• 締切済み

こんにちは。

oi7ka4wa5の回答

  • oi7ka4wa5
  • ベストアンサー率42% (14/33)
回答No.1

>一般的にガス屋さんはm3でおっしゃいますが、この場合は液体でしょうか。 一般に使用される時のガス屋が使うプロパンガスも都市ガスも立方メートルは気体の状態です。 >1kgはおおよそ何m3(上記1の場合)でしょうか。 LNGは0℃で1キログラムあたり0.8立方メートル、プロパンガスでは2.01立方メートルです。

関連するQ&A

  • LNGの単位換算

    LNGが気体状態で1m3存在する時、そのLNGが液体状態になったときに何キログラムになるでしょうか?また、何リットルになるでしょうか? 係数や計算過程についても教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 液化天然ガス(LNG)についての質問  

    大変お世話になります。 現在弊社では、将来的に燃料転換として、工場内で使用している燃料オイルをLNGに切り替えていく案があります。 受け入れるLNG   受入量  20,000 ton (液体の状態)   発熱量  49,000 kJ/kg 上記のLNGを気化した状態で受入れて、所内の燃焼装置に送気しようと計画した場合、配管サイズを決める必要があります。 そこで、質問させていただきたいのは、上記LNGの気化後の体積の計算方法があれば、ご教授していただきたく。 一般的には、LNGを液化すると 1/600に体積が減るとのことです。 よって、簡易計算方法としては、以下のように実施しました。  20,000(ton)×600=12,000,000m3(標準状態? 0℃、1atm) もし、何か他の方法があれば、ご教授していただきたく、宜しくお願いいたします。

  • LPG 1kgは何立米ですか?

    家庭用などで良く使われている一般的な LPGボンベのガスは1kgで何m3ですか?

  • ガス管の中身は液体?気体?

    こんにちは。 質問させてください。 水道管の中には水が入っているのはわかるのですが、ガス管の中には液体のガスが入っていますか?それとも気体のガスですか? 道路の下に埋まっている都市ガスでの質問です。 LNGは液化すると600分の1になるので、液体での輸送が効率良いというのを知りました。 そこで、ガス管は液体で輸送しているのか気体で輸送しているのかの疑問が浮かびました。 よろしくおねがいいたします。

  • LPガスの1ボンベ(20kg)で何m3使用できるのでしょ

    LPガスで20Kgの容器が設置。検針で使用量はm3です。20kgの容器内にガスは何m3使えるのでしょうか。

  • 液体水素や窒素1kgが気化すると体積は何cm3になりますか?

    液体ガスの窒素や水素が気化した場合 1kgあたり何cm3なるのでしょうか? 計算方法も教えていただけると他の液体ガスも調べたい時に 大変たすかります、よろしくお願いします。

  • 【LNG液化天然ガスのBTU(英国熱量単位)の1

    【LNG液化天然ガスのBTU(英国熱量単位)の100万BTUは何リットルですか?】 もしかして、水より安いのでは? 日本取引所グループ(JPX)傘下の東京商品取引所は4日、液化天然ガス(LNG)先物を上場しました。 6月決済物が100万BTU(英国熱量単位)当たり4200円の初値を付け、終値も同額だった。 石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)によると、去年の7月の日本着スポット(随時契約)LNG価格(速報値)は、100万Btu(英国熱量単位)当たり12・2ドルで、2017年からの過去5年の7月の平均値が同6・1ドルだった。 最安値は100万BTU(英国熱量単位)が1.6ドルだった。 質問1:100万BTUは何リットルですか? 質問2:もしかして水より安いのでは? 質問3:ロシアはLNGの値段が10ドルから40ドルになってウクライナ侵攻で利益が4倍になった。逆にウクライナ侵攻で儲けているのでは? 最安値の時期と比べてLNG価格は40倍になっています。

  • 都市ガス(13A)について

    都市ガス(13A)を燃料としているボイラを取り扱っています。ボイラ効率を求めるときに燃料消費単位はNm3ですが、ガス会社との取引メーターの単位はm3です。m3→Nm3への変換方法を教えて下さい。

  • 混合ガスの密度の計算

    ガス状のLPガス、プロパン50wt%、ブタン50wt%の標準状態における密度はおよそ何kg/m3か?という問題ですが、単位質量1kgから計算すると2.2kg/m3ですが、1m3(1000l)から計算すると2.27kg/m3になります。どちらの計算方法が正しいのでしょうか? 1000l÷22.4l×44g×0.5=982.14 1000l÷22.4l×58g×0.5=1294.64 計2276.78g=2.27kg 低学歴ですので、申し訳ございません、よろしくお願いいたします。

  • プロパンガスの自然気化量について

    プロパンガスの自然気化量について教えてください。 50kgボンベ1本(-5℃、連続4h使用)の自然気化量は、1.8kg/h、 ボンベ10本なら18kg/hの発生があるらしいのですが、貯槽内に2tの液化プロパンがある場合、単純に72kg/hの自然気化があると考えていいのでしょうか(絶対違っているとは思いますが。)? 気温と連続使用時間によって条件がかなり違うとは思いますが、どうかよろしくお願いします。 ついでにもう1点教えて欲しいのですが、プロパンの性質表を見ると、1m3 のガス重量(0℃、1atm)は1.96kgと書いてあるのですが、液状の高圧ガスの場合と、気化後の低圧ガスの場合では、1m3あたりの重量は同一なのでしょうか、それともまったく違うのでしょうか。 ど素人ですみませんが、どうか教えてください。