• 締切済み

結婚前提でつきあってる彼氏(34)が肝硬変かもしれません

結婚前提でつきあってる彼氏(34)が肝硬変かもしれません 先週まで慢性肝炎でしたが、なかなか黄疸がひかず、血小板の数値も上がらないので再来週の再検査待ちです 最初は肝炎の数値800(Gなんとかってやつです;)で今数値は落ち着いてきていて70くらいです 血小板は5.9でした 黄疸数値が基準の3倍 それに手のひらが赤くなってます この先彼氏が肝硬変だとしてもどれくらい生きることができるんでしょうか? 私はまだ23歳だし健康なので働くこともできるし、何があっても彼を支えていくつもりです 望みは捨ててないですけど最悪の事態を想定してこれから覚悟を決めたいんです 長文失礼しました

みんなの回答

  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.2

まず私は医師でもなんでもないということをあらかじめお断りしておきます。 肝臓というのは、大変にタフで再生能力を持っている臓器で、健康な人なら、1/3を切除しても再生してしまうほどなんだそうです。またそういったタフさから別名「沈黙の臓器」ともいわれています。ちょっとやそっとじゃへこたれないタフガイなので、肝臓が悲鳴をあげるときというのはシャレにならない事態であることが多いのです。 肝臓に関する数値というとγ-GTPもしくはGOTかなと思うのですが、どちらにしても正常値は50とかね。まああっても100以下が正常の範囲内とされています。 そして、肝硬変というのは、なんと申しますか肝臓の病気としての最終段階となります。肝臓がんが怖い、アルコールの飲みすぎは肝臓に悪いですよといわれるのも、肝硬変になってしまっては、となるからです。ある程度に肝硬変が進んでしまうと、非可逆的つまり治るということはありません。 唯一可能性があるのが、肝臓移植です。移植を受ければ、命は助かる可能性はあります。家族では型が一致することがあります。移植としては比較的臨床件数が多い移植かと思います。 どの程度、というのは私は医師でもないので軽率な回答は差し控えたいと思います。 肝硬変の原因については、年齢から考えるとウィルス性肝炎の可能性が一番高いと思われます。ウィルス性肝炎はA型、B型、C型と分かれますが、最も深刻な事態に陥りやすいのはB型です。その症状から、彼氏さんはB型肝炎に罹患した可能性が高いのではないかと思います。 もし、B型肝炎であれば、性交渉で感染する可能性があります。実は多くのキャリア(感染者)が無症状であり、母子感染も比較的多い病気です。子供が発症してから母親がキャリアであったことが判明することもしばしばだそうです。おそらく彼氏さんとは性交渉があるでしょうから、ご自身の長い将来のためにも検査を受けられることを強く勧めます。もし貴女がキャリアだった場合、これから先に関係を持つ全ての男性と自分の子供に感染させる可能性があります。

b-macalon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます おっしゃる通り彼氏はB型肝炎です。 回答内容、参考にさせていただきます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私は医者ではありませんので、病状については分かりませんが、家族としての目線から言います。 >何があっても彼を支えていくつもりです この言葉をしっかりと守れるよう、彼を支えてあげてください。 病気になると不安になってしまうので、隣にいてあげるだけでも違うと思います。 病気になってしまった彼を責めず、彼の具合を理解してあげるのが大事だと思います。 あとは先生の判断や検査結果を待って下さい。

b-macalon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます そういっていただけると前向きになれます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私には結婚前提でつきあってる彼氏(34)がいます

    私には結婚前提でつきあってる彼氏(34)がいます その彼氏は最近までB型慢性肝炎だったのですが このあいだの検査で肝硬変の疑いがでてきました 次の検査は再来週です。その検査で肝硬変かどうかがわかります 最初GOT(←確か)数値が800で 今は70くらいにさがってきました 血小板は5.9です 黄疸はなかなかひかず数値は基準の3倍 手のひらが赤くなってます 食事をしたら時々吐いてしまいます もし彼が肝硬変だとしたらこれからどれくらい生きることができるんでしょうか? 私は彼を見捨てるつもりはないです 私は23歳だしまだまだ働いていけます ずっと彼を支えていきます もちろん治るかもしれないという望みは捨ててないですけど 最悪の事態を想定して覚悟を決めたいんです 長文失礼しました。

  • C型肝炎と血小板数について

    血小板数は20万以上が正常で、C型慢性肝炎が進行すると血小板数が減少し、10万以下が肝硬変の目安と言われています。健康診断の血液検査の結果では血小板数の基準値というのがあって12万~35万となっています。そこでいくつか質問がございます。 1.血小板数はもともと個人差があって正常な方でも12万ぐらいの方が おられるのでしょうか 2.C型慢性肝炎の方は血小板数が検査の度に変化するのでしょうか?  (数万単位で) 3.C型慢性肝炎の方は脾臓の肥大化により、血小板数を減少させている と何かで読んだことがありますが、C型慢性肝炎の方で血小板数の少 ない方は必ず脾臓の肥大化がみられるのでしょうか?もしそうだとす ると脾臓が肥大化しない方は血小板が減少しないということがあるの でしょうか?

  • c型慢性肝炎から肝硬変

    私は、6年前にインターフェロン治療を行い、その後数値も安定し定期的にエコー検査などを行いながら通院していました。 今年2月に行った針を肝臓に直接刺して行う生検で、C型慢性肝炎から肝硬変に移行していると告げられました。 先生の指導で今年7月からペグインターフェロン・リバビリン併用療法を行っています。肝硬変の患者にもこの治療法は有効なんでしょうか? 詳しい説明を聞きたくても、あまり詳しく説明してくれません。

  • 肝硬変初期。血液検査結果を知り自分でやるべきことは

    ある病院では、「肝硬変」と診断され 別の病院では、「C型肝炎」と診断されました。 現在は、「C型肝炎」と診断された病院で 注射と飲み薬で治療しています。 血液検査は月に1回で、 ・PLT(血小板数) ・AST(GOT) ・ALT(GPT) ・rR-GTP 上記を図っています。 それらの検査結果を得た後、 自分で注意すべき事は何でしょうか? 例えば、「この数値とこの数値の比率を確認する」とか 「この数値の増減をチェックする」とか。 せっかく毎月受けている血液検査なので、その結果に対して 自分で注意し、気づけることもあるのではないかと思っているのです。

  • プロトロンビン時間 肝硬変について

    数年前に肝臓の数値GOT31GPT45とγーGTP45と若干異常で さらにPT、PT活性 INRも少し異常だったためにその後再検査をしました。 今、調べながら見返してみたところ不安になってきました。 (今現在は肝臓の数値はGOT18、GPT22 γーGTP34です) このあいだ、エコーをしたところ軽度脂肪肝と言われています。 ALP 141 LDH 145 血小板数 29.7 総ビリルビン 0.75 総コレステロール 196 です 最初の数値は PT 13.2秒 (病院の正常検査値範囲が9.5-12.0) PT活性 65% (正常が70-140) INR 1.4 (正常が0.9-1.1) 再検査後の数値 PT 12秒 PT活性 76% INR 1.2 第7因子 98 この、PTなどの数値の異常を調べてみたら、肝硬変肝不全、肝炎などの影響と出ていて不安になってしまいました また、肝予備能を推し量る検査としては、PT(プロトロンビン時間)が有効で代表的という記事をみてまた不安になっています。 再検査後には診ていただいたお医者様には特に何も言われず、何の事かもわからずにいたのですが、この数値は、大丈夫なのでしょうか 肝硬変の、代償期というのでしょうか・・・まだ症状が出てこない時期なのかと思ってしまっています。 また、私の肝臓の予備能は悪いんでしょうか・・・

  • C型肝硬変へのインターフェロン投与について

    現在50歳の男性です。12年ほど前にC型肝炎(INF効果なし)を患い肝硬変を経由して、昨年、肝細胞ガンでラジオ波治療を行いました。現在は月に1度の受診と定期的なエコーやCT検査で経過観察中です。合併症として食道静脈瘤もあり、破裂の可能性もあることから、寒くなる前に治療のため入院が必要とも言われています。 最近主治医から「肝硬変にもINFの投与が可能になったしガンの抑止効果もあるから、脾動脈塞栓で血小板の数値を10万に上げたうえで投与しましょう」と言われました。現在血小板は5万前後で推移していますが、簡単に倍の10万になるのでしょうか? 食道静脈瘤の程度が素人ですからよく判らないのですが、INF治療との優先順位はどうなのでしょうか? 来月初めに受診しますので、できれば経験のある方、医療関係に従事されている方にお聞きしたいとの思いでの質問させていただきました、どうかよろしくお願いします。

  • 肝硬変とワーファリン

    74歳の母親です 脚部静脈瘤により除去手術の際 輸血による血液不適合により発症したC型肝炎・・・30年前 全身体調倦怠感により受診。肝硬変の疑い・・・20年前 乳がん手術・・・7年前 低血圧により投薬・・・5年前から という病歴があるのですが、以下についてご意見賜り参考にさせていただきたいと思います。 今年7月 ソケイヘルニアの症状発し外科を受診するも血小板数値が低過ぎ手術不能、内科を優先する。 肝硬変と診断される。同時期腹水がたまり利尿剤(投薬)により経過観察中。また、食道静脈瘤(2CM程度)も存在することがわかる。 CT診断の結果肝臓自体に血栓がある疑い。(担当医師は血栓と診断するが、数年前に別の医師は血栓ではなく結石でありこの程度のものを持っている人は多々あるとの見解であった。画像の比較は別病院なのでできないと言われたが本当にできないのか?いずれも同一市内の300床以上の大きな病院。)  これにより「ワーファリン」投薬(3週間入院して血液数値にらみながら)を薦められている。 「ワーファリン」投薬により血栓が溶かされることにより肝機能が良化すると担当医師は言うが、各種HPを検索すると「ワーファリン」の効能に肝臓の血栓を溶かすとは見つけられず、また使用禁忌として肝硬変の非代償期や食道静脈瘤が上げられているが実際どうなのか。  肝硬変自体の対症療法は現在のところは「ない」との理解をしているので、効果がありそうなものは受け入れたいが、本当に体と適合すれば効果があるのか、リスク(副作用・総合的体調低下)はどのようなものがあるのかを知りたいです。  よろしくお願いいたします。

  • B形慢性肝炎です。不安です。助言を下さい・・。

    27歳独身、男です。5年前にB型慢性肝炎だと発覚し、それ以来現在に至り治療を行っています。インターフェロンも半年おこないました。 強ミノを週に3回行い、飲み薬も飲み、かなり高かった肝臓の数値も、ここ2年近くは正常値に落ち着いています。 しかし病気になり、少し欝っぽくなりました。特に秋や春は「不安だ・・」といった気持ちがかなり高揚してきます・・。 今は働いていますし外見は元気です。しかし僕はB型慢性肝炎です。数値は安定しているとはいえ、まだセコロンバージョンっていうのですか?それは起こっていないようです。いろんな本を読んでも恐怖しか思い浮かびません。B型慢性肝炎患者のうち、約30%が肝硬変に移行する。という文面をよく目にします。 僕はどのような経過を通っていくのでしょうか・・? ・・と漠然に聞いてもわかるわけないですよね・・。 この30%というのはどういう見解なのでしょうか?慢性肝炎患者の70%はセコロンバージョンが起き、セコロンバージョンが起きない30%は全員肝硬変に移行する。といった見解なのでしょうか?それとも何をしても数値が下がらない患者さんが肝硬変に移行する。といったところなのでしょうか? 先生からは「まだ若くセコロンバージョンする可能性も高いし、現在はずっと数値も安定しているのでしばらくはこのまま様子を見よう。そして将来的には新薬での治療も視野に入れる」と言われています。 僕の将来・未来はあるのでしょうか? とても恐いです。将来的に結婚したい相手もいます。もちろん話しはしていますが、それ以前に僕は人生を平均並みに過ごしていけるものなのかが恐いのです。数値が落ち着いて、もう2年。これでもセコロンバージョンが起きないというのは、もうそれについては起こる事はないのでしょうか?? そう簡単に回答できない質問かもしれませんが、いろいろ教えて下さい。この質問をする事自体、とても怖いです。 乗り越えてきた方や、僕と同じ病気で長生きされている方の話なども聞けたら幸いです。 何か助言を下さい。とても不安で怖いです・・・。

  • 血小板によい食品

    私は慢性C型肝炎です。 今年から治療を始めました。 元々、血小板の数値が低く、血液検査やエコー、肝生検などでも特に低くなる原因はないのですが極端に低いです。 インターフェロンの副作用で血小板の数値が下がると聞いていましたが、一回目の投与でかなり下がってインターフェロンの量を早速減らしました。 治療を始めて三週間目で、すでに治療中止ギリギリの血小板の数値になってしまいました。 中止になったらどうしようと不安になってしまいました。 血小板の数値をあげるにはビタミンKがいいと調べました。 特にいいのが抹茶と書いてありました。 気休めでもいいのでちょっとしたことでも努力したいので摂取しようと思っているのですが、抹茶はちゃんと茶道みたいに立てる粉末のがいいのか、お湯で薄めて簡単に飲める粉末のでいいか迷ってます。

  • B型慢性肝炎

    B型肝炎のウィルスの数値の読み方を教えてください。 結婚予定の彼は無症候性キャリアではなく、B型慢性肝炎です。 調べてあった数値は、AST(GOT)21<ALT(GPT)25、HBe抗原0.6で(-)HBe抗体80%で(+)、HBV-DNA4.7↑ということでした。 まずこの数値でどこをみてキャリアでなく慢性肝炎とつけられるのかを知っておきたいです。それとHBe抗体があることは感染能力弱いということかもしれませんが、大変高値を示しているというのがどういうことなのか、DNA量も多いので気になります。今の段階で症状は落ち着いていますが、肝硬変・肝細胞癌に移行していく重症型の慢性肝炎と考えておくべきですか?HBs抗原量も調べておいた方がよいですか?その量が多いと、また意味が違ってきますか?どうか出来れば専門家の方に教えていただければと思います。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう