• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ゴキブリの侵入を防ぐには? byゴキブリ恐怖症)

ゴキブリの侵入を防ぐ方法

tetishの回答

  • tetish
  • ベストアンサー率32% (72/224)
回答No.4

他のかたの意見でもありましたが、 ホウ酸団子は効きます! 玄関だけといわず、家の周りアチコチに配置しておけば効果大です! タマネギとホウ酸で自分で作れます。 (買うと高いですから)

参考URL:
http://www.esumai.jp/diy/housan.htm
nbsp0606
質問者

お礼

ホウ酸団子を使った経験は無いのですが、 みなさん、推しますよね。笑 おそらく、それだけ効果があるのでしょう。 ということで、トライしてみたくなってきました。 がしかし、 こうした、毒エサ戦法というのは、 基本、「エサの匂いでヤツらを誘い込み、食わせて殺す」わけですよね。 昔から疑問に思っていたのですが、 こうした、エサで釣る方法というのは、 本末転倒ではないか、ということです。 つまり、なぜ、ゴキブリの居ない所に、わざわざエサで呼び込むのよ。笑 という疑問です。 もちろん、既にゴキブリがわんさか居る家に対して行う場合は、 「割り切って」行うわけですから、当然、効果もあるでしょうし、 目的とも合致した方法とも言えるでしょう。 ただ、今回の私のケースでは、 「通常、ゴキブリは家に居ないが、時々、気まぐれで入り込んで来るヤツが居る。 そいつらの侵入をどう防ぐか」 これが主題です。 ホウ酸団子を勧めて下さる方達の発想というのは、 その、気まぐれ侵入者に、ホウ酸団子を食わせ、 この家には危ない食い物があるから、もう来るのはよそう、と思わせて、 退散させること(防御策)を想定しているのか、 それとも、入ってきた侵入者を、手軽に殺す方法(殺し方)を教えて下さっているのか、 そのあたりが不明確なんですよね。 「防御策」と「殺し方」 は、厳密には論点が異なる、ということを私は言いたいわけですが、 どちらも兼ねるという場合も、もちろんありますので、 基本、防御策が盛り込まれている方法であれば、ドシドシ教えて頂きたい、 そうしたスタンスで、回答を募集しております。 「入って来ちゃったものは、しょうがない。 であれば、次は、この侵入者をどう楽に殺すか、を考えればいい」 という発想のもと、 新聞紙や足を使った拳法を使えない人でも、楽に殺せる方法として、 ホウ酸団子という、「待ちの姿勢」で殺す方法を教えて下さっているのでしょうかね。 それと、 団子を食べたゴキブリはどこへ行くのでしょうね。 すぐに死ぬ場合は、団子の周りで死ぬでしょうが、そこまですごいとも思えないので、 ひとまず、家の中をウロウロするでしょうね。 そのウロウロちゃんに、家の深部で死なれても、ちょっと困るわけです。苦笑 なので、私がしたいことは、 まず、入れない!(つまり、予防です。) 入ってしまったものを殺す、つまり、治療は、その後で考えます。 殺し方(治療法)は、やはり、目の前で確実に死んでもらえる「お湯」か「スプレー」を 使いたいなと思います。 どこで死なれたか確認できない方法だと、 気持ち的に、しっくり来ないので。笑 ゴキブリを発見したら、処理するまで、次の動作に移れない性分なので、 このあたり、ご理解頂けると大変ありがたいです。 しかし、ホウ酸団子、作りたくなりましたね~。笑

関連するQ&A

  • ゴキブリの侵入口

    ほんのたまにしか窓を開けていないのに(網戸はしてます)新築半年でゴキブリが出現しましたが、それは普通でしょうか? 建築技術的に、ゴキブリの侵入を防いだり減らしたりする方法ってあるのでしょうか? 24時間換気をしておりますが、吸気口や排気口から侵入しますか?

  • ゴキブリの退治方法

    こんばんは。大学生の男です。 質問カテがわからなかったのでここでさせていただきます。 違っていたら失礼しました。 僕は関東の方で1人暮らしをしているのですが、住んでから1年経ちましたが、とう(2)ゴキブリ(省略:ゴキ)が出現してしまいました。都会はゴキが多いと聞いていたので、普段から気をつけてはいたのですが、やっぱり出会ってしまいました。 男のくせにゴキにびびりまくり、退治まで30分近くかかってしまいました。(硬直時間が長い(汗)) 僕の行った退治方法は、殺虫剤で弱らせ、その後潰すというものでした。スプレーの後は弱ったのですが、逆に苦しいのか暴れだしたようで内心逃げ出したいと思っていました。 そこで、僕の行った退治方法の他で、画期的な退治方法があれば教えてください。出来れば接近戦は避けたいです。また予防方法なのですが、台所や玄関などに防虫剤を置いておくのは効果があるんでしょうか? 所詮集合住宅なので僕だけが頑張っても出現はするのですが(汗) 侵入は極力避けたいものです^^

  • どうしてそこにいるの・・・?

    こんにちは。意味不明なタイトルでごめんなさい。 朝、起きてドア(ベランダに通じる窓?)を開け、網戸にしようとしたら、ゴキが張り付いていました・・・。 驚きのあまりすぐにドアをしめカーテンも閉めました。 はじめは外側についてるのかな?と思いましたが、内側についているのです。網戸もぴちっと閉まっていましたし、ドアも閉まっていました。 いったいどこからきたの?という感じで、ホントに怖いです。 ゴキブリ大×1000000000っきらいなので、駆除もできていない状態です。ドア開けて、スプレーかけたら部屋に侵入してきそうで。 ゴキブリがありえないところにいる理由、そしてどう駆除すればいいのか、教えていただきたいです。

  • ゴキブリって窓が網戸でもどこから侵入してくるんですか?

    こんにちは。高校生です。 私の家はすべての窓に網戸をはってあります。しかし、今日ゴキブリが家の中にいたんです!! ゴキブリって窓が網戸でもどこから侵入してくるんですか? 完全に侵入するのは不可能だと思うんですけどゴキブリがいました。 ゴキブリ対策とかありますか?お勧めのHPとかありますか? ゴキブリとか本当に苦手なので困っています。 ゴキブリが部屋の中にいてもいつもとれません。家族でゴキブリをたいじできる人がいません。 ゴキブリをたいじできないひとでも退治する方法はありますか? 本当に困っています。誰かいい回答お願いします。

  • とても大きなゴキブリはどこからなぜ侵入するのですか?

    マンション6階にすんでいます。 普段台所その他は、わりとこぎれいにはしているつもりです。 親と同居していた頃は、住んでいた場所の環境なのか、ゴキブリがうようよいました。小さなもの、わりと形がこんもりしたのとか、ペタンコした形のとか。産まれたばかりのすごく小さいのとか、卵つれて歩いているのとか、卵の抜け殻とか、それはもう、日常茶飯事でした。 でも今の住まいでは、そうゆう類のゴキブリを一度もみかけません。それはそれでありがたかったのですが、ごくごくたまに(年に3~4度くらい?)ものすごく巨大なゴキブリが出現します。 しかも場所は寝室のタンスの裏の壁とか、玄関とか、収納棚の下のアルバムを積み重ねてある裏とか。 あまり、それほど汚いとか、そうゆうところに突如いるので、死にそうなくらいぎょっとしますし、大きすぎ(10cmくらい)なので、ティッシュでつぶすのも怖いし、近寄れなくて、悲鳴をあげるばかりです。 それでお伺いしたいのですが 1)どうして、うちには、小さなゴキはこないのに、ごくたまに巨大なゴキブリが出るんでしょうか? 2)ドアとか窓とかしめきっているはずなのに、どこから侵入してくるんでしょうか?台所の下水管は、金属バケットがあるからそこからともおもえませんし・・・。 3)どうすれば、巨大ゴキブリがこない対策ができますか? ちなみに、今度アパートの1階に引っ越す予定なんですが、下見にいったときに、同じタイプの巨大ゴキブリが、クリーニングがすんだ空いた部屋なのに、トイレの壁にくっついていて、怖かったです。。。 業者によれば、入居前の害虫駆除サービスはオプションらしいんですが、やるべきでしょうか?それとも個人的にバルサンすれば、なんとかなるんでしょうか? お分かりになる方、よろしくお願いいたします!

  • ゴキブリの侵入経路について

    以前にトイレにゴキブリが出たので、換気扇に網戸の部分補修用のシールを貼り、それ以来出なくなったので、他の換気扇も同じように施しました。 キッチンのシンク下の配管の隙間もパテとガムテープで埋めてあります。 それでしばらくゴキブリは出なかったのですが、今日初めてリビングに大きいゴキブリが出ました。 侵入経路がわからなくて怖くて眠れないでいます。 検索したら、通気孔や、エアコンなどから入ってくるとありました。 リビングの通気孔は手動でレバーを右にすると閉まるタイプで、閉じた状態にしていましたがそこからゴキブリが入ってくることはありますか?通気孔の造りは、外へ通じる丸い穴(半径3cmくらい)が空いており、脇に蓋みたいなのが折りたたまれており、レバーを閉めると折りたたまれていた蓋が伸びて閉まるかたちです。その上からカバーが被せてあります。 エアコンから入ってくるなんて恐ろしい話ですが、 エアコンが原因の場合エアコンのどこをどう対策すればよいのでしょう? またこの他に侵入経路と思われる場所はあるでしょうか? よろしくおねがいいたします。

  • ゴキブリの侵入経路

    ゴキブリってどこから侵入してくるんですか? 家の玄関から侵入してくるって話を聞いたのですが… 私はマンションの2階に住んでいるのですが、それでも普通に侵入してくるのでしょうか? 家では6年以上ゴキブリを見ていないんですが、それでもどこかにいるのかと思うと気持ち悪くて気持ち悪くて… あと、荷物や家具にゴキブリの卵が付いているという話を聞きました。 私の部屋にはぬいぐるみがたくさんあります。 私には幼い頃からちょっと変な癖があり、ぬいぐるみのにおいを一日に何回も嗅ぎます。 もしぬいぐるみに卵が付いていたならば、私の体の中にゴキブリの卵があるってことになりますよね? ぬいぐるみは週に数回干して日に当て、それ以外の日は私が学校に行っている間は部屋の窓を開けて風通しの良い所に置いています。 それは少しは対策になっているのでしょうか? 質問が多くて申し訳ないのですが、ゴキブリの侵入経路と、対策と、家の中での生息地について教えてください!

  • ゴキブリの侵入ルート

    新築の一戸建てに住み始めて10ヶ月が経ちました。今日の今日まで見かけたことのある節足動物と言ったら、せいぜい小さな蜘蛛さんと、ときどきふらっと飛んでくる蚊のみなさんくらいのものでした。 それが、それが、さっきトイレのドアを開けたら、そこに中くらいの大きさのゴキがいたのです!ひっくり返るほど驚きました。私、虫がだーいきらいなのです。しかし赤ちゃんもいますので、決死の思いで殺虫剤をふりかざし、とりあえずしとめ、帰宅した夫に後始末をしてもらいました(それまでトイレはずっと我慢...)。 でも、いったいゴキはどこから家へ侵入したのでしょうか。窓を開け放したことはありません。台所と風呂場は排水溝にネットがかかっています。洗濯物にくっついてきたとも考えられません。とすると、発見場所、すなわちトイレが怪しいのでしょうか。ゴキブリは排水の中を泳いでやってきたのでしょうか。だとすれば、トイレにいつもフタをするようにすれば、今後の侵入は防げるのでしょうか。 もう二度と見たくありません。どなたか、教えて下さい!

  • ゴキブリ

    新築で建てたばかりの家なのに大きいゴキブリが出ました。 2階なので換気扇か通気口などから入ってきたのだと思いますが、 ゴキが入ってこないようにする方法ってありますか? コンバットやゴキブリホイホイとかは、家の中に住んでいるゴキを殺すためのものですよね? そうじゃなくて外部からの侵入を防ぐよい方法ってあるのでしょうか?

  • ゴキブリを完璧に退治&侵入しないようにする

    ゴキブリを完璧に退治する方法を教えてください ゴキブリを完璧に退治するのに役立つ情報を教えてください 昨日ゴキブリが自分の部屋に入ってきました 部屋の、ドアと床の隙間 から入ってきました 退治する方法の他に絶対に侵入しないようにするにはどうしたらいいのか教えてください