• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私の好きな人は、過去の喪失体験から自分を責めていて、鬱なのではと思うこ)

過去の喪失体験から自責感が強く、彼は鬱なのか?

noname#178935の回答

noname#178935
noname#178935
回答No.2

お気持ちはわかります。 またあなたはお優しい方なんでしょう。 ただもしそれが本当に気病みの類であれば、素人が善かれと思ってする何かは、時にとんだ逆効果になることがあります。 しかしながらそれでも、側にいてあげたいと思う気持ちと、実際に側にいてあげることは別段良くないことではないので、あなたに気持ちがあるのならそうすればいいです。イレギュラーではありますが、特に恋人としての約束を交わさなくても恋人然としてその人を支えることはできますし、そうでもして支えたいというあなたの気持ちは素晴らしいことですよ。 それで躁鬱ですが、これが顕示する人は原因がいろいろあって必ずしも鬱病だとは限らないんです。 具体的に書いてしまっていいか微妙ですが、例えば高機能自閉症ですとか統合失調症ですとか、種々の人格障害なんかも考えられます。いわゆる精神病態様というもので、症状は一見鬱病だけれどもそれは何か大きな障害の中の一症状なのだという場合があるんです。こうなるともう素人さんには判別不能ですから、本来は然るべく医師の診察を受けお見立てをしてもらうべきなんですね。 しかしそうは言っても、あなたの立場で「診察してこい」とは言えないですよね・・・。 ただ一つだけ、離れる必要なんてないと思いますね。

falla
質問者

お礼

ありがとうございました。 気持ちを肯定していただけて、とても嬉しかったです。 また「離れる必要なんてない」と言ってくださったことに勇気付けられました。 診察を受けているかどうか、は、分かりません。 ただ、自分の症状を分かっているような彼の言葉もありましたので、通院はしているのではと思っています。 彼の人生が良い方向に向くことを願いたいです。

関連するQ&A

  • 彼の気持ち

    彼の気持ち こんにちは。 私の好きな人は、過去の喪失体験から自分を責めていて、鬱なのではと思うことがあります。彼とは以前親しくしていた時期があり好きだと言ってくれました。しかし付き合う段階になると、私に応えたいのに応えられない、余裕のない自分では付き合うことはできない、と振られてしまいました。 それから一年近くたち、今までの彼の言動を見ていると鬱を患っているのではと思える言動が多くありました。 具体的には、気分の良い時と悪い時の差が激しいことやドタキャンなどです。 同じ喪失体験を経験している方の本やうつ病の本を何冊か読みましたが、患っていてもおかしくない、患いやすい環境にあるとも思います。 彼が楽になれる方法があるなら、といつも考えていますが、家族ではない私に出来ることは限られているようにも思います。 しかし、恋愛感情も大きいので、純粋に彼の幸せを願うだけでなく、彼と付き合いたいとか側にいたいという自分の気持ちを抑えることが難しいです。 彼が私の事を必要としてくれているならこのままでも良いのですが、そうではない場合負担にしかならないと思うので、彼から離れた方が良いと思っています。 彼の気持ちは彼にしかわからないと思いますが、何かアドバイスいただければ幸いです。

  • 好きな彼がうつ病かもしれません。

    好きな彼がうつ病かもしれません。 一年ほど前、彼から告白されましたが数日後、俺は駄目なやつだからと付き合うには至りませんでした。彼は過去に辛い喪失体験をしていて、私といることに罪悪感を感じてしまうそうでした。一人にさせて欲しいと言われました。自責感がとても強いようです。 それからも必然的に会う場があり、彼の様子を見ていると、調子のいいときと悪い時の差が激しく、私へも突然明るく連絡をくれたと思ったら、次は目もあわせてくれないなど、情緒不安定なようです。ドタキャンもあり、そんな彼を見ているとうつ病なのでは・・・と思うようになりました。確かめることはできませんが、うつについて勉強をして少しでも彼の気持ちがわかるならと思っています。そこで私にできることはほとんどありませんが、彼は自分に自信がないようなので、彼のことをいつでも大切に思っている人がいるということは知っていてもらいたいと思いました。 でも、「守ってやらなければ」と考えるタイプの彼なので、心配しすぎると彼のプライドを傷つけると思い、何もできずにいます。 逆に、会うと意識してしまいそっけなくしてしまいます。 どのような連絡・言葉をかけたら、彼が一人じゃないと感じてくれるか、知恵を貸していただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 鬱病の症状とはまた違うのでしょうか?

    初めまして。 先日、体調不良から病院に行ったところ、鬱病と診断されました。 ちょうど一年前にも体調を崩し鬱病と診断されたので、再発です。 ある会の企画進行役だったのですが、頭が全然回らず企画できませんでした。直前になってみんなに助けてもらってようやく形にはなったのですが、準備も私自身てきぱき出来ず指示もできず、みんなにすごく迷惑をかけてしまいました。 どうにか会が終わったのですが、振り返ってみたら、なんだか映像を見ているような、自分がやってるのに他人事のように思えています。準備を遅くまで残って手伝ってくれて、申し訳ない気持ちも感謝の気持ちもあるのですが、一方で自分のこととしてとらえることができずに、心からそう思ってない自分もいます。 責任感がないとかやる気がないとか甘いとか、そんな中途半端な気持ちの人のために準備を手伝ったのかとか、感謝の気持ちはないのかとか…上の人に怒られ、全くその通りだと思うのですが、そう言われてる時でさえ、自分のこととして捉えられませんでした。 おかしいなと思い、それで病院に行って鬱病と言われたわけなのですが、去年なった時とはまた違う症状なのです。 去年は落ち込みや自責の念がすごく強く、典型的な欝だったのですが、 今回は自分のことなんだけど他人のことのような気がして、落ち込みや自責の念は少ないのです。それ以外の症状は当てはまるのですが。傷つくことを恐れるあまり、現実から逃げてるのだろうかと思います。嫌なことがあっても、なかったことのように遠い昔のことのように思えます。そういうのも鬱病の症状なのでしょうか?また、別の問題なのでしょうか? 病院では上手く伝えられず、非現実感だねとだけ言われました。 落ち込みや自責の念が少なく、自分のこととしてとらえられないのは鬱とは違うのではないか・・・と悩んでます。よろしくお願いします。 長文、失礼しました。

  • うつと自信喪失について質問があります。私はいま抑う

    うつと自信喪失について質問があります。私はいま抑うつ状態で4ヶ月休職しているのですが、特に仕事全般に対して完全に自信を失っており、絶望感でいっぱいです。(うつを発症する前は自分の仕事の能力に自信が無かったわけではないのですが、うつの発症前後に、突然自信喪失になり、それからは過去の失敗や今抱えている仕事上の問題をとても気にするようになり、この先復職してもやっていけないんじゃないかと絶望しています。) この自信喪失は、鬱の回復とともに治っていくものなのでしょうか?それとも、自信を取り戻すための解決策を今のうちによく考えた方が良いでしょうか? 特に、いまは鬱だから自信喪失感が強いのか、それとも自信喪失の解決の糸口が自分の中で見つかっていないから鬱が一向に治らないのか、をいつも考えてしまいます。(抑うつ状態になって4ヶ月近く経つのに、自信喪失とそれによる絶望感は一向に改善しません。。。) どなたかアドバイス頂けますと幸いです。どうぞよろしくお願い致します。

  • うつの人ってこんなに沢山いるんですね・・・鬱ってなんなんだー!

    私も鬱病です。でした。なのかなぁ・・・? 最近ではテレビCMでは「ふさぎこんだ気持ちが 一ヶ月続けば病院へ・・・」ってやってますよね。 昔に比べれば病院へ行きやすくなったように感じます。 でも、ふさぎこみなんかしょっちゅうあるし、病院ではすぐに「鬱」だと診断されるし・・・ 鬱患者がいっぱい!ですね。 昔に比べて、私達は弱くなっているのでしょうか? それとも、昔は「鬱」という診断がなかったので 目立たなかっただけなのでしょうか? 今、自分がなんなのかさっぱり分からなくなてきた。 鬱状態もピンからキリまであって 今の自分は状態良い(鬱は治った)と思っていたけど、いざ仕事についたら、毎日胸がドキドキしてる。 今回、私の事について他にも質問しています。 仕事についての悩みなのですが・・・ お返事もいっぱいもらいました。 ふと思いました。鬱のこと。 やっぱりまだダメだったのか・・・ それともただの弱気なのか・・・ どちらにしろ、なんだか苦しい。 鬱ってなんなんだ? なんで増えたんだ? 自分でも鬱って「ウザイ」と思うよ。 鬱のバカヤローッ!

  • 鬱の人は何をもって鬱と診断されるのでしょうか?

    鬱の友人と関わっていて、自分もしんどくなってきました。彼女との関わり方で悩んでいます。 私(30代女性)だって、悩みはたくさんあります。仕事の人間関係も順調ではなく、嫌な思いをたくさんしながら働いているし、家族ともうまくいっているわけではありません。子育ても悩みがつきものです。 でも、それを他人様にはほとんど話さず、頑張っています。夜一人で泣いたり、眠れないことだってあ りますが、だからといって生活を投げ出すことはありません。 鬱の友人は鬱と診断されるほど、それはそれは辛い思いをしたのでしょうけれど、病院に行った事、「鬱」という病名を貰った(言い方悪くてごめんなさい)事で、家族も周りも状況を理解し、家事や育児において、だいぶ楽な思いをしています。 私に限らず、普通の人は、辛いことがあっても、くいしばって何事もやっているわけですよね? 私は、精神的につらくても、家族に辛いことをわかってもらうことすらなく、私が寝室で、わけもなくつらくて、涙を流す横で、隣の居間で主人がただただテレビを見ていたりした時期がありました。 それに比べたら、病院に自ら行ったのか、家族が連れて行ったのかわかりませんが、病院という場所があり、主治医がいて、鬱ですよ。と言われた方がどんなに幸せかと思ってしまいます。 彼女からたびたび、つらいとか、誰にもわかってもらえないとか電話やメールがくるのが重くて困ります。 彼女からしたら、私は何も悩みがなく、幸せ者というか、どうせ悩みなんてないわよね、あなたは。 と、上から目線で私はつらいわ。と言わんばかりです。こちらもツライことはたくさんあっても頑張っているのです。できるなら私だって、そこまでになってみたいです。健常者でいるよりも、いっそ、そうなったら楽かとさえ思うのに、彼女にはそれが通じず、自分のツライ状況を私に話してくるのです。 疲れてきました。誰だって息詰まることはあると思いますが、頑張るものでしょう? 私のうつの理解が足りないのかもしれません。私の分かり得ない、ツライ状況があって、診断が下るのかもしれませんが、彼女との付き合いがつらくてたまりません。 距離をおくべきでしょうか?いきなり距離を置くのも、罪悪感にさいなまれます。 私しか話し相手がいないようなので、そうすることで、彼女がさらに悪い方向にいくのも困ります。 鬱の方は、本当に「病的」な症状になるものなのでしょうか? 病院に行ったきっかけってなんでしたか?自分から行った?見かねた家族が連れて行った? 自分が鬱であるという「自覚」はどんなものでしょう?安心感?それとも不安? 少し鬱について、理解してみたいです。教えてください。

  • 自分の過去

    最近、素敵な彼氏ができました。 私には、もったいないくらいの方で、めぐり合えたのが不思議なくらいです。 今、幸せなのですが悩んでいることがあり、いいアドバイスがあればおしえてください。 35歳までの自分は、とても未熟でした。 はずかしいですが正直にかきます。 浮気を繰り返していたこと 1000万の無駄使い 15回くらい転職していること うつ病で病院に通っていたこと 両親、兄弟が苦手で避けていること 離婚歴があること こんなことをしたから、うつ病になったのか? うつ病でこんなことをしたのか?それも自分ではわかりません。 ただ昔の自分は本当に未熟で離婚の原因の9割は 自分にあったとおもっています。 それから3年間は自分を磨きました。 今、私のまわりにいてくれる方々は、この3年間の間に出会った人で 同姓、異性含め、私のことをすばらしいと言ってくださいます。 その言葉を聞くたびに 「過去の私を知ったら嫌われるだろうな・・・」 「みんなをだましているのかな・・・」 と思っています。 みんなにはだまっているつもりですが、彼氏にはどうしたらいいのでしょうか? 彼は私のことを大切にしてくれてるのがわかります。 私はどうしたらいいでしょうか? 何か理由をつけて別れた方がいいでしょうか? このまま一緒にいて、彼の力になれるように努力していってもいいでしょうか? それでしたら、気持ちの切り替え方をおしえてください。

  • 空を体験した人いますか

    変な質問ですが空を体験した人いますか。 本やらブログやらで体験談を見て自分でも瞑想から空にいたろうとしているんですが、 思考を止める事すらできません。光も見えなければ幸せがこみあげてくる感覚もありません。 どなたか体験した人いませんか。またその方法について教えてください。

  • 鬱だった人との接し方

    職場において昔うつだった人がいます。自分で言っていました。 原因は、前の仕事だったか親戚付き合いだったか飼い猫の死だっ たか忘れてしまいました。 ネットで見ていると鬱病の方との接し方は見つかりますが、 鬱だった人との接し方はどうすればよいのでしょうか? 鬱病の方と同じような接し方でよいのでしょうか? 職場なので、毎日の事でどうしようかなと。

  • 鬱状態から完全に抜け出した!って人はいるの?

    現在心療内科に通い、「軽い鬱状態」と診断された28歳OLです。 軽い抗鬱剤を飲みながら、ゆっくり休養するように医者から言われ、「必ず治る」との言葉を信じて毎日を過ごしています。 気持ちが落ち込むと職場にいけなくなり、欠勤を重ねる事も多くあります。まずは職場に行くことだけに専念し、後の生活は好きな事をしてゆっくりしようと思っています。 どなたか過去に、鬱病(重度でも軽度でも)を経験され、「非常によくなった」「完全に克服した」との体験をお持ちの方、詳しくお話を伺えますでしょうか。