• ベストアンサー

早期退職する場合の有給の残り日数について

noname#153598の回答

noname#153598
noname#153598
回答No.2

有給を月割で支給するのは会社側の勝手だと思います。

関連するQ&A

  • 有給日数について

    退職前に有給消化したいのですが、有給日数の計算がイマイチ理解できず困っています。 繁忙期など時期によって多少変動しますが、パートで1日4時間労働・週4勤務です。 2008/09/25から継続勤務し、2011/03/25に退職します。 求人票には【6ヶ月経過後の年次有給休暇は7日】とあり、定かではありませんが現在までに5日ほど使用しました。 残り3日程度と言われたのですが、 6ヶ月 7日(-5日)+1年半 8日=残り10日 というような計算にはならないのでしょうか? 間違いがあればご指摘頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 退職 有給休暇日数

    毎年4月在籍者に20日の有給休暇が貸与されます。 4月に退職月を迎える人も、4月現在は在籍なので20日与えられるのでしょうか? それとも月割になる?会社が決めることなのでしょうか?それとも労基法できめられているのでしょうか?

  • 退職時期によって有給休暇は月割りされるのでしょうか?

    3年間勤務していて今年の8月31日に退職しました。 9月に最後の給料を貰って明細を見た所給料が安いと思いまして会社にメールをした所、下記のようなメールが返ってきました。 本来 6月末までに、有給休暇 3日取得済 7月末現在、3日取得済 計 6日取得済 本年度 年休発給数 10日 しかし 8月退社のため 10日 * 5ケ月 / 12ケ月 = 4日 年休繰越日数 0.5日 8月末までの、有給休暇日数 (4 + 0.5) 4.5日 1.5日分の欠勤扱いとなります。 と返事が返ってきました。 有給休暇は退職する時期に関係なく貰ったら10日全て使えるものじゃないんですか? それとも1年勤務していなければ退職時期に上記のように月割りされて減ってしまうのでしょうか? 私としては1.5日分欠勤扱いになっていたのが許せないんです。 あと年休発給数 10日となっているのですが、 前の会社には夏季休暇(7月~9月までにすきな時にとってよい物)3日間という物がありました。 月割り計算するのであれば、3日足した13日で計算されるものじゃないのでしょうか? 3年勤務して年休発給数が10日ならば法律上おかしくないのでしょうか? 法律に詳しい方がいらっしゃいましたら宜しく御願いいたします。 ダラダラと長くなってしまい申し訳ございません。

  • 退職時に使える有給について

    6月に退職願を出し7月31日に退職する予定なのですが… 残っている有給を使いたいと上司に言ったところ 「あなたの有給は6日です」と言われました。 私は休みはまったくとらなかったので結構残ってると思っていたので思ったより少なくびっくりしてしまい有給台帳をもう一度確認してもらったところ18日有給があると記されていました。 6日と18日じゃかなり違うので上司が間違えたのだと思い有給について聞きに行ったところ… 退職する人が使える有給の計算は 残ってる有給の日数÷12 × 4月~辞める月までの月数 = 退職する人が使える有給 18÷12×4=6 となっているそうで、だから私が使える有給は6日になるとのことでした。 会社の規則にも乗っておらず、いったいどこが定めている計算方法なのか分かりません。 この有給の計算の仕方などは労働基準法などできまっているのものなのでしょうか? 色々調べてみたのですが計算方法などについては乗っているサイトなどを探してみたのですが見つからずこちらに書き込ませていただきました。どなたかご存知の方がいましたらお教え願います。

  • 退職時の有給消化について

    パートで1年10ヶ月(4月末現在)勤めた会社を辞めることになりました。辞めるのは4月末で、退職願は3月10日に提出しました。単純に考えて有給が15日(半年後の7日+1年6ヵ月後の8日)だと思い、今までの使用日数を引いた残り9日を4月22日から取るように申請しました。ところが、有給は一年を通して使用するもので分割の計算式があり、それによると途中退社は2日(1年6ヶ月の分)しか有給がないといわれ却下されました。これだと繰り越し分を合わせて3日の有給しかありません。労働基準局に確認してきたといわれ何も云えずに帰宅しましたが、納得いきません。回答宜しくお願いします。

  • 早期退職後の手当金について

    早期退職に手をあげようと思います。 条件は37歳♀で退職金が満額の3倍、会社都合でとなります。 有給は20日ほど残っていましたが買い取りはありません。 現在、去年10月から鬱病で休職しております。 早期退職の募集があるまでは順調に治りつつあり 4月からリハビリを兼ねてゆっくり仕事復帰という話でしたが 2月末日に早期退職を強く勧められ、鬱が酷くなりました。 丁度そのとき運悪く?主治医が脳梗塞で倒れてしまい 診察はそれ以来していただけず、別の病院で診察を受け 投薬を継続しています。 早期退職で3月末日に辞めることになるのですが その場合、主治医が倒れる前に「4月より復帰可能」として 下さっていたので、ハローワークで求職し失業保険を 申請しようと思っていましたが、 現在のお医者さんは「ちょっと無理では・・?診断書は 書きますからもう少し(3ヶ月ほど)体を休めてはどうでしょう?」と 言ってくださってます。 その場合、傷病手当金が継続されるとのことを教えて いただいたのですが・・・ 会社も辞めてるのに鬱病というのがなんだか抵抗があって 診断書をお願いするかなやんでいるのですが・・・。 ちなみにハローワークに相談したときは「失業保険の延長願いを 出して、治るまでは傷病手当金が出ますからそうしたらどうでしょう?」と教えていただきました。(そのほうが得じゃないかな?と とても親身になって教えてくださってました。) こういう場合、皆様ならどうされるでしょう? 傷病手当金を長くもらっていると何か将来的に不都合が生じないでしょうか? 不安なことだらけでわけがわからないかもしれませんが ご経験者の方やお詳しい方などご意見いただければありがたいです。

  • 早期定年退職の年齢

    会社の規定に【早期定年退職は満50歳~満55歳に達した日の属する月の末日とする】とあるのですが 満50歳とはどのタイミングの日にちを指すのでしょうか?もし誕生日が9月20日なら19日を指すのでしょうか?また9月を過ぎて12月末日で退職したい場合、満50歳の早期定年退職扱いなるのでしょうか? ご教示願います。

  • 有給残日数を会社が教えてくれない。退職前有給消化

    有給の残日数を会社に訊いても教えてくれません。(派遣会社) 今日6月29日が退職日です。6月4日から出勤していません。 今月の出勤日は20日。うち3日出勤したので有給割当可能日は17日です。 数日前から退職日までに残有給を消化の形にしてほしい、 と会社側に言い、会社側も了承しました。 事前に自分で残有給の計算をしました。(明細には書いてない) ネット上に残有給計算エクセルシートがあるのでそれに入力して。 それが正しいと説明できるように自分なりに分かりやすい形に変えたりしました。 今日、退職手続きをし、残有給の話もしました。 自分の計算では11日でしたが、そう言うと会社側は「それより多い」と言っていました。 11日より少なければ職安等に相談に行こうと思いましたが、 多いということなので、日数を訊くのを忘れてしまいました。 退職手続きは、有給申請に捺印し、退職届に記入しました。 有給を充てる日を記入する欄がありましたが、会社側が 「そこはこちらで書くから書かなくていい」と言われたので書きませんでした。 今思えば、有給を充てる日を書いて、それをコピーするか、 全会話を録音しておくべきでした。 家に帰って、しばらくしてから、残日数がはっきりしないのはおかしいと思い、 電話したところ、留守電にされました。普通に考えれば、やられたわけです。 しばらくショックで放心しました。 気付いた時点で16時半頃でしたので職安等に行く事は出来ませんでしたが、 電話で訊いてみました。一言でいうと、証拠物が無い限りどうにもできない。 しかし、どうにかしたいなら、民事に訴えるしかないと言われました。 携帯の通話料が高い事もあり、詳細は翌週職安等に実際行って訊こうと思います。 しかし、有給残日数の計算結果が、自分、会社、職安等で全て違うのが少し気がかりです。 会社が、自分の残有給を退職日までに消化したいという旨を無きものにしたかどうかは 離職票を見るまでは断定できません。 職安等も離職票を見て、おかしければまた訊いてくれとの事でした。 自分としては、一応、諦めるというか、覚悟すべきだとは思います。 もうそれは「無い」ものとして失業中のスケジュールを組み直します。 もしそこそこ付与されていれば幸運だったと。 自分は会社を信じていたので用心が足りませんでした。甘かったです。 他に何か、対処法があるでしょうか。

  • 退職と有給消化について

    退職(結婚)を機に有給消化しようと思ってます。 フルタイムパート、有給休暇は風邪などでしかとれない会社勤務です。 給与明細に残りの有給休暇日数が書かれていないので自分で計算しました。 有給が結構残っており、まる一ヶ月は休めるくらいありました。 なので10月○日を退職日とし9月○日を最終出勤として処理していただきたいことを話すつもりです。 もしこの時「じゃあ9月○日に退職して」と言われた場合、「では8月○日を最終出勤として処理よろしくお願いします」と切り返すつもりなのですが、8月○日まであとギリ2週間程です。 法律的には退職日の2週間前までに報告と言われていますが、もし今週末に退職することを報告するとなると最終出勤日まで2週間ないことになります。 これは違法でしょうか? 今すぐ報告したほうがいいでしょうか? また、このように切り返しても有給消化は厳しいと言われた場合労基の話を出すつもりですが、それでも厳しいとなった場合どのように切り返せばいいでしょうか? 有給消化できないのであれば円満退職は望んでいません。 ボイスレコーダーで録音しながら退職することや有給消化について話そうと思ってます。 よろしくお願いします。

  • 有給休暇の退職時消化について

    アルバイトで勤務していた会社に 3月21日に4月からの進学が急遽決定したため、 4月以降勤務できる日数が著しく減る事を申し入れたところ、 会社側から、3月いっぱいの退職を決定されました。 有給の残り日数を消化するため、4月の退職扱いにする事などを申し入れましたが、了承されず、4月以降の有給消化は認めないといわれました。 突然の自己都合で会社には迷惑をかけましたが、私は残りの有給日数を諦めなくてはいけないのでしょうか?