• 締切済み

さんずいに見と書いて何と読みますか?

dayoneの回答

  • dayone
  • ベストアンサー率79% (360/452)
回答No.3

『?』 ユニコード: 6D80 (ろく・ディー・はち・れい) 字音:ケン(漢)・ゲン(呉)など 意味:(1)山の上にたまった水。 (2)古代の川の名。 私のパソコン(WinXP)の場合、 フォント種別<PMingLiU>などを選択すれば、 少なくとも自らの画面上には『?』の文字が表示されます。 (もしも、上記『 』内の2箇所共に『・』』(中点)表示になってたら ゴメンなさい) 残念ながら、私のパソコン(WinXP)の場合 シフトJISやユニコードの選択入力画面を開いて 普通の明朝体やゴシック体を選択した場合にユニコード一覧表では <ユニコード:6D80>の文字『?』が透かし文字になっていて 選択入力しても『・』(中点)表示になります。

関連するQ&A

  • さんずいに「写」でなんと読みますか?

    さんずいに「写」でなんと読むのか知りたいのですが、漢字辞典にも載っていないようなので困っています。 もしかしたら私の見間違えかもしれません…。 ご存知の方ご回答よろしくお願いします。 また、この漢字を使った人名でどのようなものがあるかわかると尚ありがたいです。

  • さんずいの画数は?

    姉が出産して名前を倖汰としたいらしいのですが、さんずいの画数は旧漢字の場合は4画で、新漢字では3画なのですが、どちらを信じたらいいのかわからなくて悩んでいます。 というのも、旧漢字で4画の場合、とってもよくない結果が出てしまいました。(改名したほうがいいとも書いてありました) 新漢字の3画の場合は、結構いい結果が出たのですが。 姓名判断は旧漢字が主流のようですが、さんずいは3画としたほうが当たるというホームページもあったりして、、、 どちらを信じればよいのでしょうか?

  • さんずいへんに、八と書いてなんて読むか分かりますか?

    こんばんわ☆ タイトルの通りなのですが、 さんずいへんに、漢字の八と書いてなんて 読むかお分かりになる方教えてください(>_<;) いとこに聞かれて、いろいろ調べてみたのですが、 分かりませんでした↓↓ お願いします!

  • さんずいに戸という漢字

    「さんずい」に「戸」という漢字が分かりません。 入力するにはどうすればよいでしょうか??

  • さんずいのつく漢字の総数

    急いで解答して下さい。さんずいのつく漢字は、日本にいくつありますか?そして、その根拠も教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 漢字の「にすい」と「さんずい」の違い

    漢字の「にすい」と「さんずい」とは、どう違いますか。 「さんずい」は川が起源と聞きます。 では「にすい」の語源は なんですか。 成り立ちはどうちがいますか。 どのように使い分けしていますか。 使い分けの基準がありますか。 「治」と「冶」はどう違いますか。 なぜ二つ(一つ一つかも知れませんが)必要ですか。 よろしくお願いします。

  • さんずいへんに軍を合わせた漢字

    さんずいへんに軍を合わせた漢字はなんと呼ぶのでしょうか。 さらにその漢字の四字熟語で○然一体はどういう意味なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 『さんずいへん』を3画で数える流派を教えてください。

    もうすぐ第二子を出産の為、名前を考えています。第一子の時、苗字に『さんずい』のつく漢字があり、インターネットで『さんずい』を3画で数える流派で画数を考えて命名しました。今回も、と思って前に見たサイトなど一生懸命探していますが見つかりません。本でもインターネットでも構いませんので、わかる方教えてください。よろしくお願いします。

  • 何でサンズイ?

    前からずっと不思議なんですが太平洋の「洋」ってなんでサンズイ(もちろん「水」でしょ?)に羊なんですか?

  • サンズイに鳥と書いた人名の漢字がありますか?

    人の苗字にはフリガナをつけて頂かねば読めない方もおられますネ。 因みに「山ヘンに鳥では=シマ」と読んでいますが、漢字で「サンズイに鳥」ではなんと読めばいいのでしょうか?