経理を担当することになりました。決算なのですが、繰越残高試算表の貸借が合いません。前年度の繰越額がそのまま合わないようです。前年度は合計残高試算表しかない為、そこから繰越額だけを拾い出したら、貸借があっていません。経理初心者につき色々調べてはいるのですが全くわかりません。これが原因じゃないかな?てお分かりになる方がいらっしゃいますでしょうか。 (例)数字は変えましたが、こんな感じです。 借方 貸方 6 現金 35 普通預金 1 立替金 90 未収金 300 工具器具什器備品 未払金 60 未払い費用 5 長期借入金 250 長期未払金 350 前受金 6 未払法人税等 7

  • 給与支給時の控除仕訳について

    早めの回答お願いします。 社会福祉法人で経理担当です。ここに入ってこれまでの経理方法と何かと違うクセのある会計で混乱しながら経理をしてます。 一つ疑問というか、心底納得してないですが言われるがままに処理している仕分があります。私の考えすぎのところがあって理解できてないことだけの話と思いますがアドバイスなりご意見をよろしくお願いします。 例として以下の給与支給時の仕訳です。 Aさんに 借方 給与10万 貸方 預り金(源泉税)2万        貸方 普通預金 7万←(本人口座振込額) 尚、旅行積立1万を給与天引きしてます。 上記旅行積立1万は会計伝票は起こさずに1万を引いて預り、そのまま伝票を切らずに法人の普通預金から積立口座へ資金移動をしていますので、普通預金は一万無くなってます。 私のこれまでの経験上、この旅行積立の一万を一旦、会計伝票を仮受金で起こして、積立口座へ送る時に仮受金が普通預金と共に一万落ちて無くなるという考えがこびりついていて、この伝票をスルーして実際の普通預金だけ一万減らして積み立てる方法がなかなか納得いきません。 借方の給与が費用として10万立っていて、貸方は負債部門の預り金2万と資産部門の普通預金7万が落ちて 残りの貸方に一万あるのを、伝票起こさずに1万減らしてバランスシートとかは合ってくるものでしょうか? 考えてたら、余計にわからなくなってきてしまいました。簡単に考えたら良いとは存じますが、どなたか簡単に理解できる説明を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 空欄の勘定科目(精算表)

    精算表の空欄を埋める問題です。 勘定科目|試算表  |整理記入 |損益計算書|貸借対照表     |借方|貸方|借方|貸方|借方|貸方|借方|貸方 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ (1)利息 |  |  |500 |  |500 |  |  | (2)利息 | | |500 | | | |500 解答には (1)支払 (2)未払 と書いてあるのですが (1)受取 (2)未払 でも正しいと思うのですがどうでしょうか? 問題集に別解も解説もないので即断できません。 よろしくお願いします。

  • 給与支払い時期の変更で、余分に控除されたような気が・・・

    会社の給与支給基準が変更になりました。 (1)従来は、25日に当月分の給与が支給で、変更後は20日に前月分の支給となりました。 (2)これを実施すると、変更の最初の月の給与支給がなくなってしまいます。 (3)この対策として、従来の支給額相当を、ボーナス分で精算を前提に支給することで、組合も合意しました。 以上の条件で、給与相当額と、それを差し引いたボーナスが支給されましたが、どうも控除について納得がいかない点があり、どなたか教えていただきたいのです。 <充当支給された給与相当額> 従前の支給内容と同じ明細で、所得税・保険料・源泉徴収・住民税を差し引いた金額が支給されました。 <差し引かれたボーナス額> 支給総額から、保険料と、仮払金として給与相当額(税金控除前の額面)が控除されて、差し引いた額の支給となっていました。 ボーナスから仮払金として引かれているのに、税金や保険料をその仮払金から更に引かれるのが、どうも納得いかないのです。 ちなみに、この給与相当額とボーナス額の合計した支給総額と手取額は、変更前の年と殆ど同じです。 ちょっと判りにくいかもしれませんが、この支給額と控除が正しいのか否か、お教えいただけますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 欠勤控除について

    6月末日にて会社を退職いたしました。家の事情とうつ病発症のためです。会社は月給制で、給与は末日締めの当月25日払いです。欠勤や残業代等は、翌月の給与に反映される形です。6月に関しては、7月の給与に反映されることはないためまとめて欠勤控除がされていました。 給与明細を見ると、支給額のところに5月度と6月度の遅刻早退欠勤の欄に-361442円となっており、健康保険料、介護保険料、厚生年金の控除が79464円で、差し引き支給額が-137286円となっていました。社会保険料は2か月分控除になっているようです。総支給額は303620円でした。支給合計額が-57822円となっているので、控除額との合計で-137286円ということでしょうか。 とにかく、金額が大きくて驚いています。これは計算上間違いないのか、素人も私にはよくわかりません。詳しい方、問題ないのか教えていただけないでしょうか?傷病手当金の申請はする予定ですが、それにしてもそれでこの金額で間に合うかどうか・・・。 5月分の給与は貰っているので、5月分の欠勤分がマイナスになるのはわかるのですが、6月分は給与を貰っていないのにゼロならわかるのですがマイナスというのがよくわからないのですが。 素人で全くよくわかりませんので、支払義務があるのか、その他問題点はないのか詳しいかた、よろしくお願いいたします。労働基準監督署に相談に行ったほうが良いのでしょうか?

  • 勘定科目

    お忙しいところすいませんが教えてください。 経理ソフトで勘定科目の登録をしているのですが、借方・貸方の処理として加算・減算のどちらになるか知りたいんです。 (1)未払い消費税の 借方 貸方  (2)法人税等充当金の 借方 貸方 (3)預り敷金の 借方 貸方 (4)家賃収入の 借方 貸方 以上です。経理は素人なのですが、ソフトを使用することでなんとかやってますが、新たに登録するのに間違いがあっては意味が無いので、自信もないのでどなた様かアドバイス下さい。

専門家に質問してみよう