• ベストアンサー

月経異常によい漢方を飲んでますが・・・

bukibukiの回答

  • bukibuki
  • ベストアンサー率27% (5/18)
回答No.2

こんにちは。 私は、婦人科ではなくて内科で不妊治療をしているものです。もともと、婦人科で治療をしていたのですが、効果がなく内科に変えました。 そこで、漢方薬を処方してもらっています。 まだ、妊娠には至っていませんが、生理不順は治りましたよ。(温経湯という名前です) 基礎体温表もバッチリです! 漢方も、人それぞれ効き目は違うそうですが.... 婦人科での不妊治療を始めるより、気が楽に始められるかもしれません。

参考URL:
http://www.02.246.ne.jp/~koma-cli/firstvisitor.html
sochan1jp
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 bukibukiさんは生理不順は治ったそうですが、飲み始めてどれくらいで治ったんでしょうか?温経湯というのはやはり煎じて飲んだりするタイプの不味いものなんですか?私の病院も内科なので、一般の不妊の検査や治療は全くしてません。もう少し気長にせっかく始めた事なので続けてみようかと思います。せめて、生理がチョコっとでも来てくれたら、もっと頑張って飲みつづける原動力になるのにな・・・

関連するQ&A

  • 無月経

    今、25歳で無月経でなやんでいます。一年前から急に生理が止まったのです。結婚をし、知らない土地に引っ越して半年後ぐらいからでした。いまだに友達と呼べるようなひとがいなく、精神的なストレスからだと最初は婦人科で言われましたが、一年も薬で生理を起させている状態です。もちろん漢方も服用しています。 本格的な不妊治療をしたほうがいいのかもしれませんが、もしストレス的なものなら自然治癒することってあるのでしょうか? 無月経を克服したからどんな方法でもかまいませんので教えてください。

  • 不妊治療(漢方による体の異常)

    現在36歳。 不妊治療を始めて2年になります。 (すべて検査を行い夫婦ともに異常がないとのこと) 人工授精を続けていますが全く効果がでず 鍼治療もはじめ半年になります。 そして、先月(6月)から鍼の先生の薦めで 『漢方』を飲むことになりましたが、 体がおかしいです。 先月(6月) 生理周期が普段よりも1週間早くなり 高温期は数日に激減しました。 (普段は31周期です) 今月(7月) 生理が終わって20日目に出血がでる(現在も) いつもの生理とは違い量も少量ですが毎回血がでます。 昨日鍼の先生にその旨を伝えたところ 周期の変化は漢方薬を飲んでいるうえで『よい反応』とのこと。 そして出血については、様子がみたいので 1週間漢方薬を飲まないようにとのことでした。 このような反応がでた後に自分の体が 正常にもどるのかが不安です。 生理が1週間早く来たり、そして今回の出血。 そして、今月から突然無排卵のまま高温期がない状態で このような経験が初めてのなので正直驚いて不信感がでてきて います。 できるなら最後まで先生の言うことを 信じて私達夫婦の子供を産みたいと願うばかりです。 これを好転反応という理解でいいのか。 そして、無排卵になり薬をいったんやめていますが この後来月は正常に戻るものなのでしょうか。 漢方や鍼の治療に詳しい方や、このように同じ経験が ある方がいたら教えていただきたいです。 お願いいたします。

  • 不妊治療と漢方薬

    漢方薬による不妊治療の話を聞きましたが、効果はあるものなのでしょうか。 確かに体質改善はしないよりはしたほうがいいと思いますが、漢方というのは半年とか1年とか長期間続けないと意味がないものですよね。 同時に不妊治療のために病院に通っていても、やっておいたほうがいいものでしょうか。 やらないよりはやったほうがいいのでしょうが、かかるお金が安いものでもなさそうですよね。 漢方薬をつかった不妊治療の経験談や参考意見など聞かせていただければ幸いです。

  • 不妊治療に漢方薬(特に八味地黄丸)を使った方アドバイスお願いします。

    はじめまして。 私は現在40歳の主婦で、不妊治療歴は2年、流産はこの1年で2回(いずれも3ヶ月未満での流産)、その他の妊娠歴はありません。 今はクロミッドと注射でタイミング療法をしています。 かかっている病院は 関西の有名な不妊治療専門の病院にお世話になっています。 先日インターネットで不妊治療に漢方薬(八味地黄丸 )を利用されてる方のサイトを見ました。 今、漢方薬を使用されている方いましたら、もしくは過去に使用されてた方がいらっしゃいましたらお伺いしたいのですが、クロミッドや注射と併用しても大丈夫なのでしょうか? 病院ではなく、薬局で買ったものでも大丈夫でしょうか? 頻尿などの為に売られてる八味地黄丸でも効果は同じでしょうか? 最近タイミング療法を続けるのがキツく感じだしています。 でも不妊治療をヤメることはできそうもありません。。。 月に1度のチャンスに少しでも力のなるものがあれば。。。と思います。 知識や経験のある方、よかったらお話お聞かせくださいm(- -)m

  • 漢方はダイエットに効きますか

    はじめまして31歳の主婦です。 結婚して三年目なんですが、この二年で20キロ太ってしまいました。 運動量が少なすぎるのと不妊治療のホルモン剤なんかの関係みたいなんですが・・・あまりにも太りすぎてしまって困っています。 今は不妊治療も止めてジョギングと筋トレとエステに通っています。 食事制限もしていますが一向に痩せません。 和漢箋という漢方薬を飲み始めました。溜まった皮下脂肪を落とすというので半信半疑で挑戦しています。 漢方って効くんでしょううか。

  • 無月経

    現在37歳です。2人目不妊で5年程治療をしており、半年前に体外受精を行いましたが妊娠しませんでした。 それ以来生理が全くありません。治療中も薬で生理をおこしていました。閉経にはまだ早い気がするのですが、病院で治療をすべきでしょうか? 無月経を放置しておくとなにか問題がありますか?

  • 漢方をはじめましたが…

    こんばんは。20代後半、結婚1年目です。 生理がずっと不順なのが悩みだったのですが、子どもがほしいので去年の夏から産婦人科に行きだし、年末の3ヵ月間、体にクセをつけましょうとのことで、カウフマン療法をしました。 …が、1月になってもずっと低温期が続き、かかっていた産婦人科ではいつも薬出されて終わり、という感じが不安だったのもあって、漢方を試してみよう!と不妊治療で有名な漢方薬局に行きました。 そこで、お腹が弱いのをまず治すとのことで、腎臓を強くする海馬補腎丸と、温胆湯に胃腸の薬をブレンドした散薬を1ヵ月分いただいたのですが、飲み始めてから2週間以上お腹をこわし続けてしまい、これはやっぱり漢方のせいかな…と飲むのをやめました。ちなみに今も低温期のままです。 胃腸の薬が入っているはずなのに、これほどおなかを壊すということは体質に合っていないのでしょうか? 半年くらい漢方で体調を整えよう、と漢方の先生とも相談したのに、最初からこれではやめた方がいいのかなぁ…と不安です。 やはり不妊治療の病院に行った方がいいのでしょうか…。

  • 病院での不妊治療→漢方薬治療

    去年の8月から不妊治療をしています。 (クロミッドとHCG) AIHで妊娠する事が出来たのですが、すぐに流産してしまいました。 毎月生理が来る度に少し気が重いです。 こちらのサイトで皆様の書き込みを読ませて頂いているのですが 「あまり長い間(6ヶ月)クロミッドを飲むのはよくない」 「もし、その間に無理だったら、少し休んだ方が良い」 と書かれているのを見ました。 実は不妊治療が少し辛く感じ始めています。 勿論子供は望んでいるので全く辞めるのでは無く、 元々生理不順だったので、漢方薬で治したらどうだろう? と考え始めました。それに基礎体温の高温期が短い様に思うので、 漢方薬ならそういった面でも効き目が有るかな?と考えまして。 (1)漢方薬のみで不妊治療・生理不順治療は無理でしょうか? (2)前回、AIHでの妊娠でしたが、自然妊娠は難しいでしょうか? 不妊治療から漢方薬治療に変えて、妊娠なさった方に御質問です。 (3)漢方薬局で購入ですか?病院ですか?  費用は1ヶ月どのくらいでしたか?  (私は薬局で聞いたら1ヶ月一万円~∞と言われました) 1つでも結構ですので、アドバイスをお願いします

  • 子宮内膜の厚さと月経異常?について。

    専門医の元で不妊治療中の37歳です。 薬を飲まないと生理自体が来ず、多嚢胞の為自己排卵もしません。 多嚢胞で恐らく黄体機能不全でもあります。 今までプレマリン+ルトラールを12日服用して5日後に生理。 生理期間は4~5日で出血量も普通でした。 しかし今回セロフィン服用後排卵し、のちにプレマリン+ルトラールを 服用しましたが、服用後7日で生理。 生理期間は5日~(現在も続いています)で出血量が極端に少ないのです。 前周期に内膜が中々厚くならず、出血量の減少はそれが原因のような気もしますが 生理が遅かった事も考えると、私の子宮が治療に耐えられなくなっているのかなと 不安です。 *薬を飲んでも2週間生理が来なければ問題だと聞きましたが、それはどのような  場合に起こりますか? *生理前に内膜が薄いままだと出血量は減りますか? *前周期に内膜が薄いと今周期以降も薄いままの可能性ありますか?

  • 漢方薬 当帰芍薬散

    漢方薬に詳しい方教えて下さい。 昨年11月中ごろ、人工授精で訪れた婦人科でツムラの当帰芍薬散を処方されました。私の方にも、主人の方にも際立った不妊原因がなかったので、私の方から漢方薬を飲んだほうがよいかとたずねたところ、『じゃあ当帰芍薬散飲んどけば』と言った感じで西洋医学の先生なのでとくに体質などを判断しての処方ではありません。 11月中ごろから飲み始めて、12月の生理のとき、生理開始後からすごく胸が張り、生理の量はいつも通り多めなのにまったく生理痛がありませんでした。生理も普段とちがいおりものみたいな血もたくさん出ました。生理痛がまったくなかったので私には合っているのかなと思い、飲み続けたところ、1月の生理前に3日ほど茶色いおりものが続き(これは初めての経験)生理が始まりましたが、今度は量がとても少なく黒っぽい生理でした。それで、生理痛がないのは有難いのですが、自分に本当に合っているのかどのように判断すればよいのでしょうか?また漢方では周期療法という不妊治療もあるようですが、周期療法では当帰芍薬散は全周期で飲んで良い部類でしょうか? 私の体型はどちらかというとやせ形、顔色というか唇の血色が悪く肌荒れ気味です。背中に吹き出ものができる体質で以前於血と言われたことがあります。 手足の先がとても冷えます。また緊張すると手足脇に冷や汗を大量にかきます。