• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:マスコミや新聞社などに訴えることについて)

大学での理不尽な扱いについて訴える方法とは?

kobewineの回答

  • ベストアンサー
  • kobewine
  • ベストアンサー率54% (6/11)
回答No.6

 マスコミと一言で言っても、テレビ、新聞、通信社、雑誌…といろいろあります。 さらに、それぞれ複数の会社があります。さらに、そこにはさまざまなタイプの記者がいます。 また、事象の取り上げ方も、いわゆる「ストレートニュース」としての報じ方もあれば、「社会情勢の報告」というような報じ方もあります。  同じ事象でも、記者によって捉え方が違い、ある記者がまったく関心を示さない話が、別の記者の強い関心をひきつけることもあります。その事象自体はニュース性が弱くても、その背後に社会情勢みたいなものが存在する場合、取り上げようもあります。  マスコミに訴えるということでしたら、そういう点も踏まえて情報提供をされてはいかがでしょうか。

関連するQ&A

  • 新聞社(マスコミ関連)へ就職したいのですが・・・。

    初めまして。質問とアドバイスを頂きたい事がありまして書き込みます。 質問については、いくつかの新聞社の採用情報欄・応募資格に「大学卒と同程度の学力持つ」等とありますが、これは学歴を重視しないということでしょうか? 私は高卒で上京し、編プロで三年ほど取材、編集、執筆の仕事をしました。現在は通信制の大学生で、編プロからの仕事を時々受けつつ、他のアルバイトをしながら生計を立てています。 卒業まではまだ時間が掛かりますが、新聞社へ就職したいとつい最近になってやっと強く思います。自分でも今頃目的意識を持てた事が遅いと感じていますが。。。 卒業する頃には二十代後半になるだろうと考えると、焦りや不安があります。 卒業を待って新卒で就職試験に臨む場合、チャンスは限りなく少なくなると思い、退学も考えているのですが、もし退学した場合、マスコミ関係の就職では不利になるのでしょうか。 「大卒と同程度の学力云々・・・」が気に掛かります。 また、社会人試験を考えた場合、大学生という現状がネックで、就職にも響いています。卒業までの職歴がアルバイトという空欄のままで、これまでライター職で培ったキャリアが活かせてないと感じており、社会人採用試験を受けられるのかどうか心配です。 学生になる事に対しての自分の思慮の浅さと、本来学生であることのメリット・勉強する時間的ゆとりも、最近では焦りの為かデメリットとしてヒシヒシと痛感しています。 これからの身の振り方について、何かアドバイスを頂けないでしょうか。お願い致します。

  • 理系でも新聞社に入りたい

    現在、龍谷大学の理工学部に所属している一回生です。 将来、やりたいことが決まっておらずつぶしがきくという理由で理系を 選びました。 このままではいけないと思い、現在就活生向けに行われている企業説明会や 業界研究セミナーに三回生に混じって参加し、いろいろな職種や業界のこと を調べています。 先日、京都新聞社の説明会を聞きました。これまで出版・マスコミ関係には あまり興味がなかったのですがその説明を聞きとても興味を持ちました。 特に自らの足で現場にいき、記事をいかに興味をもってらえるように書くか という記者の姿勢にとても感銘を受けました。 ぜひ、京都新聞社もしくは他の新聞社で働いてみたいなと思いました。 しかし、僕は理系です。新聞社のような文章を扱う仕事はやはり文系のかたが よく採用されるのでしょうか? いまからでも京都新聞社への内定をいただけるために少しでもやっておくべき事 などありますでしょうか? 是非回答おねがいします。

  • 新聞社の選考に関する質問

    私の弟は大学4回生の頃から1年間、 病気になり、就職活動できずに結局、大学を卒業しました。 現在は、 何とか体調を持ち直したのですが、既卒という立場なので、 大学院や留学などの選択肢はありますが、 弟はまず、民間企業への就職を希望しています。 そこでですが、 既卒でも選考を受ける事のできる業界はどこだと思いますか? 私はマスコミならチャンスがあると思いますし、 中でも新聞社なら可能性があると感じています。 既卒でも入社した人が下のURLにいるので (といっても、名前や顔を出すのは本人達に申し訳ないです。。。)、 http://gakusei.enjapan.com/2010/pro_view/1546/6 http://www.asahishimbun-saiyou.com/bumon_kisya09.html 不可能ではないのかな、 と思うのですが、弟は日東駒専レベルの大学卒なので、 果たしてそんな弟でも新聞社のスポーツ記者(新聞社では、運動部と言うようですが)希望として選考を受け、内定を貰うチャンスがあると思いますか? もっとも、 新聞社を既卒で内定貰えるのは、 新聞社でアルバイトをした事のある人だけにチャンスがある と聞いているのですが、 既卒で内定貰えるのはアルバイト経験者だけでしょうか? 私の周りでは、 既卒で新聞社から内定を貰った人がいない (そもそも既卒で受けた人がいない)ので、 アドバイスの程、よろしくお願いします。

  • 地方新聞社への就職

    現在、地方国立大学法学部2年生(春から3年生)のものです。 大学卒業後は地元に戻り、地元に一社しかない新聞社に就職したいと思っています。 新聞社に就職したいという場合、やはりその新聞を購読しなければ話になりませんよね? 県外にいる場合でも、就職しようと思っている地元の地方紙を取り寄せて読むべきなのでしょうか? ちなみにその新聞社は毎年採用が1~4人程度で、採用された方は旧帝大や有名私立出身者の人ばかりでした。 ということは東京などにいても地元の新聞を取り寄せていたのでしょうか… またその新聞社は少人数しか採用しないのですが、私は本当にその新聞社に就職したいので、なにかこれはやっておいたほうがいい!ということや、取っておいたほうがいいという資格などがあれば教えてください。(ちなみに学部のゼミはマスメディア関連のゼミに入りました) アドバイスお願いします。

  • マスコミ

    マスコミや新聞社では、政治の動きや事件など、どのようにして情報をえているのでしょうか? 私は都合上、とある事件と、とある、厚生省関係の政治の動きを知りたいのですが、例えば、マスコミみたいに、何日に厚生省関係のこの事について論議しますよ、などと、分かるようになり、できれば、見に行きたいのですが。 詳しい方御指導おねがいします。

  • 新聞社に関する質問です。

    新聞社に関する質問です。 私は現在、大学生で将来的に新聞記者になりたいと思っています。 今はまだ、就活まで後2年ですが、 今のうちから新聞業界の事を自分なりに勉強・研究しています。 全国紙を調べると、 左なのは朝日新聞、 右は産経新聞、読売新聞(読売は中道で政府寄りの姿勢とも聞いた事がありますが、どうですか) 中道は毎日新聞(左とも聞いたのですが、本当ですか)と日本経済新聞(中国寄り) の論調だと聞いたのですが、本当でしょうか? どこか私が調べた限りで間違っている点があれば、指摘して下さい。 また、 私はスポーツ記者になりたいのですが、 政治の論調と違い、 スポーツでは何か論調の違いや扱うスポーツの比重の違いはあるのでしょうか? 例えば、毎日新聞は大リーグの特集記事が多いし、日本人選手を称える特集記事が多いけど、 産経新聞は日本のプロ野球や海外サッカーの記事が多いけど、日本人大リーガーを称える特集記事は少ない などといった違いはありますか? 私はないと思うのですが。。。 また、 スポーツニッポン・日刊スポーツのスポーツ新聞も志望していますが、 この2社と全国紙5紙のスポーツ記事や論調の違いが何かあれば、 その点も含めて、私にご教授して下さい。 駄文ですみません。 就活をした学生や実際に新聞社で勤めていらしている方々のご意見などをお願いします。 よろしくお願いします。

  • 地方新聞社に転職希望

    よろしくお願いします。 新聞社へ転職したいという希望があります。 現在、IT企業の新入社員で営業をしております。また一方でサーバー管理もしておます。第2新卒という形で転職しようと思っております。 有資格はMCP、MCA、TOEIC620点で新聞社の仕事とは全く関係ない資格しかありません。 ただ、大学生の頃から新聞や時事関連を扱っている雑誌が大好きで、就職して働いている今になって、自分も、世間で起こっている事件や話題を社会に訴えていきたという気持ちが昂ぶってきました。 地方新聞社に就職したいという理由は、大手新聞社は就職率が高そう、そして、地元に戻って一生の仕事にしたいという2点の理由からであります。。 このような経歴と志望意思で、地方新聞社に就職したいと考えておりますが 働きながらも、マスコミ業界に転職するための勉強のツールは何が有効か(スクールとか通信教育等々)ご教示ください。

  • マスコミをどう思いますか

     皆さんは、マスコミというものをどう思っていますか。正直、自分はマスコミというものをほとんど信用していません。  以前の雪印の騒ぎのとき、必要以上に騒ぎ立て(人間なんだからミスぐらいあるはずである。マスコミだって誤報や誤植は山ほどあるだろう)正直、雪印の人が気の毒になりました。  また、警官の不祥事に対してもまるで警察全体が悪の巣のように報じます。あれだけ人数がいたら一人二人ぐらいの馬鹿は紛れるでしょう。もちろん許される問題ではありませんが、あのような報道は警察の士気を貶め、犯罪を助長する原因とも思われます。  さらにかつては、受験勉強のし過ぎはだめだとか言っておきながら、自社のCMで「わが社の新聞からは試験のうち70%が出題された」とかいうものを売り文句にした新聞もあります(朝日だったかと思うけど)。  マスコミはよほど重大でない限り、誤字や誤報でもただすみませんと謝るだけで責任をとって辞めたなどということは聞いたことはありません。ほかの組織のミスは些細なことであっても鬼の首でも取ったように喜んで報じ、自分のミスはただ頭を下げるだけで終わらせる。ただの正義の皮をかぶった俗物でしかないような気がします。  さらに海外のマスコミは、「国家にとって不都合なことは隠すことこそ愛国心」「国家に命をささげることこそ国を愛する証」などとたわけたことを思っている奴が牛耳ってるようだし……。  愛国心というものは死ぬことでも真実を隠すことでもなく、生きて技術や知識を祖国に役立てることと思うのですが(たとえ一万二万の人間が命を捨てても救えるほど、国家というものは軽くないでしょうし)。  皆さんは、いったいマスコミをどのように思ってますか。果たして信用できるのでしょうか。

  • 新聞って必要だと思われますか?(当方、マスコミ志望で就職活動中です。)

    初めまして。 今就職活動でマスコミ志望で主に新聞社(地方紙)を考えております。 みなさんは普段新聞は読まれますか? 私の周りでも若い同年代(私は24歳です)を中心に新聞を読まない方が多い気がします。また、年配の方でも付き合いで取っているという方もいます。 ある新聞社の方は日本人では三割の方が読まないと言っておりました。 近年、インターネットの発達で新聞社のニュースのサイトで十分また、テレビのニュースで十分という方もいらっしゃるみたいです。 みなさんは新聞にこういう記事や特集を載せて欲しい事や、新聞のこの部分が良い、新聞のこの部分が駄目だと思う部分は御座いますか? よければで結構ですが、年齢・職業もお書き下さい。 よければ協力お願いします。

  • マスコミを志望する就活生

    マスコミを志望する就活生は自分と主義主張が異なるメディアも受験するのでしょうか? 例えば新聞社でも読売から朝日、毎日新聞まであります。 新聞というメディアに入っても、社と思想が違うと書く記事と社に求められる記事とで苦しむ事になると思います。 サラリーマンだから我慢はあるというのは理解は出来ますが、大事な自分の「思想」と言う部分で、明らかに社と自分の思想が違うと分かっていても、受験するものなのでしょうか?