力学(ばねの運動)についての質問

このQ&Aのポイント
  • 質量mのおもりが、上端を天井に固定された軽いばね(ばね定数k)の下端に取り付けられ、鉛直線上で振動しています。おもりの運動方程式を立て、運動を解く方法について教えてください。
  • おもりの運動方程式はmd^2z/dt^2=mg-kzです。
  • 解答ではZ=z-mg/kとおくと、d^2z/dt^2=d^2Z/dt^2が成り立ち、上式はmd^Z/dt^2=-kZと書けることが利用されています。なぜd^2z/dt^2=d^2Z/dt^2が成り立つのかについて教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

力学(ばねの運動)についての質問です。

力学(ばねの運動)についての質問です。 回答を読むと、大体分かるのですが、一部分からないところがあります。 問 質量mのおもりが、上端を天井に固定された軽いばね(ばね定数k)の下端に取り付けられ、鉛直線上で振動している。おもりの運動方程式を立て、運動を解け。 z軸を鉛直下向きにとった場合 運動方程式が md^2z/dt^2=mg-kzとなるまでは分かるのですが、 その後の解答が 「Z=z-mg/kとおくと、d^2z/dt^2=d^2Z/dt^2だから、上式は md^Z/dt^2=-kZ と書け、単振動の式と一致する。」 となっているのですが、なぜ d^2z/dt^2=d^2Z/dt^2 が 成り立つのかがよく分かりません。 解説よろしくお願いします。

noname#140177
noname#140177

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

Z=z-mg/kとおくと、d^2z/dt^2=d^2Z/dt^2なのか・・ mg/kは定数なので d(mg/k)/dt=0 なので d^2Z/dt^2=d(z-mg/k)/dt=d^2(z)/dt^2-d^2(mg/k)/dt^2 =d^2(z)/dt^2-d/dt(d(mg/k)/dt) =d^2(z)/dt^2-d/dt(0) =d^2(z)/dt^2 d^2z/dt^2=d^2Z/dt^2=mg-k*z =mg-k*(Z+mg/k) =mg-k*Z-mg =-k*Z

noname#140177
質問者

お礼

分かりやすい説明、ありがとうございます!! mg/kは微分しても0ですね(^^;) これで解決しました!!

その他の回答 (1)

  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.1

こんばんわ。 実際に微分を計算してみましたか? というよりも、もっと直感的にわかるかと。^^; mg/kはすべて定数でできている項ですから・・・。 物理的に意味をとらえるのであれば、Z= z- mg/kは単に座標変換をしているだけです。 そして、その原点を「つりあいの位置」すなわち単振動の中心にしていることになります。

noname#140177
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かにmg/kは定数なので、微分には無関係ですね(^^;) 解決しました!!

関連するQ&A

  • バネの微分方程式を解く問題。

    大学の物理の問題です。 途中まで解けたのですが、3番目の設問がわからず解けません。教えてください。 問題は次の通りです。 バネが垂直に垂れていて、その先端に質量mの物体がついています。バネの強さはk、重力定数をgとし、z軸を下向きにとり、物体の位置の座標をzとして次の問題に答えてください。 (1)物体mの運動方程式を書く。 (2)この運動方程式は z=y+aと置き換えることにより、yに対する簡単な方程式になることを示す。このときのaはいくらか。 解)z=a は重りのない場合の平衡点。   重りをつけた時、釣り合いの状態は平衡点からaだけ下がっているとする。   z=a の時、mg=ak   よって、a=mg/k   ここで、運動方程式は m(d^2z/dt^2)=-kz+mg=-kz+ak=-k(z-a)   z=y+a すなわち z-a=y と置き換えると m{d^2(y+a)/dt^2}=-kz (3)yの微分方程式を解き、yを求める。ただし、初期値として、t=0 で y=b, dy/dt=0 とする。 この解がわかりません。教えてください。お願いします。

  • ばねの問題です

    質量m のおもりが上端を天井に固定されたばね定数k の軽いばねの下端に取り付けられて鉛直線上で振動している.ばねはフックの法則に従うものとし,重力加速度の大きさをg とする.ばねの自然の長さを原点として鉛直上向きにx 軸をとる (1) おもりの運動方程式を書きなさい (2)(1)の運動方程式(微分方程式)の一般解を求めよ (3) おもりはどのような運動をするか説明しなさい (1)、(2)は一応できたのですが(3)がまったくわかりません。よければとき方、答えをお願いします

  • 物理のばねの問題です

    質量m のおもりが上端を天井に固定されたばね定数k の軽いばねの下端に取り付けられて鉛直線上で振動している.ばねはフックの法則に従うものとし,重力加速度の大きさをg とする.ばねの自然の長さを原点として鉛直上向きにx 軸をとる (1) おもりの運動方程式を書きなさい (2)(1)の運動方程式(微分方程式)の一般解を求めよ (3) おもりはどのような運動をするか説明しなさい なんですが解き方と答えを教えてください!お願いします

  • 鉛直ばね振り子の減衰振動の運動方程式について

    摩擦のある水平面でばね振り子減衰振動の運動方程式は m(d^2x/dt^2)=-kx-α(dx/dt) kはばね定数 で与えられると思いますが、鉛直ばね振り子の場合、重力のmgは運動方程式に加えなくてもよいのでしょうか? それとも 高校のころ、単振動の問題を解くとき、鉛直ばね振り子の場合はx=lを釣り合い位置としてkl=mg k=mg/l がこの場合のkであって、ばね定数とは違う値だ、というようなことを習った記憶があるのですが、この場合のkもそれでしょうか?

  • ばねの問題

    ばねにぶらさげたおもりの上下振動を考える。ばねの一端を天井の点Aに固定し、他の端におもりを結びつけるものとする。 おもりが受ける力は、重力と、バネの通じて天井がおもりを引く力である。おもりは質点とみなせるものとする。 (a)点Aを原点として鉛直下向きにx軸をとり、おもりの運動方程式をたてよ。なお、おもりの質量をmとし、バネの自然長をL、バネ定数をkとする。他にも必要な記号があれば設定すること (b)運動方程式にあらわれる定数(kやmなど)の値は既知であるものとして、おもりのつりあいの位置を求めよ。つりあいの位置をx=x0とする。 (c)おもりの運動方程式を解き、位置xの時間変化を図示せよ。 振動の周期がどこからどこまでなのかよく分かるような図にすること 考えたことは (a) 重力加速度gとして m*d2m/dt2=mg-k(x-L) となる (b)つりあいより kx=mg から x0=mg/k (c)は解き方などがわからないです これらの問題がいまいち分からないので教えてください。違う点などの 指摘をお願いいたします

  • ばねの運動

    大学で基礎力学を履修しているものです。 今、重心のところを習っているんですが、次の問題がわかりません。 「自然長l、ばね定数kのばねの下端に質量m1の物体A、上端に質量m2の物体Bをとりつける。物体Bを支えた状態から静かに離して自由落下させたときの運動を考える。鉛直下向きにZ軸をとり、物体A,BのZ座標をそれぞれz1,z2とする。時刻T=0における物体Bの位置を原点とする。重力加速度の大きさをgとして次の問いに答えよ。 (1)T=0における物体の位置を求めよ (2)物体A,Bの運動方程式をそれぞれ書き下せ (3)重心座標の運動方程式を求め、これをといて重心座標を時刻Tの関数としてあらわせ (4)相対座標の運動方程式を求め、これをといて相対座標の運動方程式を時刻Tの関数として表せ という問題です。 (1)はわかるんですが、(2)、(3)、(4)がわからないです。 (2)は、考えてみたところ、m1a=m1-k(l-z1) m2a=(m1+m2)gーk(l-z1)となりました(a=d^2x/dt^2)

  • ばね

    大学1年の力学のばねのもんだいです。 しぜんちょうLバネ定数kのばねに質量mのおもりをつけてつるし、 ばねの上端をasinωtのように振動させた。 下向きにx軸t=0での上端の位置を原点にとり、 おもりのx座標として運動方程式を書き、解をもとめよ なんですが。参考書等みても上端を固定してある場合が多く この問題の解き方考え方がわかりません。 どなたかアドバイスおねがいします!!

  • 強制振動

    ばね(弾性定数=c,c>0)の上端を固定し、他端に質量mのおもりをつるす。上端を上下に振幅a、角振動数ωで単振動的に振動させるとき、おもりに行う運動は? 参考書の解答  x₀=Asinωt  運動方程式 m(d^2x/dt^2)=mg-c(x-x₀-l) なぜ、運動方程式 m(d^2x/dt^2)=mg-cxではだめなんですか? 詳しい解説お願いします。

  • 鉛直につるしたばねの問題

    質量が無視できるばね(バネ定数k) を上端に固定し下端に質量mの小球をぶら下げる するとばねはのびて小球は静止。 次にばねが自然長になるように鉛直上向きに引き上げt=0で静かに放す。 下向き正としてz軸をとるとする。ばねの自然長の位置をz=0とする 時刻tにおける小球の速さをv(t)、位置をz(t)とする。 また重力加速度をgとする。 (1)小球の初期条件を記せ(t=0における小球の位置と速さ) これは静かに放したというところから v(0)=0 z(0)=0 (2)小球の運動に関する運動方程式を記せ md^2z/dt^2 = mg-kz (3)v(t) z(t)を初期条件を用いて表せ z・・=g - (k/m)・zより z・・=-(k/m)(z - mg/k) より解がAsin(wt-φ) から 初期条件より w=√[k/m]から z(t) = Asin√[k/m]t v(t) = A√[k/m]cos√[k/m] (4)時刻t における小球の重力による位置エネルギーを求めよ (5)時刻tにおける小球の運動エネルギーを求めよ K = 1/2 m ・(A√[k/m]cos√[k/m])^2 = 1/2 m A^2(k/m)cos^2√[k/m] (6)tにおけるばねの弾性力による位置エネルギーをもとめよ と自力でやってみたところとお手上げのところがありました。 そもそも全て自信がありません。 ご教授お願い申し上げます。

  • ばね振り子の問題で、

    物理でははじめてです。 単振動が苦手で、しかも答えがわからなくて、自分の考えが不安です。なので確認・質問もさせてください。 問題 「ばね定数kで重さを無視できるつる巻きばねの上端Aを固定し、下端Bに質量mのおもりをつけて鉛直につるし、おもりを静止させた。」 このときばねの伸びは(1)である。 この状態で、おもりに大きさvの鉛直下向きの速度を与えたところ、おもりは振幅が(2)で、周期が(3)の単振動をした。 この運動でv=(4)とすると、おもりが最高点に達したときにばねはちょうど自然の長さにもどる。 この(1)~(4)を埋める問題なのですが、 私の回答では (1)は、ばねの上向きの力F=kxと、重力mgがつりあっているので、 kx=mg x=mg/k---------(1) (2)では、公式v=Aωより A=v/ω ω=√k/mだから、 A=v√m/k----------(2) (3)は、T=2π/ω より、 T=2π√m/k-------------(3) と考えました。ここまでは公式をいれて考えたのですが、あっていますでしょうか。 そして一番の疑問は(4)なのですが、文章の意味がわかるようで、解けません...最高点ということは、振動の中心から、上へv√m/k行ったところとはわかるのですが、この場合自然の長さが出ていないので、0。 v√m/k=0、v=0 と考えていいのでしょうか・・・(ダメですよね; そもそも、速さのMaxはv=Aωで求めますが、それは振動の中心で速さが最大ということでしょうか?となると、やはり最高点では速さは0....ですが速さを0にしたところで自然の長さにならないと思うのですが・・・ 内容理解が薄くて申し訳ございませんが、ご回答、よろしくお願いします。