• ベストアンサー

宇宙はいつ誕生したか、いつ消滅するかなど、「時間的」な疑問だけが問題に

ok9608の回答

  • ok9608
  • ベストアンサー率38% (50/129)
回答No.16

時、時間の定義例ですが 私は次のように考えます。 時:時刻、時間を合わせた厳密に定義されてない通常の過去から未来を一方方向に貫いている軸である 時刻:時の軸上の任意の一点 時間:ある時刻と別の時刻の時刻差である 最少時間:プランク長を光子がよぎる時間である。時間の量子化の可能性はある 時の始まり:物質(光子)の誕生と同時 時の終わり:全物質の消滅と同時 以上参考までに

関連するQ&A

  • 宇宙を消滅させたいのですが・・・・・

    宇宙を人工的に消滅させる方法はないのですか? 時間が経てば自然に消滅するらしいですが、人工的に消滅させたいのです。とは言っても、人間の寿命はせいぜい数十百年なので、自分が生存している時に消滅させることが不可能なのはもちろん分かっています。なので、未来の技術等で、こうやったら可能性はある的な意見でも良いので聞かせてください。ほぼ100%の確率で、未来の技術でも人工的に宇宙を消滅させることは不可能だと思いますが・・・・・

  • 宇宙誕生について

    昔から疑問に思っていたことなので質問させてください。 宇宙の誕生でよく耳にするのが、宇宙はビッグバンによって生まれたといわれています。ビッグバンが起こる以前は無の状態で時間も空間も何も無かったという話をよく聞きます。 そこで疑問に思ったのですが、物理学の体系で 無→有 の誕生は説明できないと思うのですが、皆さんはどのような意見をお持ちでしょうか? 自分の考えで構いませんのでご意見を聞かせてください。 よろしくおねがいします。

  • 宇宙の誕生と時間

    今、何か宇宙の年齢は180億年でしたっけ? そんな感じになっていると思いますが、宇宙の中で重力の大きさや運動の速度によって、時間の進みが違うと、アインシュタイン博士が解き明かしたと聞きました。 そうすると、宇宙ができて何年、という考え方は、何(何処?)を基準にして考えればいいのでしょうか? 宇宙は最初に誕生してから数秒間で爆発的に膨張したとも聞いています。その間の時間はどのような進み具合なのでしょうか?

  • 宇宙についての疑問

    宇宙はどのようにして誕生し どこまで続いているのか?宇宙の果てがあるのか?私が子どものころからの素朴な疑問です 天文学の知識がないのでわかりやすく教えて下さい

  • 宇宙誕生について

    以前から疑問でした 天文学はあまりくわしくないのでお手柔らかにお願いします ビッグバンによって宇宙が誕生しそれから広がり続けてると聞きます ということは、宇宙にあるすべての物質は宇宙の中心に一塊に集まってたと思うんです そこでわかんない事があります ビッグバンによって宇宙空間ができたとすると (1)宇宙空間が出来てから物質が出来た (2)物質が出来てから宇宙空間が出来た のどっちなんでしょう?物質がないと爆発は生じませんよね?空間がないのに物質があるのもおかしいですよね? (3)ある空間がありそこに物質が出来てビッグバンが生じ宇宙空間が出来た とも考えられるのですが、空間の上に空間ってのも考えにくいんです (1)、(2)、(3)、もしくはこの中にないのどれなんでしょう?

  • 宇宙と時間の進み方について・・・

    宇宙にはビッグランチはないと言われています。 しかし、永遠に宇宙が膨張し続けるとしても、その時間の進み方もどんどん遅くなって、しまいには無限小の進み方になってしまうかもしれません・・・ と言うことは、事実上、宇宙がそこで消滅したといっても良いのではないでしょうか?・・・・・ 無限小数と同じ考え方です。 1-0.9999999999・・・・・・・・・・・・=0? 時間の進む速度はエントロピーの変化量によって変化し、エントロピーの変化量がゼロならば時間も停止するのではないでしょうか?

  • 複数の宇宙

    小学生の頃からの疑問なのですが・・・・・。 私たちが住む宇宙が150億年ほど前にビッグバンでできたと言われておりますが、この宇宙があるということは、ほかにもある可能性があるわけで、 超マクロ視野で見れば、無限に広がっている空間に、時空のゆがみが原因かどうかはわかりませんが、ビッグバンでできた宇宙が大なり小なり無数に点在するという考えは変なのでしょうか。そして、宇宙は縮んでなくなるというようなことを聞いたことがありますが、これも超時空感覚でみて、もう何世代も、近い場所で宇宙が誕生し消滅しているとかんがえるのは変でしょうか。 雲をつかむような質問ですみせん。 お時間のあるときで結構ですので、お答えください。 気長に待っております。

  • 宇宙の誕生って・・・?

    宇宙のことには関心がありますが、素人です。この宇宙が生まれたのは138憶年前だと言われています。何もないところから一気に誕生したということですが、なぜ138億年前だったのでしょうか?どうして139億年前ではなかったのでしょうか?たまたまこの宇宙は138億年前に誕生したのであって、実は150億年前や50億年前にも知らないところで別の宇宙が誕生していたのではないでしょうか?

  • 宇宙誕生の定義?

    科学読み物を読んでいると下記の様な記述に出会います。 「誕生した宇宙は、誕生から10の44乗分の1秒後の時点からインフレーションを開始しました。」 「宇宙誕生から10の33乗分の1秒後前後にビッグバンが起こりました」 「宇宙誕生から10の44乗分の1秒後には一つの力から重力が枝分かれし、10の11乗分の1秒後には、現在のような4つの力になった。」 ここで疑問に思う事があります。 事象Aから事象Bまでの過程(プロセス)の所要時間を測定するには、事象Aがキチンと観測(あるいは定義)できていないとイケないと思います。 上述の最初の例は、事象A=宇宙誕生、事象B=インフレーション開始で、その間の所要時間が10の44乗分の1秒(=1プランク時間)だと言っています。 そこで質問です。 質問(1) 上述の例で、事象A=宇宙誕生はどのように定義(あるいは観測)されているのでしょうか? 質問(2) 事象Aが定義(あるいは観測)できないときに、事象Aから事象Bまでの所要時間を算出(あるいは観測)することは科学的に可能でしょうか? 上述の例がコンテンツとして納得できるか否かではなく、科学的な表現になっているのか否かに興味があります。

  • 宇宙が誕生する前は

    宇宙はビッグバンによって誕生したと言われています。その前を0というのでしょうか。0=無とするなら無から有は出来ないのでは。 時間は無限と言っていますが0の時間とは何でしょう、どういう状態の事でしょうか。無限と言う事を考えると宇宙誕生からこれまでの時間は無い事になりませんか。時間と空間の0と無限について知りたいです。 回答ありがとうございます!