• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生きていく自信・意味が見出せません。)

生きる意味が見つからない…一人暮らしで貯蓄もない女性の悩み

mykenpyの回答

  • mykenpy
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.5

今、眠れていますか? やはり無理がたたっているようにお見受けします。私も若い時、朝も夜も寝ずの仕事をしていました。金銭面や、体のことを考えると混乱しますよね。 まず、心療内科に行くことをお勧めします。 そこで診断をしてもらい、担当医に仕事や生活のことを相談されたほうが良いです。精神科やメンタルクリニックでも大丈夫。大きな病院ほど良いです。そこで、ソーシャルワーカーならびにケースワーカーさんがいます。その方々なら相談に乗ってくれます。良い病院選びをしてくださいね。

koroji
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お察しのとおり、あまりうまく眠れていません。 疲れていても寝付けなかったり、眠れても数時間で目が覚めたりはたまた眠りすぎて遅刻してしまったり・・・。 >まず、心療内科に行くことをお勧めします。 そこで診断をしてもらい、担当医に仕事や生活のことを相談されたほうが良いです。精神科やメンタルクリニックでも大丈夫。大きな病院ほど良いです。そこで、ソーシャルワーカーならびにケースワーカーさんがいます。その方々なら相談に乗ってくれます。 昔、通っていたお医者さんはあまり話を聞いてくれず何となく小ばかにするような先生だったため、心療内科とはそうゆうもんなのかと思って行くのを躊躇っていました。 (当時処方された薬もあんまり効かなかったし・・・) いいお医者さんならちゃんと相談にのってもらえるんですね。 できるだけ大きな病院に受診できるようがんばります!

関連するQ&A

  • 「徹夜」の意味

    私は徹夜という言葉を、朝まで何かしていて次の日も普段どおりの生活をすれば徹夜が成立する、と定義していました。 「昨日は徹夜して勉強したよー」と言われると、いつも驚いていました。「2日間徹夜だ」と言われると、信じられませんでした。 しかし、最近になって知ったのですが、徹夜というと文字通り"夜に徹する"だけの意味で使われている事に気が付きました。夜を起きていて、夜明けに寝ても徹夜になるといったような意味で使われていました。こちらの方が一般的なのでしょうか。 朝の4時まで勉強して8時まで寝る…といった生活も徹夜なのでしょうか。もしくは朝の3時まで勉強して7時に起きるのも徹夜でしょうか。 これが徹夜であるならば、「2日徹夜」でもどうにかなりますね。 過去ログを見ていたら、23時や24時まで仕事したら、徹夜だという使い方をしていた人もいました。私はこれは徹夜でもなんでもないと思いました。 これが徹夜ならば、私は連日徹夜です。 皆さんは、"徹夜"をどんな意味でつかっていますか?

  • 自律神経失調症、うつ病について

    現在仕事でのストレスが強く 頭痛、肩こり、仕事の日は毎朝腹痛、めまい、耳鳴り、体が痛い、 簡単なもののミスがここ最近で増えた、今まで楽しめてた趣味に対しての面白さが減った 仕事以外の時間も仕事のことが忘れられず24時間ずっと明るい気持ちになれません 病気には詳しくないのですが少し調べた感じこのような症状にあたる 上記の病気なのかと思いました たまたま昨日体がだるく仕事を休んだため内科に行ったのですが 腹痛などについて話した結果原因がストレスと言われ安定剤を処方されました 今までずっとつらいまま我慢して通勤してたのに、今日ももちろん行かなくてはいけないのに 仕事に行く気力が出ず休んでしまいました(休んで遊びたいというわけでもありません) 以前のほかの職場の時は仕事に行く前はやっぱり行きたくない気持ちはあったし 学生時代も行きたくないと思うことも多々ありましたが 友達がいたり、行けば楽しい日も多くあり毎日のように行きたくないと思うこともなかったのですが 現在の職場(まだ1年程度です)は毎日毎日行きたくない気持ちが強く 仕事なのでもちろん当然なのですが楽しいことは全くありません 自分の甘さが原因だと思う毎日です もし病気の可能性があるならどう対応していけばいいのでしょうか。 私は現在正同一性障害で精神科に通院しているのですが(現在の症状が出る前から) それとこの症状は全く別に病院を受けたほうがいいのでしょうか。 このまま我慢して生活した場合 耳鳴りやめまい、腹痛など進行して身体に悪影響などないのでしょうか。

  • 生きる意味が分からない

    最近新しい仕事(派遣)が決まって働き始めました。 以前の職場は業務縮小で退職し長いことハローワーク通いでした。 転職活動をする中で、あまりにも決まらなかった為、仕事のモチベーションも下がり、ほとんど諦め状態で受けた所にたまたま受かりました。 本来なら決まって良かった・嬉しいと思うところですが、落とされた会社の意地悪な面接官たちのことや、以前の職場でリストラにあった経験から、職場の人が信用できない・怖いというか、うまく笑顔も作れない状態です。また捨てられるのではないか?とかイロイロ考えても仕方がないようなことを考えてしまうのです。人間不信になって暗い気持ちが抜けません。 「表向きだけでも明るく笑顔で仕事しよう」と仕事場に行きますが、 それもなかなか難しいです。もちろん生活のお金の為に働かなくちゃと 思います。以前は、仕事は楽しいもの・成長するもの・生活していく為etc・・・と思っていたのですが、そんな風に思えなくなりました。 すごく暗いのですが、結婚もしないので孤独に死にます。 仕事もいつなくなるか分からないし、恋愛にも興味がないし、これといった生きる目的も夢もないし、生きてる意味が分かりません。 (以前は、それなりに夢もあったし、普通に(でも本気ではない)恋愛経験もありましたが、最近まったく興味がなくなりました)。 長くなりました。ここまで読んでいただきありがとうございます。 せめて、普通に仕事ができるような精神状態になりたいです。 何かアドバイスよろしくお願いします。

  • 仕事に行くのが怖い

    現在細々と在宅をしていますが、なぜかここのところ不景気で、仕事がありません。そこで外で働こうと考えていわゆる日払い・登録制のとこへ登録してみたのですが、全然仕事がない状態。でもお金だけは必要なのでどうしても働かないといけない状態です(母子家庭で子供がいます)。 本来ならばパートでも継続的に働けばよいのでしょうが、昔の職場をうつ病で辞めた経歴があるためか、「同じ職場にいつづける」と言う事が凄く怖いんです。日払いならばその場限りなのでよいのですが・・・(それでも初出勤の日は腹痛を起こしました。過敏性腸症候群と言われたことがあります) 実家に同居してるので住食には困らないですが、他の生活費は必要です。在宅の仕事は入らない、日雇いの仕事は入らない・・・で、パートに行くしかない状態になってきました。 前も仕事が決まっても苦痛で1週間で辞めてしまったりした事が結構あるので、きっとこのような精神状態でパートに行ってもまた同じ事を繰り返して職場に迷惑をかけるのでは・・・と思います。でも働かないと生活していけない。 こんな状態になってもまだ悩んでる私は、やっぱり甘えてるだけでしょうか。 ちなみに今までは徹夜続きで医師から「仕事を減らしてゆっくりしなさい!」といつも言われていたほどなのですが、減りすぎてしまって。外で働く事に関しては「まだやめておいた方がいいんじゃない」と言われてます。 医師の言うように今はまだゆっくり家で過ごすべきか、生活のために振り絞って働くべきか、悩んでます。ちなみに親の援助はこれ以上当てに出来ません。

  • 海外転勤先に溶け込めない..

    エンジニア@アメリカです。 日本でしばらくシステム開発を経験し、今年途中から出向でアメリカで働いております。 それまでは、仕事もそれなりに出来てましたが、アメリカに来てからは、 皆が忙しそうにしているのに、仕事ができず気が狂いそうです。 英語についていけない、出向でお客さん扱いされてる、 日本人上司は多忙のため何をやるかの指示をあまりもらえない、 など、色々要因はあると思いますが、周囲の信頼を得られず仕事を振ってもらえない現状です。 これからどう仕事して行けばよいか、考えると気が重くなります。 ・海外転勤等で環境が大きく変わった際の、職場への溶け込み方 ・うつ病になりそうですので、精神状態の保ち方 ・閑職になった際の、職場での過ごし方 などなど、正直、何でもよいのでアドバイス頂ければと思います。

  • 徹夜や残業の強要

    こんにちは。 職場で「皆残ってるんだから残れ」とか、「今日徹夜だからね」とか 言われています。実際半月で100時間以上残業しました。 個人的にこういった環境にかなり気持ちが引いてしまい、 なかなか仕事に集中できません。 これは一時的に忙しいだけ、、とも一部からは言われていますが 転職して初めての仕事でショックも受けています。 やっぱり終電でも電車で通勤ができる普通の仕事をしたいのですが・・。こういったことは退職の理由になりますか?。 ご意見お願いします。。

  • 夫がうつになりました

    昨年11月から仕事に行けない日があり、精神科で うつ病と診断された。 オーバーワーク、上司の暴言などによるストレスが原因で不調に。 休職はしないで通院しながら通勤している。 休職したら復帰後は出向しかないと以前言われたから。 残業はしないで簡単な仕事に変えてもらっている。 最近、上司から退職勧奨された (おまえの仕事は給料に見合ってない、以前の仕事がおまえに できるのか?雇ってる余裕はないから考えろ) 夫も私も、退職は考えてない。 生後6ヶ月の子供がいて生活が不安。 病気療養中で、資格もなく転職は難しいと思う。 休職して、復職したい。 今から、上司が家に来ます。 夫の様子を聞きたいと言うのですが なんやかんや言って、出向や退職を認めさせると思われます。 緊急なんですが、私はどんなことを確認したりすればいいか 注意することがあったら教えてください。 日曜のため、労働基準監督署には相談できず、 明日、電話しようと思います。

  • アルバイトで生計をたてられるでしょうか。

    40代独身、親も子も親戚もいません。 持ち家なし、賃貸住まい、ローンや借金もありません。 貯蓄が約3500万あり、会社を辞めてバイトで月10万ぐらい稼ぎながら生活したいと考えています。 退職金は500万ぐらい貰えるので、貯蓄は約4000万になります。 このような生活を考えるのは無謀でしょうか。 職場で色々なことがあり、病院に通ったりカウンセリングを受けながら這いつくばっているのですが、体と心が持ちそうにありません。 仕事を辞めても何とか生活できるのではないかという考えは甘いでしょうか。

  • 風邪!?

    1週間前から微熱や胃が気持ち悪いです。 最初の3日間は胃よりもめまいのほうがいどかったのですが それ以降は気持ちが悪いほうがひどくなりめまいはおさまりました。 微熱は36,7~37.3度くらいで解熱剤や氷枕をして低いときでも 36度前半です。(私の平均体温は35度代です。) ずっと寝ていてもこのような状態が1週間続き精神的にも辛いです。 医師は夏ばてによる胃腸風邪だろうと言われましたが こんなに治るのは遅いものなのでしょうか!? 点滴をうったら気持ち悪くなってしまう体質なので打つこともできないですし 仕事をずっと休んでいるので職場の肩にも迷惑がかかっていてあせっています。 何か直す方法はありますか!?

  • 中絶後 症状

    最近、中絶をしました その後、腹痛、めまい、微熱が続いてます 専門家の方、経験者様、教えてほしいのですが、このような症状は仕方がないのですか? ほとんどの人はこういう症状でるのですか?それともでないのですか? よく考えると、中絶前に「術後は多少おなか痛くなります」とかの説明はありませんでした  出血のことだけでした 今、なにが困っているかと言うと、仕事にそろそろ行かなくてはならないのですが、仕事に支障がでないようにしたいのと、もし、薬などで和らぐようだったら、処方してほしいのです 病院には問い合わせたのですが、「様子をみてください」「めまいは別の科で」と言われました