ベストアンサー 日露和親条約等の日本の条約の条文がまとめて掲載されているサイトなどはあ 2010/07/25 21:52 日露和親条約等の日本の条約の条文がまとめて掲載されているサイトなどはありませんでしょうか? Googleで探してもなかなか見つからないので、教えていただきたいです。よろしくお願いします みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー tanuki4u ベストアンサー率33% (2764/8360) 2010/07/26 01:08 回答No.1 http://rnavi.ndl.go.jp/politics/entry/Conventions2.php 国会図書館にあるようです 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育人文・社会科学歴史 関連するQ&A 【日米和親条約】を【米日和親条約】と答えたらダメ? 既に学校を卒業している者ですが、もしテストの時やクイズ番組で 【日米~】で始まる言葉(例:日米和親条約)を 【米日~】で始まる言葉(例:米日和親条約)と答えたら、 不正解になるのでしょうか? 同様に、【日露戦争】を【露日戦争】という場合もどうなのでしょうか。 日米和親条約 日米和親条約は不平等条約ですか? 日米和親条約 日米和親条約・修好通商条約の英語の原文ありませんか? 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 日米和親条約 日米和親条約の第9条って最恵国条項について書かれてるんですか? 日米和親条約は勅許を得ている? 日本史を学習していて疑問に思ったことです。 日米修好通商条約が不勅許調印なのは有名ですが、日米和親条約は勅許を得ているんでしょうか? いろいろ調べたのですが分かりません。 知っている方、よろしくお願いします。 和親条約と通商条約における函館の価値について 日米和親条約と日米修好通商条約でそれぞれ開港をしていますが、両方に共通している港で函館があると思いますが、当時この函館にこだわった理由って何だったんでしょうか? 教えてください。 日米和親条約の調印式の会場について 日米和親条約の調印式の会場について 自称、歴史家です。分からないことがありますので教えて下さい。 嘉永7年3月3日(1854年3月31日)、「日本國米利堅合衆國和親條約」の主条約(通称、日米和親条約。神奈川条約ともいう)が調印されました。この時の調印式の会場について質問です。 米艦隊司令官のペリーが兵士を率いて横浜村に上陸し、日本側が用意した会場で条約文書にサインしたという説と、日本側が米艦隊の旗艦「サスクェハンナ」に出向いて甲板でサインしたという説とがあります。混乱しています。どちらが正しいのでしょうか。 ※主条約の細則は嘉永7年5月22日(1854年6月17日)、伊豆下田の了仙寺で調印されたといいます。(⇒下田条約という) 日米和親条約と日米修好通商条約の開港した港の違い 私の本に、日米和親条約で下田と函館を開港し、日米修好通商条約で、 函館、神奈川、長崎、新潟、兵庫の5港を開港とあるのですが、 そこで、疑問に思ったことが、日米和親条約で函館を開港したのに、 なぜ、日米修好通商条約でまた、函館を開港する必要があるのか? また、日米通商条約では函館は開港して、なぜ下田は開港していない。 函館だけ2度も開港している理由が分かりません。 日露平和条約がいつまでも締結されないとどうなる? 日本とロシアの間では、北方領土問題のからみでいまだ平和条約が締結されていませんが、政経分離でこのまま経済交流をどんどん進めていき、やがて政治的交流も活発化させて平和条約を締結しないまま日露関係が親密になることは難しいのでしょうか? 平和条約を結ばないことで経済交流に対する具体的障害というものがあるのでしょうか? 日米通商条約に対する日本側の認識の違いについて 嘉永7年(1854)にアメリカと結ばれた「和親条約」と、 安政5年、アメリカをかわきりに諸外国と結んだ「通商条約」、この2つの外交条約に対する日本側の認識の違いについて説明してください! 和親条約の方は論文を見つけたのですが、通商条約の方がわからなくて・・・ どちらの条約においても、日本側の認識というのは同じなのでしょうか? できれば詳しくお願いします。 日露間の平和条約 日露間の平和条約は、アメリカが関与しないと、領土問題で解決しないように思ってしまうのですが、今回の10年ぶりの声明は、アメリカが何か、関わっていると見るべきなのでしょうか? 確かアメリカの仲立ちで、樺太全土を要求して、南樺太を日露戦争で勝ちとりましたが、結局、千島列島全部を要求して、やっとこさ4島とれるかどうか、なので、4島要求では、2島とれるのがやっと、ならば南樺太まで要求して、千島列島全部をもらうぐらいまでしないと、だめなような。つまり、プーチンの言うフィフティーフィフティーとは、こういうことなんでしょうか? 日露平和条約が締結 日露平和条約が締結されることは現実的にあり得るのか? 東シナ海、南シナ海を巻き込み、先日防空識別圏拡大を行った中国と、日本、アメリカ、韓国、暴走する北朝鮮、 ASEAN、との関係が日々激しく移り変わるご時世、 アメリカ一本頼みの防衛ではいかがなものかと考えます。私自身、安倍首相の¨積極的平和主義¨には あまり共感は持てませんが、のほほんと平和ボケしてるわけにもいかないのかなぁとも思ったりします。 日中、日韓関係がぎくしゃくしているに加え、ロシアとも北方4島を含めた激しい領有権争いをすることは 日本にとってプラス要素はないように思えます。もちろん、領土返還あるいは、双方が納得できるような話合いを 持つことは必要不可欠ですが…。 今年に入り、安倍首相は対ロシアとの交渉に大いに尽力しているように思えます。閣僚級会談も、首脳会談も行いましたし。日本はロシアと平和条約を結ぶことで、大いに中国、北朝鮮、韓国?ににらみを利かせることができます。 ロシア側としても、ガス等の新たなマーケティング開発、及び日本から技術等の吸収ができます。 双方にとって、いやむしろ、アジアの和平を保つため、日露平和条約締結は、大いに必要だと私は考えるのですが 皆さんどうお考えになりますか? 絶対に軍事衝突は避けなくてはなりませんからね。 歴史について困っています。 範囲と知識が足りず困っています。 日米、日露、日英和親条約の締結(日本の開国)についてどのように考えますか?一個人のお考えでいいのでよろしくお願いします。 日ロ平和条約の締結に意味はありますか? 北方4島が返還されないので、日ロ平和条約は締結されていませんが、今さら締結する意味はあるのでしょうか? 締結していないことで、ロシアに対する政治・経済上のデメリットはありますか? 北方領土の日に由来する締結条約 今日2月7日は「日露和親条約」が結ばれた日で,ウルップ島とエトロフ島の間に国境が確定したということですが,いろいろ調べていくと「日露通好条約」が結ばれた日というのもありました。いろんなHPを見てみるとどうやらこの二つの条約は混同されているようですが真相はどうなっているのでしょうか? 公職選挙法の条文のあるサイトを教えてください 六法全書を持っていないので、公職選挙法の条文を掲載しているサイトを教えて「ください。 政府関係のサイトにはありませんでした。 反日の中国・韓国・北朝鮮が恐れる日ロ平和条約 表立って話題にはなりませんが、日本がロシアと平和条約締結に向かって協議しつつあることを息を殺して見守っているのが近隣反日トリオです。 「日ロは疎遠なままでいて欲しい。頼むから仲良くならないでくれ」 と願っているのが反日トリオであります。 ロシアは落ちぶれたとはいえ、アメリカに拮抗する軍事力をもっているナンバー2の軍事大国です。反日国にとってはナンバーワンとナンバー2がともに日本と手を握ることが怖い。日本のすぐ隣にあるロシアが日本と手を握ることが怖い。 日本にとってもロシアにとっても平和条約はもちろん歓迎ですが、北方領土がそのネックになっています。これでは埒があきません。70年間叫び続けてダメだったんです。 北方領土は人口減少に悩む日本にとってもう意味がありません。返してもらっても誰も住みに行きません。道東でさえも人口が減っているんです。もし返還となっても立ち退き補償金でボラれます。誰も住まない土地にお金を出すんですか? 日本としては歯舞諸島だけを平和条約締結のシンボルとして返してもらうだけで良いのではありませんか? 歯舞には住民はおらず国境警備隊がいるだけですから立ち退き補償は要りません。面積はごくわずかですが、諸島ですから経済水域は広く漁民が喜びます。 反日トリオは日本人が北方領土にこだわって平和条約締結交渉が決裂することを心の底から願っています。貴方のお考えをお聞かせください。 日本が批准してない条約について 世界的に決められた条約で日本が批准してない条約がいくつかあると思うのですが、この場合、日本ではこの条約は無効ということなのでしょうか? また、条約名を忘れましたが、文面的に結構倫理的に当たり前みたいな条約で日本で批准してないものがあったのですが、批准してない=批准するつもりがないという以外の場合で批准してないことはあるのでしょうか? 日露戦争で日本が不利な戦いを行った理由は何でしょうか? 日本が日清・日露戦争を行った理由が南下政策を食い止めるためだというのは理解できます。 それに対して私は、日清・日露戦争の目的はロシアから日本を守るための自衛戦争と認識していましたが、日清・日露戦争の目的は自衛戦争ではないという人が結構います。 その中には、日本が南下政策を食い止めようとした理由は大陸への侵攻を行うにあたって邪魔になるからだという人もいました。 ならば、何故日本は日露戦争を行ったのでしょうか?当時の日本にとってロシアはまともに戦っても勝ち目のない強国だったはずです。ましてやこの戦争で負けたら日本は後がなかったのでは?ほぼ勝ち目がない上に負けた場合のリスクが大き過ぎる戦いまでして大陸を侵略しようとした意味は何でしょうか? 少なくとも日露戦争にて日本は数年分もの国費を使い果たし、ポーツマス条約で賠償金がとれないために国民の不満も高まりました。その埋め合わせをしたいから中国の侵略を企んだというのならまだわかりますが、朝鮮半島を支配する事で日本の命運を賭けるほどの利益を得られるとは思えません。 もし日本が日露戦争の時点で大陸の侵略を目論んでいたとしたら、リスクが大き過ぎる戦いを挑んでまで大陸の侵略をしようとした理由は何でしょうか? また、南下政策を食い止める事が侵略目的ならば、日英同盟を組んだイギリスも南下政策を食い止めた暁に周辺のどこぞの国を支配しようと企んでいたのですか? この記述をどう思いますか。日露戦争の講和条約 日本文教出版株式会社の中学生の社会科歴史の日露戦争についての記述です。平成9年発行の古いものです。 -------------------------------------------------------------------------------------- (略) 日本は、イギリスやアメリカから資金の援助を受け一〇〇万以上の兵士が動員されて、戦死傷者数は四〇万以上を数えた。兵力や弾薬は欠乏し、増税もあって国民の生活は苦しくなった。ロシアは、長引く戦争や敗戦の知らせに国民の不満が高まり、肯定の専制政治に反対する革命運動がおこって、戦争の継続が困難になっていった。 日本は、アメリカに講和のあっせんを依頼した。アメリカ大統領のセオドア=ルーズベルトは、日本とロシアのどちらかの勢力が一方的に強くなることを好まなかったため、調停に乗り出した1905(明治38)年、両国の代表は、アメリカで講和会議を開き、難航の末にポーツマス条約を結んだ。 この条約で、日本は、樺太(サハリン)の南半分を領土とし、ロシアが清から得ていたリアオトン(遼東)半島両端の租借地と、南満州のチャンチュン(長春)以南の鉄道の権利をゆずり受けた。 (略) -------------------------------------------------------------------------------------- この記述に違和感を覚えますか? この記述によると日論戦争で勝ったのは日本とロシアどちらということなのでしょうか。どちらが勝ったとも書かれていない気がします。 お互い戦争を続けるのが困難になったから終戦という風に読める気がします。 よく考えると変な記述では無いかと思いました。