• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:転職についてお聞きしたいこと、またアドバイス頂きたいです。)

転職のヒントとアピールポイント | 在職中の過ごし方 | 転職サイト選び | 家の近さの有利性

このQ&Aのポイント
  • 転職を考える29歳の男性が、初めての転職に不安を抱えている。在職中の過ごし方やアピールポイントについてアドバイスを求めている。
  • 学生時代の研究内容と異なる業種で就職していたが、次の転職先では自身の研究テーマに近い仕事をしたいと考えている。アピール方法に悩んでいる。
  • 院卒の方に向けた転職サイトについての情報を求めている。アカリク以外のサイトや利用方法を知りたい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

3度の転職をした経験でお話します。 (1)無職ですから時間的に何でも出来るわけですので、時間は自由に決めれば良いと思います。 倫理的には「求職者」なわけですから、一日一度は何かしらの就職活動はすべきかとは思いますが、 好きなことも出来ないくらい縛ってしまうのも考え物だと思います。 (2)アピールは8割方嘘で固めました。スポーツ歴が長く、人付き合いがうまいアピールをしましたが、 実際はほとんど逆です。先方の会社が自分に何を求めているかによって、履歴書に書くアピールも 面接時のアピールも変えて対応してました。あまりやりすぎると採用後に辛くなりそうですが。 職歴は、過去4社在籍しましたが全て異業種です。なので、とりあえずやってきたことをずらずらと 職歴書に書いただけでしたが、むしろ面白がって興味をもって聞いてくれたりもしましたよ。 (4)市町村を3つまたがって通勤する程度であれば問題ないでしょう(会社にもよりますが・・)。 大手ほど気にせず、零細ほど気にします。

rocken
質問者

お礼

実際に経験された方からのお話ありがとうございます。 普段みなさんは、ほぼ毎日転職活動をされておられると思うのですが、精神的、肉体的につらい時、どうしても息抜きしたいときがあると思い、どうされておられるのか気になって質問しました。 やっぱり、どこかで気分転換する日を設けた方が良いですね。 アピールに関しては、自分も嘘をつかないといけないくらい無いので、困っていました。嘘のアピールを信用されるのも後で問題になりますし、駆け引きが難しいところです。 業種が多い、特にそれらの期間が短いと、面接では不利だと思っていたのですが、逆に興味を持ってくれたりもする場合もあるのですね。自分は、あまり環境の変化に強い方ではなく、ひとつの会社に長く居たいと思っているので、さすがに3社となるとちょっと精神的、肉体的に参ってしまいそうです。areddin711さんはすごいですね。 家から近いか遠いかという点については、小さい会社ほど気にするというのはわかりますね。できれば家から近い方が良いのですが、近辺にあまり会社が無いので、困っています。 できれば早く次の会社を決めたいですが、アドバイスを参考にじっくり決めたいと思います。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • odaigahara
  • ベストアンサー率20% (373/1832)
回答No.2

あくまで参考マデ。  無職期間中もスケジュールをつくり行動することです。システム手帳は活用しましょう。  転職活動を少しでも楽しめるように、応募企業群、進捗などを記録しては。  時間があまれば資格取得をお勧めします。無為に過ごすべからずです。無職期間が長くなる場合もありえます。企業の採用担当は無職期間をマイナス評価すると思いますので、できれば何か資格取得して補いましょう。  あとは、体調管理です。外出が多ければいいですが、閉じこもると体重が増えます。運動をして気晴らしすることです。  お金があるならアルバイトはせずに転職活動に専念してはどうでしょうか。早く動くことが重要と思います。  以上、経験からです。

rocken
質問者

お礼

ご意見、アドバイスありがとうございます。 自分は、スケジュールや日記のような記録をつけるのがあまり得意ではなく、普段も全然日記をつけたりしないのですが、これを機に、付けてみようと思います。何社も受けるとなると情報が混乱しそうですからね。 資格ですが、今取ろうとしているのが危険物(甲)です。もともと化学が好きなので取ってみようと思いました。資格の勉強と転職活動の両立は難しいと思いますが、何とか頑張ってみようと思います。 お金は、まあそこそこあります(笑)。自分はほとんど趣味が無いので、使うとすれば、本やCD,DVDくらいなんで・・。不器用なんでアルバイトとの両立も多分できないと思います。 早め早めの行動を心がけて、なんとか転職を成功させたいと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう