• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生後5ヶ月のオカメインコが雛のような鳴き方をします。)

生後5ヶ月のオカメインコが雛のような鳴き方をする理由とは?

VFR-Rの回答

  • ベストアンサー
  • VFR-R
  • ベストアンサー率28% (43/150)
回答No.1

鳥に躾は出来ません。 芸を覚えさせる事とは全く違います。 推測で雄ではないでしょうか?貴方を未だに親鳥と 思っている事でしょう?我侭な子ではないと思います。 むしろ貴方を心から愛しているのです。 余り急激な環境変化は鳥に取ってはストレス以外の何物でも 有りません。触れ合いを求めているのかも知れません。 近くを通過する際に籠の外からでも指を入れてスキンシップを 多く取る等してみとか声を掛けて上げるとか。 鏡の着いた玩具を吊り下げるとか、寂しくない環境を作るのも 有効だと思います。

hiziri3
質問者

お礼

心温まるご回答ありがとうございました。 かなりおしゃべりなので、私も雄ではないかと思っています。 心から愛している。。。考えもしなかったので、ぐっときてしまいました。 飼い始めて4ヶ月ほどですが、本当にかわいくて仕方ありません。 でも、うるさいのと追いなきで困り果てているのも正直なところで、 オカメインコの飼育は無理かとめげていたところでした。 表面的な行動だけでなく、鳥のことをもっとよく考えてあげたいと思います。 自分のことばかりで、鳥と正面からきちんとコミュニケーションを取ることが 足りなかったかもしれません。反省です。 主人とも、昨日、鳥の飼育について話し合いました。 20年近く一緒に暮らす家族なので、 長い目で楽しく暮らしたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • オカメインコについて

    2週間前にオカメインコをお迎えしました。生後3ヶ月くらいです。 まだケージに手を入れると逃げ回り、慣れていないのですが、おうちには大分慣れてきたようで激しい呼び鳴きをしたり首をかしげてこっちの音を聞いたりしています。ご飯もたくさん食べて元気です。 慣れていないので放鳥はしていません。 最近、呼び鳴きに混じって毎日聞かせている私の口笛を真似するようになってきました。 まだ3ヶ月なのにとても上手に真似するんだなあ、と感激しています。 お歌が好きな子なんでしょうかね? 質問ですが、こちらの言葉や歌を真似するということは、コミュニケーションを取ってくれているということでしょうか? そろそろ放鳥して触れ合ってあげたほうがいいでしょうか? 1度掃除中に出てしまった時、ケージに戻れずに捕まえるのに嫌な思いをさせてしまったのではと怖くて放鳥できていないもので。。 お迎えしたペットショップでクリッピングはしてあるので高くは飛べませんが、手に乗ってくれるようになるまで控えるべきでしょうか? 鳥飼初心者なので、教えていただけたらうれしいです!

    • ベストアンサー
  • オカメインコの二羽同居について

    我家には生後3か月程度のオカメインコがいます。 雌雄はまだわかりません。 よくなついていてかわいいのですが、呼び鳴きが結構響きます。 丁度近所の鳥獣店に生後二か月ほどの若オカメがおり、 友達にどうかな?と思ってケージ越しにお見合いしてきましたが、 二羽ともキョトンとしていました。 もし相性が悪いとケージを別にしなければなりませんが、そのスペースはありません。 最近仕事が忙しく、オカメに構ってやれていないので、 鳥同士で仲良くなり、人間との交流が薄れるのは仕方ないと思いますが・・・。 やはり、若鳥のお迎えは控える(やめる)べきでしょうか? 現オカメに友達(または恋人)を作るのが目的です。ご意見をお聞かせください。

    • ベストアンサー
  • オカメインコ

    生後2ヶ月のオカメインコについての質問です。 二日ぐらい前から飛ばなくなった? 飛べなくなった? 以前は、ケージから出したあとと私の姿が見えなくなると呼び鳴きと共に肩に飛んできていましたが、最近呼び鳴きはしますが飛んでこなくなりました。 ジャンプや両羽根をバサッと広げることはします。 何か原因があるのでしょうか? 羽根を切ったりはしていません。 何もなければいいのですが…(+_+) 回答お願いします!

    • 締切済み
  • オカメインコの雛のこと

    推定生年月日が4月19日の一ヶ月半の雛のことなんですが、お店で見たときはケージで居て既に一人エサになっていました。 飼いはじめて三日目になります。 今まで、文鳥、コザクラインコ、オカメインコを飼ったことがありますが(みんな雛から飼いました)、以前飼っていたときから今回飼うまでに4年ぐらい経っているので知識が薄れてしまっています(^_^;) また今までは鳥に詳しい専門店で購入していたのですが、そのお店が事情によりつぶれてしまったため、今回は普通のペットショップで購入しました。 その時点で少し不安ではあったのですが(お店の人が鳥に詳しくない)、見た目では健康そうではあったので購入しました。 既にケージでいる子を飼うのも初めてです。 昨日飛んだときに着地失敗して足を傷めてしまったため、今日動物病院に連れていきました。 幸い打撲程度で骨折などはしていなかったのですが、そのとき初めて病院で体重を測ると72グラムとのこと。 痩せすぎですか? 家ではエサをモリモリ食べています。 下痢、嘔吐はしません。 その病院は鳥専門ではなく、鳥も診てくれる病院です。 なので先生にいろいろ聞いても反応は微妙で、詳しくなさそうでした。 オカメインコの種類を聞いたときさえ、分からないと言われました(汗) 私の住んでいる地域には鳥専門の動物病院はありません(>_<) 県外まで行かないといけないのでなかなか時間がとれません(*_*) なので、知恵を貸していただけると助かりますm(__)m 私がホームページで情報を集めたりなどして疑問に思ったのは、 ・痩せすぎではないのか? ・一人エサ、ケージで飼うことはまだ時期が早くないのか? ということです。 長くなってしまいましたが、 回答お願いします! その他にも、気になる点があればご指摘くださいm(__)m

    • 締切済み
  • 生後2ヶ月弱のオカメインコの体重について

    2日前に生後2ヶ月弱のオカメインコのルチーノちゃんを迎えました。 ウチの子はとても人懐っこく家に来てすぐに人にぺったりとくっついて甘えたりすでに呼び鳴きをするくらいです。 ただ、あまり食に対しての欲がありません。特に、朝は3gくらいとあまり食べてくれないのです。夜から朝にかけては時間が開くので、6g減くらい大きく減るので、徐々に体重が減っているので心配しています。 一昨日 12時 ??→93g(ペットショップにて) 16時 87→99g 20時 91→95g 昨日体重 9時 87→88g 12時 86→91g 16時 87→92g 20時 88→90g 今日の朝 82→85g インコの状態は至って元気です。糞も正常なものが出てます。呼び鳴きをしながらプラケースの中でもバタバタアピールしてきます。また、我が家に来てからは飛ぶのがたのしいみたいで、飛ぶ練習を物凄くしています。ケースの中でも毛づくろいをしたりとリラックスしており、緊張しているようには見えません。 セキセイインコや文鳥は飼ったとこが有るのですがオカメインコは初めてで色々と調べていました。オカメインコの雛は繊細で育てるのが難しいという事でこのまま体重が減ってしまい落鳥してしまわないか心配です。

  • オカメインコの飼育について

     オカメインコに詳しい方教えてください。  生後2ヶ月のオカメインコを飼い始めて、今は45cm角の鳥かごに保温用にビニールを被せてヒーターを設置しています。ペットショップの店員さんのお話だと、オカメインコは寂しがり屋なのであまり大きなケージで飼わないで下さいと言われたのですが、飼育書を読んだりインターネットで調べたりしたところ大きめのケージで飼育している方が沢山いることが分かりました。    今は初めて超える冬ですし、小さめのケージのほうが保温もしやすいので良いかとは思うのですが、春先になったらケージを大きいものに変えたほうが良いのでしょうか?  それと二匹以上で飼うと飼い主になつかなくなるので一匹で飼ってください、とも言われました。一日中かまってあげられる時間はないし、大きいケージに一匹では寂しいのではないかとも思います。  二匹で飼う場合はツガイの方が良いのか、同性の方が良いのかどなたか色々教えていただけないでしょうか?  長くなってしまいましたがよろしくお願いします。

  • 手乗り文鳥二羽のところにオカメインコを迎えること

    現在手乗りの文鳥♂二羽を飼っています。 ケージは別です。 いつかオカメインコの雛をむかえさしえから育てたいと思っています。 本でオカメインコのことを勉強しながら考えているところです。 しかし文鳥は気が強くデリケートなオカメインコと一緒に飼うのは問題だといわれたことがあります。 やはり文鳥とオカメインコを一緒に飼うのはむずかしいでしょうか? 一緒に放鳥するのもよくないでしょうか? ケージは三羽別々で、愛情面、精神面気を使っていきたいと思っているのですが、経験された方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。

  • オカメインコ 放鳥時間について

    オカメインコのルチノーを一匹飼っています。 飼ってからまだ1ヵ月もたちません。 1匹亡くしてからすぐ飼ったため知識がありません。 これからいろいろ調べたりして知識を増やしていこうと思います。 本題は、最近インコの呼び鳴きや、鳴き声がすごいです。 調べたところ放鳥時間が関係あるらしく自分の育て方を 振り返るとほぼ一日中放鳥してました。 これから放鳥時間を決めて遊ばせようと思うのですが いきなり外にでるのが少なくなってストレスが溜まっちゃうはずです 少しずつやっていこうと考えてますがどうやって 馴らしていけばいいかわかりません。 分かりやすく説明してくださると助かります! 早めのお返事よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • オカメインコ、無人放鳥は危険ですか

    セキセイ3羽飼育しており、日中の放鳥はほぼ無人でしております。 (鳥同士で遊ぶ方が好きなようなので、私は別室) オカメインコをお迎えすることになったのですが オカメは人間好きと聞きます。 無人で放鳥するくらいなら、しないほうがいいでしょうか? もちろん、セキセイと同時放鳥はしません。 アドバイス宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • オカメインコの飼いかた

    今からだいたい8年くらい前に友人からオカメインコを頂いて飼育していたことがあります もともと鳥ちゃんは大好きなので嬉しかったです 友人が子供が産まれる為飼えなくなるとの事で譲っていただいたオカメちゃんでした 色がグレーの固体と黄色の固体で、2匹です オスかメスかまではわかりませんでした そして私も引越しをするためオカメちゃんが飼えなくなってしまって、 近所の動物好きの方が是非もらいたいと言ってくれたのでよかったです オカメちゃんを飼う前にも、十姉妹、文長、セキセイインコ・・・と飼育をしてきたことがあります 最近またオカメちゃん飼いたいと思っているのですが、いろんな人のオカメちゃんのブログを観ていると、 えさ袋というのでしょうか???呼び名わからないのですが、そのえさ袋の検査とか 糞の検査とか、行ってるかたもいらっしゃいました こういう検査って、必要だとしりませんでした これを思うと昔みたいな飼育では駄目なのかと思ってしまいました (昔は検査はしたことがありませんでした) ■オカメちゃんを飼っているかた、やはり検査とか行ってるのでしょうか??? 健康に育てていきたいなら検査も必要なのかとは思ったりします ■えさ袋や糞の検査って毎月行ったほうがいいのでしょうか???  費用もイマイチわかりません できれば雛のうちから飼育したいのですが、購入する際、気をつけることなどありましたらお願いしますm(._.)m ペコッ 一応飼育の目安として、ネットで飼育方法などを、 まとめていくつもりで、大学ノートなどに注意点をまとめていくつもりです もし、オススメの参考飼育本などありましたら、そちらもあわせて教えていただけたら助かります それらをまとめて、自分でオカメちゃんを飼育していける環境かどうかの判断をしたいと思っています どの鳥ちゃんも気をつける事は同じでしょうが、 オカメちゃんが第一候補で、第二候補がセキセイインコちゃんを考えています