• ベストアンサー

Pが群Gのシローp-部分群であるとき Pが唯一のシローp-部分群である

Pが群Gのシローp-部分群であるとき Pが唯一のシローp-部分群であることと PがGの正規部分群であることが同値であることを シローの定理を使って示すにはどうすればいいのでしょうか? <シローの定理> (1)p^r | |G| ==> Gは位数p^rの部分群をもつ よってシローp-部分群は存在する (2)H: Gのp-部分群とすれば Hを含むシローp-部分群が存在する (3)シローp-部分群は互いにG-共役 (4)シローp-部分群の個数は 1+k*p の形 (k∈Z,k≧0)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

p-シロー群が正規部分群とは次の二つのことが成り立つ。 (1) Pは正規部分群 ⇔ xP = Px,∀x. (2) P,Qがp-シロー群 ⇒ aP = Qa,∃a. Q = aPa^{-1} (2)より = P (1)より よってP=Q、つまり、ただ一つしかない。 p-シロー群がP一つしかないとき ⇒すべてのxに対してp-シロー群xPx^{-1}とPは共役。 ⇒axPx^{-1} = Pa,∀x ⇒yPy^{-1} = P,∀y (y = axと変形) ⇒Pは正規部分群 どうかな、てきとーなんで、ゆるしてね

camember6
質問者

お礼

前半はすんなり理解できたのですが >p-シロー群がP一つしかないとき >⇒すべてのxに対してp-シロー群xPx^{-1}とPは共役。 この部分がいまいちなので、もう少し調べてみます。 読みやすい回答ありがとうございました。m(、、)m

その他の回答 (1)

  • yoikagari
  • ベストアンサー率50% (87/171)
回答No.2

>(3)シローp-部分群は互いにG-共役 がポイント。 Gのシロー部分群Qを任意に取る。 Gの元kを用いてQ=kPk^(-1)と書けることがいえる。 PはGの正規部分群だからkPk^(-1)=Pがいえるから Q=Pがいえる。 したがってGのシロー部分群はPのみであることがわかる。

camember6
質問者

お礼

納得です。 こっちは自分で気づけないといけなかったです。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 位数45の群が位数9の正規部分群をもつことの証明はどうすればいいのでし

    位数45の群が位数9の正規部分群をもつことの証明はどうすればいいのでしょうか? シローの定理が必要だとおもうのですが。。。 <シローの定理> (1)p^r | |G| ==> Gは位数p^rの部分群をもつ よってシローp-部分群は存在する (2)H: Gのp-部分群とすれば Hを含むシローp-部分群が存在する (3)シローp-部分群は互いにG共役 (4)シローp-部分群の個数は 1+k*p の形 (k∈Z,k≧0)

  • 代数学の問題です

    G:群 |G|=45に対し、G=S3×S5となることを示せ。 S3:シロ―3部分郡 S5:シロ―5部分郡 シローの定理が必要だとおもうのですが。。。 <シローの定理> (1)p^r | |G| ==> Gは位数p^rの部分群をもつ よってシローp-部分群は存在する (2)H: Gのp-部分群とすれば Hを含むシローp-部分群が存在する (3)シローp-部分群は互いにG共役 (4)シローp-部分群の個数は 1+k*p の形 (k∈Z,k≧0) よろしくお願いします。

  • 位数6の群を分類したいです。

    Gを位数が6の群とする G≅Z/6Z or S3 のどちらかに同型になることを示したいのですが、 シローの定理からP3:3-Sylow部分群 s3:P3の個数 P2:2-Sylow部分群 s2:P2の個数 とすると、シローの定理からs3=1、s2=1,3となり、 (1)s2=1の時は、G≅Z/2Z×Z/3Z≅Z/6Z ということは分かったのですが、 (2)s2=3の時はG≅S3になると思うのですが、これをどう示したらよいかが分かりません。 教えていただけませんですか?

  • 代数学(pシロー群)について

    問:NをGの正規部分群、PをGの一つのpシロー群とすると、NP/NはG/Nのpシロー群であることを示せ。 G/N=(Na|a∈H)について、(Na)(Nb)=N(ab)と定義すれば、この積に対して群をつくる。 最高べきの位数の部分群を素であることを示すとか書いてありましたが、よくわかりませんでした。 ご回答をお願いします。

  • 乗群の位数とラグランジェの定理

    (mod p)の剰余類で乗群G*をつくるとき,(pは素数) 0を含む剰余類は除くので,|G*|=p-1かと思います. a ∈ G*で,巡回部分群Hを生成すれば, H=G*であることも確認できます. ただ,ここでどうしてもわからないことがあります. G*の位数も,Hの位数もp-1で,-1されるために一般に素数にはなりません. ラグランジェの定理から位数が素数の有限群が真部分群を持たないことがわかりますが, G*の位数は,p-1で素数にならないため,真部分群を持ってもよさそうな気がします. どこに間違いがあるのでしょうか?

  • 巡回群について

    「Gを位数nの巡回群とする.このとき,Gの部分群の位数はnの約数で,各約数に対してただ一つ存在する.」 この証明でいくつか分からなかったので教えてください. (以下証明) G=<g>とし,m|nであるとする. ここでn/m=cとおくと,<g^c>は位数mの巡回部分群になる. また,これと異なる位数mの巡回部分群Sが存在すると仮定する. g^k∈S (kはこれを満たす最小の正整数)とすると,剰余の定理から n=qk+r (0<q∈Z,0≦r<k) となるq,rが存在する.このとき, g^r=g^(n-qk)=g^n(g^(-k))^q∈S で,kの最小性よりr=0を得る. よってn=qkとなり,Sの位数はqとなる.-(1) したがってm=qとなり,S=<g^c>.-(2) 以上より,nの約数に対して,ただひとつの巡回部分群が存在する. (証明終) この証明の最後の, (1):Sの位数はqとなる (2):S=<g^c> の部分がわかりませんでした. (1)について (g^k)^q=g^qk=g^n=e となりますが,これより「Sの位数はq」ということですか? (2)については包含関係を示しているのでしょうか? その辺がよくわかりませんでした. 長文申し訳ありませんがよろしくお願いいたします.

  • 交代群A4が位数の部分群を持たないことについて

    交代群A4が位数6の部分群を持たないことはどうやって示せばよいでしょうか? ヒント: もし位数の部分群を持つとすると,それはA4の正規部分群でなければならない. しかしA4の共役類は1,3,4,4個の元からなるから,位数の部分群は存在しない. ヒントを見てもわかりません.まず位数の部分群を持つとすると,それはA4の正規部分群でなければならないという理由からわかりません. この流れで,証明を書いていただけると助かります. よろしく願い致します.

  • 位数が素数の累乗である群

    位数が素数の累乗p^nである有限なアーベル群Gの真部分群Hについて考えます。 どのHをとっても、その位数がp^nより小さくなるようなGは存在しますか? もし存在するようでしたら、具体例を挙げてください。

  • 部分群であることの証明

    部分群であることの証明 Gを群、Hをその部分集合とし、a,b∈Gに対し、「a~b⇔ab^(-1)∈H」なる~ が同値関係であるとする。このとき、HはGの部分群であることを証明してほしいです。 部分群であることを証明するには、(1)結合法則が成り立つこと(2)単位元の存在(3)逆元の存在が言えればいいこと、 同値関係の定義については理解しています。 ですが証明文を書くことができず、困っています。 回答よろしくお願いします。

  • 群論

    『群Gの位数は,ある部分群Hの正規化群N(H)の位数と,その部分群の共役類の位数(位数をc(H)とする) (その部分群に共役な部分群が何個あるか)の積に等しい』という |G|=|N(H)|*|C(H)|の証明はどう考えていけばいいのでしょうか。