• ベストアンサー

筆とペンの文化

日本や中国などでは文字にも絵画にも筆を使いますよね。 でも、欧米では絵画には筆を使いますが、文字(書類や手紙)にはペンを使いますよね。 勿論、少数の例外はあると思いますが、一般的にはそうですよね? 何故、日本や中国ではペンに当たる物が発達しなかった(使われなかった)のでしょう? また、何故、欧米では文字にも筆を使おうとしなかったのでしょう? 突然、疑問に思ってしまいました。 わかる方、いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 歴史
  • 回答数4
  • ありがとう数16

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cotiku
  • ベストアンサー率17% (38/216)
回答No.3

漢字もアルファベットも象形から始まっています。たぶん土に棒で書いたり、植物に彫り付けたり、石に石をこすり付けるというような、インクを使用しない方法で発生したのではないでしょうか。 西洋では粘土板を作ってそれに彫ることで、横書きです。象形も発音記号化して文字数が少ないです。 東洋は骨や亀の甲羅に彫ったり、絹に書いたりしていますが、主に縦書きです。おたまじゃくしのような加斗文字というのがありますが、棒に墨をつけて書いたようです。 漢字は発音ではなく字義を伝えることを目的にしたため文字数が多いです。(文字数の少ない言語もありましたがなぜか縦書きです。漢民族の高い文化に圧倒されたようです。) 筆が発明されて墨継ぎの回数が減りました。主に木や竹片に筆と墨で書くようになりました。木や竹片に硬筆では書きにくいです。 筆で横書きすると体の重心が横に移動するので書きにくいです。また縦に書くような字形に整えられてきたようです。 西洋も東洋も紙を生産するようになって、横書きに適したつけペンと、縦書きに適した筆が生き残ったのではないでしょうか。 中国や日本で使われている文字は画数が多くて、つまり上下動が多いので、クッションのある筆が体に楽ということがあります。西洋の筆記体は上下動が少ないので毛筆よりも硬筆のほうが楽です。 アルファベットは数が少なくて字形に芸術性が乏しいので筆で表現してもそのバリエーションが少なく、面白くないせいでしょう、中国や日本のような書道が発達しません。鉛筆の持ち方指導というようなこともありません。 逆に漢字の世界はたくさんの文字を覚えて使うのに硬筆より毛筆のほうが楽しいのだと思います。

nyatann
質問者

お礼

御礼が遅くなって 申し訳ありませんでした。 ご回答 どうもありがとうございました。 大変参考になりました。

その他の回答 (3)

noname#5551
noname#5551
回答No.4

“筆かペンか”というよりも、“何に書くか”によって適切な筆記用具が使われてきた、ということなのではないでしょうか。 (以下、私は西洋史には詳しくないので主に中国の話を書きます) 大昔の中国では、木や竹を割って板状にしてそこに文字を書いていました。 竹の内側のザラザラした所に文字を書くなら、ペンより断然、筆のほうが便利です。 さらに軽くて安価な紙が発明されました。この紙は今の日本で言う和紙のような表面だったでしょうから、やはり筆のほうが書きやすいです。 中国にペンが全く伝わらなかったとは思えません。 しかし、ペンを見ても彼らが「便利そうだな」と思わなければ、広まることもなかったでしょう。 一方、欧州側も“羊皮紙+ペン”の組み合わせに長年馴染んでて、アルファベットの筆記法もペンで書きやすいように発達したでしょうから、ことさら筆で書く必要性は感じなかったものと思われます。

nyatann
質問者

お礼

御礼が遅くなって 申し訳ありませんでした。 ご回答 どうもありがとうございました。 大変参考になりました。

noname#118466
noname#118466
回答No.2

欧米で現在のようなペンが使われるようになって未だ200年ぐらいしか経っていません。エジプトではパピルスにアシの筆で文字を書いていました。アシの筆は現在の毛筆とペンの中間に当たるもので、アシやある種の竹の先端をほぐしてインクを保持するように加工したものです。アシペンはアラブ社会に引き継がれ、古くからアラビア書道が発達しています。アラビア筆で書かれた独特の文字は書道と呼ぶにふさわしい高い芸術性を持っています。アシペンは中世ヨーロッパでは羽ペンにとって代わられて18世紀半ばに金属ペンが考案されるまで使用されていました。万年筆はこの金属ペンが発達したものです。(1880年代に万年筆が考案されています) 中国でも古代には毛筆以外のものが使用されていたと思われますが詳しくは調べていません。中国で筆が考案されたのは紙の発明と関係があると思います。紙と毛筆が実用化されやがて書道にまで発展したことにより、筆が定着したのでしょう。ペンと毛筆を比較するには両者の時代が大きく離れすぎています(少なくとも2千年ぐらい) 古代における物の利用、発達は居住地で産するものを使うという単純な理由が多いと思います。これは建築の材料にはっきりと現れます。 世界の住居を見ると建材としてあらゆるものが利用されています。理由は二つ、その材料がふんだんにあった事(或いはそれしかなかった)と気候条件にあったことです。文化の高低とは直接関係がありません。 木材、石材、竹、土、日干し煉瓦、焼きレンガ、皮、毛皮、氷、草、木の枝、ヤシの葉、サボテンの木質部など等。

nyatann
質問者

お礼

御礼が遅くなって 申し訳ありませんでした。 ご回答 どうもありがとうございました。 大変参考になりました。

回答No.1

nyatannさんの質問ですが、簡潔に言えばこれには日本と中国に対し欧米諸国の国民性が関係しています。 日本の文化はこれまで既成の物を進化させることによって形成されて来ました。それに対し欧米諸国は既成の文化を打ち壊し一から物事をつくりあげるいわば「創造の文化」であるといえます。 以上のことを踏まえ一つの例をあげてみます。 ここでは実際の鉛筆の進化についてかんがえてみます。最初に言ったように日本や中国は既成の物を進化させる文化 ですので、鉛筆に消しゴムをつけたり色鉛筆をつくりだしたりします。だから消しゴムつき鉛筆や色鉛筆は日本が発祥の地となっている訳です。よって筆というのもその延長上であると考えることができます。 一方欧米は既成の文化を打ち壊し一から物事をつくりあげるいわば「創造の文化」であるといえるので鉛筆というものから完全に離れて「ペン」という全く異質の物を生み出したという訳です。 ゆえにその歴史の違いがペンと筆のどちらを使うのかという決定的な違いであるといえます。 文章がわかりにくくてごめんなさい。

nyatann
質問者

お礼

御礼が遅くなって 申し訳ありませんでした。 ご回答 どうもありがとうございました。 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 筆ペンの練習

    筆ペンの練習 日本画家の卵です。 普段から筆使いの勉強をしたいので、まずは筆ペンで字をかく練習をしようと思い、手始めに、「毛筆力ノート」なる本を買い、勉強しました。 想像以上に楽しくて、次のような疑問が浮かびましたので、是非教えて頂きたく投稿しました。 よろしくお願いします。 1. このまま、書店購入本などで独自に勉強するのと、先生につくのは、どのようなメリットデメリットがあるか。 2.行書を書きたいのだが、きちんと楷書を勉強しないと、いけないか? 本職(書家)の方からみて独学の行書は自分が考えている以上に見苦しいものなのか? 3.普段は、クセ字ですが、自分で言うのもなんですが、雰囲気がある、とよく誉められます。友人に「先生につくならその独特な作家らしい字が損なわないといいね」と言われますが、習うとかなり形にはまった感じになるのでしょうか? 自分の職業病、基礎から学ぶに越したことはないと思いますが、書店で本を選んでいても、好きな字とそうでない字があり、先生につくにしても、自分にあう先生を探すのが大変そうです。 また、そこまで熱心にやると、本業がおろそかになりますし…。例えば、扇子に万葉集の句と花の絵など描けるレベルになりたいと思っています。 皆さんのご意見、お聞かせください!

  • 毛筆(筆ペン可)で手紙を作成する際、書道経験者であればどれくらいのスピードで作業が可能でしょうか?

    毛筆(筆ペン可)で手紙を作成する際、書道経験者であればどれくらいのスピードで作業が可能でしょうか。「一分あたり、何文字書けるか」でお答え頂ければ幸いです。発注のボリュームが大きいもので、筆耕専門業者を通さず、代筆の依頼をしようとしています。受注者にも発注者にもある程度メリットがある価格を決定したいと思い、その参考にさせて下さい。

  • 絵筆を洗った後、筆の毛が長持ちする乾燥方法を教えて下さい

    毛質は、小学校で使用するような物と初心者向け有名メーカーの筆で、安い物なのですが気に入っているので、できるだけ長く使用できる方法を教えて下さい。 毛の部分を上にして立てる・下にして吊るす・平に置く のどれが良いのでしょうか。 筆はペン立てに立てるのが一般的(吊るして干している人を本でも見たことが無い)のようですが完全に乾燥しないで根元が(いつか)腐りそうなイメージがあります。乾燥する前から立てても良いのでしょうか? 普段は毛を下に吊るして干していたのですが、翌日になると落ちきっていなかった絵の具(たっぷり使うため)が毛先に溜まり固まっていたり逆に毛に良くないように思いました。中心が空洞の持ち手の筆は翌日逆さにすると水がボトボト落ちてきました。 いつか買うかもしれないので、もし高級筆の取り扱いの方もご存知でしたら教えて下さい。

  • 【日本の列に並ぶという文化は】秩序ある文化ではなく

    【日本の列に並ぶという文化は】秩序ある文化ではなく、海外から見ると軍隊的と見えるそうです。 日本人は列に並ぶことを礼儀正しい国民性と思っているようですが、外国人から見ると共産主義国家の名残りであると見えるようです。 ビックリですよね。 日本人は礼儀正しく秩序ある行動を取る文化は国民性ではなく戦争の旧日本軍の軍国主義国家の名残りだったという現実を突きつけられて、ああそうだったんだと1人納得してしまいました。 今なお日本ではいつ戦争が起こっても良いように保育所ですら幼児を列に並ばせて手を洗わせている。 戦争反対の国だと手を洗うのも自由意識を尊重するそうです。 けど、列に並ばない文化の中国は共産主義国家で軍国主義ですよね。軍事拡大させ続けている。 ということは、列に並ぶ並ばないは別に軍隊をイメージさせるものではなくやはり国民性ということになるのだろうか。 中国は他民族国家なので中国がアメリカと戦争をすると言ったら、一斉に少数民族は中国から離脱してアメリカ支援のもと独立するだろう。 日本は列に並んで全員同じ方向に進むのを好む国民性なので一枚岩の日本とバラバラの国民性の中国が戦争したら多分、田舎の中国人は戦争に駆り出されても自分がいまどこと何で戦ってるのか理解出来ずに故郷に戻る気がする。 話は逸れましたが、「日本の列に並ぶという文化は海外が指摘するように軍隊から発達した文化なのか教えてください」

  • クルーズ船での欧米人と中国人

    クルーズ旅と言えば、欧米人と中国人。日本人や韓国人は良くも悪くも地味な存在。そこで疑問に思ったのですが、欧米人と中国人はどうやってうまくやっていってるのでしょうか?

  • 欧米では毛筆を使いますか???

    以前 ライフ > その他(ライフ)  のカテゴリで同一の質問をさせて頂きましたが全く回答がありませんでした そこでこちらのカテゴリにてあらためて質問させて頂きます 欧米に於いて日本の毛筆のような筆記具で署名(サイン)をするととはありますか? すなわちペンではなく『毛の集合物』で作った筆を使用する風習があるか否かとの質問です 小説の中のサイン場面の描写に毛筆を使いたいのですが、現実の風習と大きく異なると違和感が生じてしまいます 欧米での生活習慣等々をご存知でしたら教えてください

  • 日本の色って保守的ですよね?

    化粧品の色、子供服などを見ると、 海外(主に欧米)物はカラフルなものや凝った柄ものが多いのに対し、 日本物は地味で控えめ・保守的な感じのが多い気がします。 ※もちろん例外もありますが。傾向として。 パジャマなんかも「こんなカラフルでおもしろい柄、日本にはないな~」 というものが多いと感じました。 なぜ日本と海外(欧米)の色彩感覚はこうも違うのでしょうか? それとも私の気のせいでしょうか。

  • 香港を経由した三国間貿易

    よく香港貿易会社を経由した三国間貿易について話を聞きます。 顧客は日本または欧米、原料は諸外国から調達、製造は中国工場で行うとします。 原材料はすべて中国へ輸入します(諸外国→中国) ただし、お金と書類は香港経由になります。(諸外国→香港→中国) 輸出もおなじく商品は 中国→日本、欧米へ直接ですが、 お金と書類は香港経由になります。 中国→香港→日本、欧米 上記のような仕組みはなにか利益があるのでしょうか? たとえば、中国⇔日本 直貿の場合や、日本の商社を通す場合、 または、香港ではなく、中国の貿易会社を通す場合と比較した場合、 なぜ香港経由にする必要があるのでしょうか?

  • 朝鮮には何故独自の文化が育たないのか?

    日本の誇れる文化は結構ありますね!例を挙げると 侍、忍者、剣道、刀、書道、寿司、茶道、華道、空手、柔道、盆栽、桜、錦鯉、城 その他建築での世界文化遺産、自然遺産などたくさんあって良いなと思っています! これらの中には中国文明の起源はありますが、その後日本独自で発展していった物も多いです。 特に錦鯉とか書道、他には金魚なんてのも中国起源で日本でも改良された品種があります! 嫌中の僕も中国の事に関してそうして認めざるを得ない点がありますが、 ただ、今言った物を韓国が起源主張している事実は許せません! たかが焼肉と整形技術とチマチョゴリとかうーんあとテコンドーとかあとタルチュムとかかな、 あっとコチュジャンとかもあったな!一番重要なキムチを忘れてた! そんな彼らが日本文化を起源捏造している事が許せません! 大体からどうして彼らの文化はああまで宗主国であられる中国(シナ)の御下がりなんですか? そしてどうしてキムチの材料唐辛子がヨーロッパ経由から日本→朝鮮ではない。 コロンブスが新大陸を発見する前から唐辛子は食されていたとか、 チマチョゴリがそれまで染料がなかったけど日本から入ってきて前まで白色で 地味な物だったのを、一般のものにまで色鮮やかになった事とか、 どうして日本文化を捏造するのに、自国の文化が日本の影響を受けているのを 一切拒絶するんですか?(日本文化との関わりも無いって拒絶してくれれば良いのに!)

  • ボールペンのインクの色

    日本では、ボールペンのインクの色といえば、どこでも黒があたりまえですが、 欧米では青が一般的ですよね。 どうして日本は黒で、欧米は青なんでしょうか。 中国や東南アジアの国ではどうなんでしょうか。