• 締切済み

 嫌われていると言われたら、どう反応すればいいですか?

pie-sukeの回答

  • pie-suke
  • ベストアンサー率39% (112/281)
回答No.2

 そうですね。あなたの質問を読んでいる限りの判断でいえば  B子さんがC子さんの口を借りて、あなたに対して思っていることを言っているような気がしますね。好悪の問題より、あなたの行動の何かに「かちん」とくる所作があって、それを婉曲に注意しているとかそういったことではないでしょうか。  反応の仕方としては間違っていないと思います。文句を言える相手でもなし、「ご忠告ありがとうございました」程度のことをサラっと言って、聞き流すしかないのではないでしょうか。まあ内心面白くないのはわかりますが、そういうことはよくあることです。ここは大人の対応で、余裕を持って受け流しましょう。

関連するQ&A

  • 100%完全子会社化

    特約店として取引している取引先Aが、Bという会社に完全子会社化 されました。弊社ではBとも特約店として取引があります。Aでは取引は今まで通りにして欲しいと言っておりますが、弊社ではBと 取引を集約したほうがメリットがあります。こういう場合Bとその話がついている場合(Aとの特約店を解除等)、取引上何の問題もありませんか?又考えられるメリット、デメリット等は何でしょうか?

  • 社長とその不倫相手(社内の女性)から、嫌がらせや不当な扱いを受けています【長文です】

    私の退職と引き換えに、社内事情を詳らかにし、当事者二名に責任を取らせたいと考えています。しかし、妙案が無いため、皆様にご意見賜りたく書き込み致します。纏まり無い文章で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。 (背景)  当社は、一部上場の某会社(以下A会社)を母体とする関係会社(子会社ではない)で、A社からの出向者が7割。社長は(b社長)A会社では最年少役員確実の「部長職」。その不倫相手(c子)もA会社出身。b社長がA会社に居た頃、事務職としてb社長(当時は部長)のアシスタントをしていた  私は、b社長がA会社から転籍(形式上)、社長就任あたり、その秘書として採用(プロパー)されました。良好な関係を保ちながら働いていましたが、突然、A会社からc子が「金融専門職」として出向してきたことから状況が一変しました。  c子は、表面上は気の利くお姉さんの振りして、自分がやりたい仕事(事務・社長秘書)をやっている私に対して仕事の邪魔をしたり、嫌がらせをするようになりました。b社長も、本来私がやるべき仕事を堂々とc子に振るようになりました。事情がわからなかった私はb社長に相談しましたが、状況は改善されません。そんな中、上司から「c子はb社長の【オンナ】だから、嫌われないようにうまくやれ」という忠告を受けました。  詳しく聞くと、b社長とc子の仲は、A会社では周知のことだそうで、彼女は、A会社時代、気に食わない事務の子や、(自分にとって)使えない男性などを、b社長に左遷するように指示、人事権を行使し悉く人を追い出してきたそうです(b社長は人事部にも長く居たため、人事に深いコネがある)。また、処遇面に関しても、c子の給料は事務として異常な程高給です。これもA会社時代に、b社長が無理やりc子の給与を上げたとのことです。b社長自体も短気な人で、自分の指示に従えない部下は、理由無く左遷してきました。ですから、「c子の処遇に異論を唱える=左遷」になるため、誰も反対できなかったとのこと。  そんな中、b社長は当社へ異動。b社長の無きA会社で、厄介者のc子を閑職へ追いやる話があったそうですが、それを知ったb社長が、c子を当社へ呼びました。しかし、A会社から当社に出向させるにあたり、事務職では出向させられないため、無理やり出来もしない仕事の担当(金融専門職)と言う名目で出向させましたが、彼女自身は「そんな仕事やるつもりない」と文句ばかり。周囲も彼女の機嫌を損ねないように、難しい仕事はさせず、結果として誰も仕事を振らなくなったため、「仕事が無い!誰も面倒見てくれない」と騒ぎ出しました。それがb社長の耳に入り、c子の教育係数名は、毎日のようにb社長から呼び出され(或いは夜、携帯で)「女一人も面倒見れないのか!」と怒鳴られていました。また、c子にしてみれば、「あの女(私)がいるせいで、自分がやりたくもない仕事を押し付けられている」と言う意識があったのでしょう。  そして、彼女が着任して5ヵ月後、理由を付けられ、私は秘書の仕事を外されました。後任は「金融専門職」として出向してきた筈のc子が、庶務と兼任でやっています。その後も、彼女が「経理を勉強したい」(未経験)と言い出すと、b社長が管理部門の責任者を呼びつけ、経理事務担当から経理の仕事を奪い、配置転換をしたり、c子が朝、定時に来ないことが多いため、司に指導するようにお願いすると「君の評価が下がるだけだからやめておけ」等々。とにかく彼女が働きやすい環境作りに逆らう人は、不当に評価を下げられたり左遷させられるため、誰も彼らに意見することをしません。 その上、経理をやりだして人の給料を知ってしまったc子が、「母体と比べて○○(私)やプロパーの事務の給料高すぎ、考えられない!」とb社長に言ったようで、私の上司が呼ばれ「c子が○○の給料が高いって言っているから、○○の給料を下げろ」と命令。それを受け、「計画残業」という名の下に、私を含む一般社員に残業時間を一切つけさせない制度が導入されました。  結果、私はストレスで体調を崩しました。それもc子にとっては気に食わないらしく、「辞めさせろ」等、文句を言っているようです。b社長から私の上司へも圧力があるようですが、上司は事情を理解しているので、私のことを守ってくれます。でも、あの二人が居る限り、何を言っても変わらないから我慢するしかない。耐えられないなら辞めるしかない、と言われました。  私はこの環境に辟易し、退職をする予定です。勿論、泣き寝入りではなく、諸悪の根源の二名に責任を取ってもらうつもりです。しかし、母体の人事部に掛け合ってももみ消されるでしょうし、b社長の上司にあたる、A会社の常務もb社長と癒着しており信頼できません。

  • 取引先の気になる社員のことを社長夫人に相談してもよい?

    取引先の気になる社員のことを社長夫人に相談してもよい? 個人事業主の30代女です。 最近お取り引きのある会社の社長夫妻に仲良くしていただいています。 特に奥様は私と同い年ということもあり、 独身で彼氏のいない私に 「いい人がいたら紹介してあげるから」と気にかけてくださいます。 フランクで姉御肌っぽい方なので、 相談すれば親身になってもらえそうな感じです。 先日、その会社の飲み会に誘われました。 そこに来ていた従業員の男性が気になっています。 個人的に連絡先なども知らないため、 社長夫人にその方のことを聞いてみようかと思ったのですが、 非常識な気がして、躊躇しています。 「紹介してあげる」と言ってくれたものの 自分の会社の社員となると話が変わってきますよね? 相談してもよいのかどうか、悩んでいます。 どうするべきでしょうか?

  • 仲介手数料を法人ではなく個人に振り込むのは可能?

    取引先企業に対し、弊社サービスを利用してくれる他社(取引無)を紹介してくれませんか?という事をおこなった場合、基本的には、それぞれの取引企業の中のAさんやBさんといった方から他社を紹介して頂くことになると思います。 この場合、その紹介料をAさんやBさんが勤めている会社ではなく、AさんやBさんに直接振り込むことは可能でしょうか? 基本的にはAさんやBさんといった方は、会社の社長さんだったり専務さんだったりする方を仮定しております。

  • 客観的意見を聞かせてください

    自分の考えは変なのか 皆さんが私の立場ならどうするのか 意見を聞かせてください。 年末知り合いの人の飲み屋で女子(5人)だけの忘年会をしました。 その時、その日一日だけ手伝いにきていた男の人(A君)を私は気に入りました。5人の女子には私が気に入ったことは伝えました。 用事があり先に私と二人の女子は帰り 残り二人の女子はその店で少しいたそうです。 その時、残っていた一人の女子(B子)がA君と話をしたらしく B子もA君を気に入ったと、後から残っていたC子に聞きました。 (B子とC子は幼稚園からの幼馴染、C子と私は元同僚) A君の連絡先は誰も交換しないでその日は終了。 後日、C子からA君と飲み会できるよ!と連絡ありました。 C子⇒C子の彼氏⇒飲み屋の店長⇒A君経由で 連絡とったみたいです。 (私とB子はお互いの連絡先を知りません。C子が共通なので) と、ここまではよかったのですが・・・ この飲み会を開催するにあたり 数人の方を経由してA君と連絡を取らなくてはいけません。 私はC子の彼氏にも店長にも悪いので直接A君と連絡した方が いいのではないかと思ったので、C子に言ってみると… ”ゴメン、A君とB子がもう連絡とって幹事してるんだ、あなたでもよかったんだけど。。。”といわれました。 それを聞いて”この飲み会やる意味あるの???”と 疑問に思ってしまったのです。 B子気に入ってるなら二人で遊べばいいじゃんって。。。 私はまず、C子に怒りというか絶望というか苛立ちというか 裏切られたという気持ちになりました。 公平ではないじゃん!!って。 結局私でもB子でもA君と連絡とるのは構わなかったのに B子にしたのは幼馴染優先だからでしょうか? B子が連絡を取ってるのを内緒にするのも不自然だし。。。 未だに飲み会の事(時間や場所)はA君⇔B子⇒C子⇒私できます。 B子の連絡先教えてとC子に言っても流されてます。 私は飲み会やらなくてもいいと思い、C子に話したのですが B子はA君の友達もみたいから飲み会やりたいみたいとの事で 別にB子はA君とどうこうって訳じゃないんだから~ っていうんです。 確かにそうかもしれないけど 少なかれ先に連絡をとっていたら仲良くはなっているはず。 すでにA君の事もいろいろ知ってるだろうし。。。 いろいろ考えるとその飲み会に行くのが嫌になってきて A君の事もどうでもよくなってきました。 結局私のイライラの原因はC子なのではないのか?と。 いまC子からの電話もでたくなくて 風邪ひいて話すの辛いからメールにしてといってるかんじです。 C子は、なんで私がそんなに怒っているかわかっていません。 きっと、A君とどうしても会いたいとか、彼氏にしたいとか 強く思うなら飲み会絶対行ってB子に負けない!って頑張るんだろうけど、いまの気持ちは行くのがめんどくさいとかC子と関わりたくないとかそういう事ばかり考えてしまいます。 めったにない出会いなので大事にしなくちゃいけないんですが 皆様はこのような場合はこの飲み会に参加しますか? 私がC子に対しての気持ちは変なのでしょうか? C子のした事(私も気にいてるのに、先にA君と連絡取らせたり、そのことを内緒にしてたこと)は普通のことなんでしょうか?

  • クライアントの社長夫人

    取り引き先会社社長夫人、(50歳)について相談です。私は30代、既婚、子供はまだいません。 元々は仕事上、社長とだけ面識がありましたが、さまざまな行事の関係で夫人とも知り合いました。メールやお手紙をもらいほんとに気に入られたって感じでした。そしてそのうちお食事に誘われ、恐縮しながらご一緒させてもらいました。まだよくお互いを知らないので、緊張もしていましたし、かなり気を使ってました。 しかし、お食事に誘ってもらったに関わらず、夫人はなんだか最初から態度が変でした。視線もなんだか焦点が定まってないかんじで、イライラしてるように見えました。変だなあ・・・と思っていたら、突然怒られました。私の生き方や、子供をさっさと作らないことや、いろいろズケズケ言われました。言われたくないようなことまでいろいろ・・・もうパニックでした。帰ってからもなんであんなに言われたのかサッパリ府に落ちません。一度しかお会いしてないのに嫌われるようなことも思い当たりません。今後、夫人とどう接してよけばよいのでしょう。

  • 一途な女の子?

    一途な女の子? A男(40)、B子(35)、C子(25)がいます。 同じ会社で働いています。 A男はB子が好きです。 C子はA男が好きです。 C子はA男に旅行のおみやげでもらったストラップを、 ぼろぼろになった今も携帯につけてます。 A男がB子にピアスをプレゼントしました。 A男が身につけてるネックレスとおそろいのピアスを。 会社では内緒です。 C子はA男とB子が似たようなジュエリーをしているのをみつけ、 自分もにたようなピアスをすることにしました。 A男と付き合ってるって思われたいから。 A男が好きだから。 こんなC子を一途でかわいいって、男の人はいつか思っちゃいますか? ちなみにA男はモテない君です。

  • 100%子会社化のメリット、デメリット

    従業員10名の有限会社を経営していますが、先日IPOを目指しているIT関連の取引先の会社から100%子会社化のオファーをされました。弊社は、3期連続で赤字をだしており、負債も大きくなっているため、早急に判断をしようと考えていますが、子会社になった時のメリット、デメリットについて教えてください。また、銀行からの借り入金、事業主が会社に貸している金額の負債額は、すべて親会社が、返済をすることになるのでしょうか?また、子会社化のタイミングで弊社の社長、役員、スタッフのポジション、待遇などは 通常どのような変更が伴うでしょうか? また、子会社の社長は、いわゆる雇われ社長になるという認識ですが、親会社に対して発言権、ストックオプションを条件にすることは可能でしょうか? 質問が多くなりすいません。先方に早急な判断をせまられています、協力していただけると助かります。

  • 貨物の転売

    お世話になります。 弊社の取引先であるA会社(海外にある)が、弊社以外のB会社と取引際、 B会社から急に取引を拒否、貨物を受けてくれなくなりました。しかし、貨物もB会社の名義で輸入許可になり、今ある倉庫に保管しています。 A社が弊社に代理人として、この貨物を他の会社に転売してほしい依頼がありまして、また、貨物代金の回収も弊社を経由してやって欲しいということです。 こういうときは、この代金回収に関して、弊社の経理上はどういう処理になるでしょうか。また、今貨物の転売する際、何かトラブルになる可能性があるかご教授いただけますでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 主要取引先から引き抜き・・・断り方

    先日、主要取引先であるA社の新年会に招かれ、その席上でA社の社長から私に引き抜き(?)とも思えるお言葉を頂いた(「○○(うちの会社)なんて居ないでウチにきて実力を伸ばさないか」・「君には素質がある。フィールドがあれば必ず伸びる。そのフィールドを私が与えよう」等々、そして最後に取引先数社の目前で専務様に対し「オレはこの子引っ張るからさ。後は頼むぞ」と言った)のですが、私はその会社に行くつもりは毛頭なくどの様にお断りしたら良いのか分かりません。もしそれで取引が終わってしまうと我社も大打撃です。お酒の席であったので、どこまで社長様が本気であられるかは分かり兼ねるので、私もちゃんとお断りする場面かどうかも見極められません。 質問をまとめますと、冗談でその場だけのノリとしてスルー(無視)して良いのか? お断りするなら、どのようにすべきか? どうぞご教授宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう