• ベストアンサー

リニアブッシュについて

リニアブッシュについて リニアブッシュについて質問させていただきます。 ブッシュは本来回転運動に向かないのは分かっていますが 低速回転であれば問題ないのでしょうか? 昔400rpm以内の回転であれば大丈夫だと習ったような記憶があるのですが。。。 因みに今回の使用用途は 操舵軸を固定するためにリニアブッシュを使用しようと考えております。 最大速度は400rpm以内です

noname#230109
noname#230109

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mazeran
  • ベストアンサー率42% (221/518)
回答No.2

「リニアブッシュ」は、文字通り「リニア」=「直線、直進」の意味です。 つまり、「直動運動」を支えるブッシュです。 構造も直動運動に限定したものになっており、「回転」は想定していない構造となっています。 No,1様も書かれておられるように、回転も無理をすればできますが、機械構造や目的をまったく無視した動きとなり、ボールによる点接触部が滑っているだけのものです。 僅かな油膜により暫くはその現象が続きますが、油膜が切れた瞬間、金属接触を起こし「カジリ、焼き付き」を起こすようになります。 400rpmの許容回転数と言うのは、恐らく「回転もできる構造をサブ的に持つ『リニアブッシュ』」のことではないかと思います。 資料を見つけることができませんでしたが、私も以前大量に使用した経験がありますので、確かにそう言った商品は存在します。 一般的には、直動であれば「ニリア」タイプの軸受を使い、回転であれば「ベアリング」を使用します。 今回「操舵軸」と書かれていますので、「回転」しかしないように思いますが、もし軸方向にも動きがあるとなれば、「リニアロータリーブッシュ」で検索するといろいろ出てきますので、検索してみてください。 私が使ったものとは少し違いますが、構造は同じものです。 リニアブッシュと、ベアリングが合体したような構造です。 しかし簡易的なものなので、回転については「許容値」が記されているものが多いと思います。 恐らく人の手での操舵だと思いますので、許容値を超えることはないと思います。

noname#230109
質問者

お礼

ありがとうございます。大変参考になりました。

その他の回答 (1)

  • phobos
  • ベストアンサー率49% (515/1032)
回答No.1

> 低速回転であれば問題ないのでしょうか? う~ん、どうでしょう。 ご承知のことと思いますが、リニアブッシュのボールは、軸が回転する方向には転がれない構造になっているので、軸を回転させる時には必ず玉と軸とケーシングのどこかが擦れあうことになりますよね。 仮に回転は可能だとしても、構造的に無理な事をさせるわけなので、あまりよろしくないのではないでしょうか。 ご質問文からは、 (1)軸の回転方向と回転量は?実際の回転速度は何百rpmくらい? (「操舵軸」との事なので、手動による片側数回転程度の往復回転運動と想像してもよろしいのでしょうか?) (2)軸は直線運動+回転の両方を同時に行う必要があるのか? (わざわざリニアブッシュを使うと言うことは、直線運動もさせたいものと想像してよろしいですか?) ……の点がハッキリしないので何とも言えませんが、もし私でしたら、そのような用途(直線+回転)に設計された品物を使うことを考えると思います。 (製品例:https://tech.thk.com/ja/products/pdf/a02_054.pdf#1) 以上あまり参考にならない、感想のような回答で恐縮です。

noname#230109
質問者

お礼

ありがとうございます。大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 軸受けのブッシュについて教えて下さい。

    下の添付図のような、てこクランク構造の設計を行っております。 図中のA~Fは、本来ならばベアリングを用いるのが一番良いと思います。 しかし、そこまで高回転、高負荷がかからないのと、 安くコンパクトに作りたいので、ベアリングの変わりにブッシュを 用いることを検討しております。 ブッシュは使った事がないので、色々教えて下さい。 回転軸を回す動力源は、タミヤのギアボックスで、 3V~6V、減速比5~10位で発生するトルク・速度です。 連続使用時間は30分程ですが、A~Fはブッシュで大丈夫でしょうか? Aは良く回転する場所なので、Aはベアリングを入れたほうが良いでしょうか? あともう一点、ブッシュの選定について教えて下さい。 回転軸とブッシュの材質の相性はあるのでしょうか? 現在考えております回転軸の材質はSCM445、 ブッシュは含油ポリアセタール樹脂です。 この組み合わせで良いでしょうか? 参考に回転軸とブッシュの購入予定先のHPを載せておきます。 回転軸(ダウエルピンA型) http://www.monotaro.com/g/00248189/?displayId=18 ブッシュ http://www.monotaro.com/g/00116854/?t.q=%83u%83b%83V%83%85 回転軸とブッシュの内径はφ3[mm]です。 ダウエルピンは許容差がマイナス(C型)のほうが良いでしょうか? 色々お聞きして本当に申し訳ないですが、 以上の3点のご回答をよろしくお願い致します。 ・Aを含め、ブッシュを使用して問題ないでしょうか? ・ブッシュの選定について ・ダウエルピンは許容差について よろしくお願い致します。

  • リニアブッシュに組み合わせるパイプシャフトはアル…

    リニアブッシュに組み合わせるパイプシャフトはアルミでも大丈夫でしょうか リニアブッシュは固定し、シャフトが上下に動く構造です。 シャフトは径が20mm、長さ150mmで考えています。 シャフトには先端に治具(30g、金属製、円筒状)を取り付けます。 なるべく抵抗が少なく上下し、かつ真直度を高くしたかったので この組み合わせで考えています。 上下運動の追従性を良好にしたいのでシャフトをなるべく軽くしたいです。 シャフトには先端にせいぜい1kg程度の荷重(左右方向)しか掛かりません。 上下させる速度は300mm/s程度です。 通常市販されているシャフトはSUJですが、アルミのパイプを旋盤加工し使用できないかと考えています。 ただ、心配なのは 1、シャフトがやわらかいのでかじって動かなくなったりしないか 2、旋盤加工した後、研磨・表面処理等かける必要があるのか が分かりません。 何かご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

  • リニアモータ

    リニアモータを探しています 直動使用で推力は5kgfあれば充分です 何社か探しているものに近い製品はあったのですが 用途が精密位置決め用みたいでオーバースペック (当然価格も合わない)のように感じます 使い方は最大200mmストロークの前後運動で ストローク調整をしたい。位置決め精度は1mm程度に 収まればOK。一旦ストローク調整した後はそのストローク の固定運転です。 普通のモータに置き換えるとサーボモータでなくステッピングモータで パルス数設定かインダクションモータでセンサ検知、メカストッパに 当て止め、みたいなイメージです なんだかよくわからない内容になりましたけど、高級でなく高価でない 直動のリニアモータです ご存知の方よろしくお願いします 回答ありがとうございます 質問の内容が不足していましたので補足します。 装置の概要は、ラックを取付けた板状(幅800mm、奥行500mm程度)の ワークをモータに取付けたピニオンでダイレクトに駆動するもので、 モータを垂直取付けしたような格好で、モータ部のみ装置から出張っています が客先の要求で装置の厚さを極力薄くしなければならなくなりました。 そこでいろんなモータを探したらシャフトモータなるリニアモータに行き着いたわけ ですが、精度的にオーバスペックですし、当然コストが合わないと思われます。 >リニアモーターの必要があるのでしょうか? リニアモータでなくてもOKです。ただ、前述のシャフトモータが寸法的に使えそう だったので、同様のもので簡単でコストが合うものがあればと思い質問しました。 リニアモータでなくても、ステッピングモータ程度のもので薄い(30~50mm程度)扁 平モータみたいな物またはオーダメイドで製作してくれるメーカをご存知でしたら教 えて下さい。 仕様は 最大回転数;250~300rpm トルク;3Nm 程度です (トルクが小さいときは減速しようと考えています) 質問の内容を変えてしまうような形になって申し訳ありませんがよろしくお願いしま す

  • リニアモーターを探しています。

    リニアモータを探しているのですが、どんなメーカーがあるか知らなくて、どなたか、教えて下さい。一応、仕様としては、最大速度1m/s、リニアセンサ分解能1μm、移動距離80mm、負荷質量2kg、取付スペースは200mm以内。私なりにも探してみたら、日機電装で、見つけましたが、もう少し、コンパクトなのがあればと思い・・・。

  • 耐熱仕様のベアリングを探しています。

    溶融金属中で使用できるベアリングまたはブッシュを探しています。 使用温度は約400℃ぐらいです。 回転軸の径はφ10mm程度で、回転数が3500rpmで使用します。 現在、回転軸の磨耗が激しく困っています。何かよいものは無いでしょうか。

  • ベアリングと軸のはめあい公差と焼の必要性について

    設計初心者でわからないことばかりです。 色々教えてください。参考URL等あれば宜しくお願いします。 下記、質問です。どうぞ宜しくお願いします。 ■ベアリングに対する軸の公差について ?一般的にベアリングメーカーの推奨軸公差は、軸受けに最もいい条件でのみの推奨となるため、k、m、p、rとなっているが、実際にはよほど高負荷使用でない限りはh7が一般的という認識は間違っていますでしょうか。 ?ベアリング用の軸としてg6を使用することは一般的ですか。プーリーや歯車を一緒につける際は 相手側の穴がH7の為、g6を使うことがありますが問題ありますでしょうか。 ?ベアリング用の軸として、最も廉価に済むものですませたい場合、軸の公差はどれくらいまで落とせるのでしょうか。 たとえばh9を使用することは一般的ですか。問題ないですか。また、もっと公差の粗いものを使うことはありますか。 ?うちではほぼ8割がh7で、メーカー推奨公差をつかうケースはほぼありません。搬送ラインではこんなものなのでしょうか。業界、用途によって違いますか。 ■焼入れに関して ?ベアリング等と一緒に使用する軸は従動の場合は焼を入れず、駆動部部分に焼を入れています。 認識は一致してますでしょうか。その他、重量や回転速度によって、どんな時に焼を入れればよいのでしょうか。 ?弊社ではリニアブッシュ等と一緒に使うシュウドウする使用の際は焼を入れますが、回転用途の際は、焼はいれないという風に使い分けをしています。ただ、回転用途が少なく、まとめて購入したほうが安くなるため、ベアリング用の従動軸でも焼の入ったリニアブッシュ用の軸を使用しては?と思っているのですが、一般的には使い分けをするものなのでしょうか。それともベアリングやプーリーと一緒に使うときに焼が入っていると困ることはありますか? 色々と素人すぎてびっくりされるかもしれません。 これから勉強したいと思っていますので、アドバイスよろしくお願いします。

  • 光学式リニアスケールを取り付けることによる誤差

    壁掛けでリニアガイド二本の中央にボールネジ&サーボを取り付けテーブルを動かす軸があるのですが、この軸を横から見た場合、下記のような位置にリニアスケールの取付をおこなったところリニアスケールを使用する前より送り精度及びバックラッシがひどくなるという現象が起こっています。           □←リニアスケール   リニアガイド→□I           I   ボールネジ →○I----           I   リニアガイド→□I レーザー測長器でリニアスケールがない場合は最大10μmの送り誤差、リニアスケールがある場合最大20μmの送り誤差となり、バックラッシも1μm程度だったのが8μmまで増えてしまう状態です。 メーカー側からは「機械的に問題がある」といわれたのですが納得できません。 リニアスケール取付後の方が送り精度が悪くなる原因としては何が考えられますでしょうか?

  • 3箇所で受けるモーメント荷重

    力学を勉強中の初心者です。 片持ち梁で物体Bをシリンダで上下運動させます。 ガイドに使用するつもりの リニアブッシュ選定曲げモーメント荷重計算中につまづきました。  |  | A |------------■B  ↑  |          ↓  |      Aには3箇所(シリンダ一箇所と2箇所のリニアブッシュ)があります。 リニアブッシュ1個にかかるモーメントは物体BのAからのモーメントの単純に1/3でよいのでしょうか?(固定が三箇所のため) シリンダとリニアブッシュは同一ラインにあるとします。 宜しくお願いします。

  • カラースペーサーブッシュスリーブの違いを知りたいで

    軸周りにあるカラー、スリーブ、スペーサー、ブッシュってどんな用途・目的で使ってますか?どれも円柱の空洞のものとしかわからないですけど。ペアリングだけではダメなのですか? ペアリングは横軸の場合、縦揺れや横ゆれをさせないために挟み込んで、半径方向ラジアル・アキシャル、軸方向スラストの振動を防ぐためにあると思ってます。中にコロや玉があって回転運動を邪魔する摩擦を減らすためにコロや玉があると思ってます。 このペアリングだけでいいのでは?なんで他のものが必要になってくるんですか? 調べたところ、カラーとスペーサーに厳密な違いはない? スペーサーは隙間を埋めるなにがしであって、半径方向の縦揺れガタツキの防止だからやっぱりペアリングな目的と一緒なのでは?ペアリングだけでは機能が足りないから予備的なもの? カラーも半径方向ラジアル方向のガタツキ防止なのでは?呼び方違うだけで目的は同じ? ブッシュは素材がゴムで軸と軸受の素材保護だそうです。調べたところ。ゴムだけに衝撃吸収するのはわかります。でもペアリングと一緒の目的ですよね? スリーブは?調べたところ、壁に穴開けた時に、壁に接触させて使うそうです。これだと壁の穴開けた所がボロボロと崩れ落ちるのを防ぐためにあるように思います。違いますか?ということは軸とは関係ない?工事現場で軸周りにスリーブ使ってた気がしますが、、材質が樹脂でなく金属だとスリーブになるんですか?これだとベアリングの外側につけるもの? カラースペーサースリーブブッシュとか用途が同じに思えるのにペアリングだけで十分なのに、なんで丸っこい円筒で筒がわざわざ名前変えて呼んでるのか、使い分けてるかそれには意味があると思って迷ってます。 詳しい方教えてください。

  • 回転軸について

    Hzを回転軸の回転速度rpmにする式を教えてください