• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:2社生産と1社生産)

2社生産と1社生産における費用の劣加法性と自然独占について

このQ&Aのポイント
  • 複数の企業による供給よりも単独の企業による供給のほうが費用が安くなる劣加法性があります。
  • しかし、二社で生産する場合は総費用の半額しか負担しなくて良いため、総費用の大小だけで自然独占になるのは疑問です。
  • 例えば、一社生産の場合の総費用が10で、二社生産の場合は14とします。しかし、2社で総費用を割ると1社あたりの負担費用が10よりも少なくなります。したがって、二社生産の方が効率的だと考えられます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tnt
  • ベストアンサー率40% (1358/3355)
回答No.2

回答が見当違いだったらごめんなさい。 複数の企業の生産というのは、 A社、B社が別々に製品を供給している状態で 単独の企業による生産というのは A社だけの生産 そして、A社とB社は協力関係にはない これが前提で良いですね。 ついでに、2社が供給する場合、生産量は半々という 事にしましょう。 こうすると、 1社供給なら生産費は10,収入も10です。 2社供給だと1社あたり、生産費は7,収入は5です。 ということで、2社だと赤字になってしまうので 1社が撤退することになります。 残った一社は自然独占による利益が発生しますが、 これは「残存者利益」と呼ばれています。 普通、利益が出ていると他社が入ってきますが、 この場合は入れば赤字になりますから、 残存者利益を脅かされることは少ないのが特徴です。 ただし、だんだん生産量が減るので、残存者利益も だんだん減っていきます。

dizzy77
質問者

お礼

ありがとうございました。よくわかりました!

その他の回答 (1)

noname#10001
noname#10001
回答No.1

dizzy77さん、おはようございます。 どこまでを誰が負担するか、ケースによって違ってくるのはと思います。 ケース1:設計までをA社が行い、B・C社がそれぞれ設備を購入して生産する場合、設計から総費用に含めれば総費用14になる場合もありますが、たとえばどちらも生産能力が十分満足できる場合は、別に2社に発注しなくてよいのではないでしょうか?単価で決めたり、品質で決めることになると思います。 ケース2:B・C社が投資する金額だけで14になる場合・・・これは、何かしらB・C社が協力関係にあるということになるでしょうか・・・この場合でも、A社がどれだけの量ほしいかによってしまうかもしれません。 いかがでしょうか?

dizzy77
質問者

お礼

ありがとうございました。ですが、ちょっと難しいです・・

関連するQ&A

専門家に質問してみよう