• 締切済み

去年の11月ごろからだと思います。息が苦しい気がして深呼吸しないと気が

noname#137229の回答

noname#137229
noname#137229
回答No.1

年齢は?

datyura0223
質問者

補足

高一です。中学3年間、吹奏楽部でサックスをやっていました。 11月というのは、ちょうど部活を引退した直後です。

関連するQ&A

  • 呼吸法で長く息を吐く理由

    こんにちは。 呼吸法を調べていると、吸うのは短く、吐くのを長くするようにといった言葉を見かけます。 これの理由はなぜでしょうか? 酸素を取りこむことによって体内で燃焼が起こり、結果、その時にできた不純物などが吐く息によって外に出される。というのもよく本などで見かけます。 理屈は正しいと思うのですが、だからといってなぜ吐くほうを長くするのかわかりません。 そもそも体内に酸素を取り入れて燃焼させるのであれば、ゆっくりと吸った方がよりスミズミまで行き届くような気がするのですが。 たとえば土の上に水を勢いよくかければ土が飛び散りますが、ゆっくりとかけてやれば土は乱れることなくより深くまで浸透します。 呼吸によって体内に行き届く酸素にもそういったイメージがあります。 長く吐くのに何か理由があるのでしょうか?

  • 呼吸がしにくく息が苦しくなる。

    昨朝、目が覚めてしばらくすると呼吸がしにくくなってきました。 息を吐くのはあまりきつくは無いのですが息を吸うのに力が要るという感じです。呼吸も浅く苦しくなりひどい吐き気が襲ってきたので母に内科へ連れて行ってもらいました。このまま死んでしまうのではないかと思ってしまうほどでした。 軽い不整脈がある他には異状も無いようで点滴を受けて帰宅しました。点滴を打つと幾分楽になったのですが、今朝起床しばらくするとまた息がしづらくなり、いまも息はしづらく喉に何か詰まっているような感じがします。息をするのも意識をしてしまいます。 大学生なのですが色々とストレスが重なり大学にも行っていません。鬱の気があるかもと言われたこともあります。 gooで調べるとパニック障害や過換気症候群等といった症例を見つけました。精神科や心療内科に来診したほうがいいのでしょうか。学生の身、金銭面に不安があるので診察料や薬代がどれくらいになるのかも教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 息が苦しいです

    二年前から長距離を歩いたり、軽作業をして疲れると呼吸が苦しくなります。 深呼吸が難しく、腹式呼吸ができません。 息をしても酸素が薄い気がします。 それに手が震えて箸が持てなくなりました。 去年の11月頃から、疲れなくても息が苦しくなり、血圧を測ってみたら上が200でした。 脈拍も136で動悸も激しいです。 心臓に問題はなく、褐色細胞腫でもないそうです。 ストレスのせいかとも思い、デパスとヒルナミンを処方されましたが、まったく効きません。 発作は短い時で1時間。長い時で5時間苦しいままです。 どうしたらいいでしょうか。

  • 息がしづらい。深呼吸でムセます。

    一年ほど前に家を新築にしました 。 建売ではなく注文住宅です。 たから板や壁紙の糊などの科学物質も 極力押さえ、全て基準値以内になっています。(なっているはずなんですが) 新しい家に移り住んでから ノドが痛く風邪ばかり引き、重症化するようになりました。 直りも遅いです。 一番気になるのが気管支あたりの具合が良くないことです。 風邪が治った普段のときでも 息を大きく深呼吸のように吸い込むと ムセてしまうのです。風邪をひいてるわけでもないのに・・・。 浅く呼吸をしてると大丈夫なのですが、 大きく吸い込むとムセるのです。 何度か内科には見てもらいましたが 特にどこも悪くないようです。 でも仕事などで外にでると不思議にムセないのです。 ジュータンや壁紙に鼻をくっつけてクンクンしてみたのですが ムセる原因がわかりません。 この一畳ジュータンが悪いのかマットレスが悪いのかと いろいろ処分もしてみましたが治りません。 家は今流行(?)の気密住宅です。 全ての窓を閉め切ると玄関ドアが気圧で空かないぐらいの 気密です。 でも網戸にしたりして空気も入れ替えてますし 24時間換気システムです。 常に空気は動いています。 家とは関係ないのでしょうか? ただ単に(もうすぐ35ですし)加齢のせいで 体力も下り坂なだけでしょうか? 風邪を引いたときは息を吸うとムセる吸うとムセる です。 冬に入院しまして そのときはもう苦しくて 息が出来ない感じで看護士さんに 指にはめて体の酸素濃度(?)を計るようなことを しましたが 苦しいにもかかわらず 正常でした。 いったいなんなんでしょうか? ノドも痛くないし咳も出ません。 大きく息を吸い込むと ムセます。 シックハウスでしょうか・・・?

  • 過呼吸かもしれない

    よく分からないのですが、何かの症状だと思います。 ちゃんと息はしているのに、喉に何かたまっているような。ちゃんと息が吸えていないような。飲み物を飲んでいる瞬間だけこの気分はなくなります。また、常にこの状態ではなくて、気がつくと息が苦しいようなそんなような気がします。深呼吸をしてもあまり治る様子はありません。 「息を呑む」ではなく、なんて言ったらよいのか分からないのですが、ゴクリ(みたいな感じの喉の動き)とすると一端落ち着きます。 今までもたまにあったのですが、それはすぐに治まりました。でも、昨日今日とは症状がひどいです。昨日なんかはバイト中も胸が苦しくて、頭も少しフラフラしていました。でも、ちゃんと喋れるし、息を吸ったりはいたり出来るんです。ただ、このまま息が止まってしまうのではないか、というような不安に襲われて、少し怖いです。 一応ネットで調べてみたら、過呼吸かもしれないということにたどり着きました。最近恋愛のことでストレスがたまっているのかもしれません。←今は別に恋愛のことを相談したいわけではありません。 調べたサイトによると、「発作時に、動脈血の酸素濃度と二酸化炭素濃度を病院で調べてもらえばよい」とありました。調べてもらいたいのですが、何科に行けばよいですか?あと、この拙い文章だけで判断して、何の病気か分かりますか?過呼吸でなくても、とりあえず何科に行けばよいでしょうか? お願いします。 その頃には少し治まっているかもしれませんが明日(8月5日の午前中~昼前)には診てもらいに行きたいです。どなたか詳しい方回答お願いいたします。

  • これは過呼吸?面接中に息が苦しくなります

    10月から転職活動をしている者です。 すでに50社近く受けていますが、落ちてばかりです。 最近、志望動機や経歴を話している最中に、 過呼吸のように呼吸が変になることに気付きました。 これ以上呼吸をしたら、めまいが起こり 息を吸うことが出来なくなるので、 ゆっくり話しながら息を吐くことを心がけています。 面接官の目を見て話をしたいのに、呼吸が苦しすぎて視線がズレてしまい、今日も面接官の方に心配されてしまった気がします。幸い、今まで倒れてしまったことはありません。 しかし呼吸が苦しく、声も震えがちになり、面接官の方に最後はフォローして戴く方で経歴を話し終えました。心臓はバクバク…正直今日の面接は落ちたと思います…。 これは過呼吸なのでしょうか? 最近落ちまくっているので「失敗したくない!」と言う思いばかり強まり、自分が入社できたイメージ(ポジティブなイメージ)すら描けない状態です。 正直辛いです…。自分の心に押しつぶされ苦しいです。 対処法や改善方法などあれば教えていただけると幸いです。

  • 呼吸しにくくなるのは肺機能低下?夜中心臓のどきどきで目が覚める

    ショッピングモールなどにいくと段々息苦しくなって息が吸えなくなり充分の酸素が肺に入っていない気がします。寝起きもそうです。 運動不足ですか?有酸素運動を増やせばなんとかなりますか? 過呼吸ってはぁはあってなりますよね? 私の場合は静かに苦しいです。 ストレスとかはないと思います。精神科も安定剤も飲みたくないです!! 昨日夜中心臓のドキドキがやたらでかく感じて息がしにくく呼吸がとまるかと思いました。これはなんなんでしょうか。 便秘の時も息苦しくなります。 呼吸自体が浅い気がします。。。。

  • 息が苦しくて・・

    以前に過呼吸でとても苦しい思いをしました あそこまでではないのですが 今でも度々、嫌な気分(不安)になると 自分で喉の蓋をしてしまっているような感じで 息がすごく苦しくなります。 喉に何かが詰まっているようで上手く息が吸い込めません 苦しいです。 不安の要素は分かっているのですが、、、 夫は、私のこんな状況を大した事がないと思っているようです。 それどころか、過呼吸になったのは気持ちが弱いからだと言われた時は 本当に悲しくやるせなくなりました。 私を支えて心配して欲しいのに、そんな風に言われてどうしたらよいのか分かりません。 気のせいでなく苦しいんです。 どうしたら良いのですか?私の気の持ちようだけでしょうか?

  • 深呼吸をしないと息苦しさを感じます

    最近、深呼吸をしないと息が苦しいです。息を吸う方は普通なんですが、特に吐くときに、大きな溜息に似た感じで、一気にふ~っと吐く(口をすぼめて)と少し楽になる感じはします。同じような時期から、指の爪の上側(先端)半分くらいが白くなっているのも気になります。このほかに、以前と比べて疲れやすくなった、頭がなんとなく重い感じがする、肩こりが激しい、尿の泡が消えない(タンパク尿でしょうか)、頻度は低いですが胸のあたりが痛むことがある、といった症状も感じます。 既往歴としては、心臓中隔欠損症があります。血圧はもともと低めで(110-70くらい)立ちくらみは特に春先に多くなります。この息苦しさなどの症状はどういった原因が考えられるのでしょうか?

  • 呼吸と老化

    酸素は老化するきっかけになると聞きました。 マラソンランナーなども走るから、その度に呼吸する。 そのため、老化も早く老けやすい。 逆を言えば、呼吸を最小限にすれば老化も少なく済むのでは?と思いましたが、合っていますか? 私は鼻の通りが狭いからか、基本的に呼吸も浅いです。 かといって、日常で大きく支障が出るほどではないです。 鼻で吸う酸素の量が他の人より少ないため、その分老化もゆっくりなのかな?とか思いました。 この呼吸と老化というのは、関係がありますか? 鼻呼吸が少ないと老化もゆっくりとかってありえますか? よろしくお願いいたします。