• 締切済み

精神科で勤務してます。リハビリ部門全体でスタッフの制服の義務づけが提案

精神科で勤務してます。リハビリ部門全体でスタッフの制服の義務づけが提案されてます。(上衣のみですが)私個人としてはこの提案に非常に疑問を抱いています。一般病院もしくは病棟勤務の職員なら白衣着用は業務上必要だと思います。しかし、社会復帰するために共に考え、一緒になって行うというスタンスである精神科ならでのリハビリにわざわざ職員と患者と明確に分けるための制服って必要なんでしょうか?露出が多い服装などはどうかと思いますが、一般常識範囲内の服装であれば構わないのではと思うのです。実際、自分が着ている私服に関心を持たれる患者さんがいて、身だしなみに気を配ったり、その事が会話のきっかけになったりすることもあります。同じ色・形の服を全スタッフが着用してたら、病院色丸出しで却って患者さんに圧迫感や緊張を持たせるような気がするんですが・・・また、高齢者のデイサービスみたいにとらえられ却って若い患者さんなどに不快感を感じさせてしまうのではとも思うのです。制服の義務付けって時代の逆行を行ってるように感じます。皆さんどう思われますか?率直な意見をお願いします。

  • 医療
  • 回答数2
  • ありがとう数25

みんなの回答

  • 9071y
  • ベストアンサー率24% (76/315)
回答No.2

精神科臨床経験20年の看護師です。 しかしこれは、精神科とか看護師とかの問題でもないのかな?と思いますが。 病院として、患者さんにどういうスタンスで臨むか?というのがテーマなんだと思います。 ですから、賛否両論あって当然だと思います。 私としては、その病院に所属しているスタッフである以上、その病院のユニホームである制服を着用するのは当然だと思います。なので、制服の義務付けが時代の逆行をいっていたとしても、制服を着ることこそが、その職種の誇りだと思います。

  • o120441222
  • ベストアンサー率69% (3631/5214)
回答No.1

そもそも導入に至る経緯や、導入派側の主張はどのようなものなのですか?

関連するQ&A

  • 休日も制服着用義務化したら自衛官の犯罪は減る?

    「自衛官 逮捕」でググって結果が表示されない週はありません。今は多くの自衛官は休みの日は制服を脱いで一般人のふりをしています。見ただけではどれが自衛官でどれが一般人かまったくわかりません。そこで制服着用して生活するのを義務としたら警察官が犯罪者を逮捕してみたら実は自衛官だったなんてことは極めて少なくなって、グーグル検索でも逮捕記事が表示されることはなくなると思いませんか。 自衛官の制服着用義務化に賛成ですか?賛成反対どちらかと理由を教えてください。

  • 精神病院の守秘義務無視について

    ボクは、東村山市にある三恵病院という精神病院に入院しました。入院する際、家族以外には誰にも言わないでほしいと頼んで入院したのですが、病院の職員は、外来患者にボクの入院を第三者に喋りました。ボクは怒りでよけい具合悪くなり、入院も延びました。これは、法律上どうなのですかね?どうすべきですかね?教えて下さい。

  • スタッフ側からの人件費削減の提案について

    診療所で受付や診療助手の仕事をしています。 医師一人にスタッフ3人体制の小さな職場です。 ここ数年患者数が減り、仕事量が少なく、暇を持て余してしまう状況です。 ほとんど給料泥棒の状態で申し訳なく思っています。 そこで3人で相談して、交代で休んで勤務日数を減らそうと言う結論に至りました。 3人体制→2人に減らすわけです。 ただ、院長になんと提案すればいいかわかりません。 3年ほど前にふとしたきっかけでその話を軽く打診したところ、 却下されてしまったといういきさつがあります。 理由は不明ですが、患者様へのサービス低下の不安か、経営者としてのプライドか。 その時から月日は過ぎ、さらに暇になってます。 再提案してまた院長が同じ判断を下すなら、それはそれでいいのですが、 失礼にならない切り出し方で頭を悩ませています。 院長は高齢で気さくなのですが普段は無口で、しゅっちゅう無駄話をする関係ではありません。 皆様のお知恵を貸して下さい。

  • 履歴書持参時の服装について

    履歴書持参時の服装について 現在派遣職員として病院に勤務しています。 今回、病院の直接求人に応募することになり(派遣会社と病院で応募の合意済み) 履歴書を持参することになりました。 通常勤務している合間に持参することになるのですが、着用している制服のままでいいのか スーツに着替えて行った方がいいのか迷っています。 あと、持参する時間も勤務中でいいのか、昼休憩時や勤務終了直後がいいのかわかりません。 ご教示お願いいたします。

  • 林公一先生(精神科医)の病院・勤務先名

    インターネットや著作で有名な精神科医の林公一先生ですが、病院名・勤務先を公表していないのは知っています。 訪れる患者さんは口コミだけなのでしょうか? 教えてください。

  • 「うつ状態」での休職からの復帰に伴う「リハビリ勤務」について教えてくだ

    「うつ状態」での休職からの復帰に伴う「リハビリ勤務」について教えてください。 全国規模で事業所のある某上場企業(一応大手)に勤務しています。 人事異動先での人間関係の縺れからいわゆる「うつ状態」となり、心療内科の受診を受けた結果、しばらく休むように勧められ、診断書を提出したうえで休職しています。 主治医の診断した病名は、過度なストレスに起因する「適応障害」で、いろいろと薬を飲んで療養しているところです。 「復帰には人事異動等による職場環境の整備が必須」と主治医から言われており、職場側にもそれは伝わっています。 そうしたなかで、人事担当者と面談した結果、復帰への足掛かりとして「リハビリ勤務」を勧められました。 自分自身も早期復帰を目指しており、リハビリ勤務を行うこと自体については積極的に考えています。 しかしながら、リハビリ勤務での勤務先として提示されたのは、以下の条件の部署でした。 1.休職前の部署と同じ建物内であり、すぐ近くです。 休職前の職場は9階だったのですが、リハビリ勤務の勤務先は10階で、建物内の位置関係としては、ちょうど真上と真下に当たる位置にあります。 従って、休職前の職場からは、階段を使えば2、3分程度の距離ですので、休職前の職場の人間に遭遇する可能性は極めて高いです。 2.業務上でも、休職前の職場とのつながりが深く、休職前の職場の人間が良く出入りしています。(実際に、休職前には、自分も1日に5回~10回程度、その部署に顔を出していました。) 3.「適応障害」の発生原因となった「過度なストレス(休職前の職場での人間関係のもつれ)」の発生に関与した社員が複数人、その部署に所属しています。 人事担当者は、善意でリハビリ勤務を提案してくれていますし、「復帰前の職場には関与しないような勤務内容を考えるから」と言ってくれています。 しかしながら、休職前の自分の勤務経験から考えると、そのような形での勤務は事実上不可能です。 そうした状況に、先程の1~3を加えてを考えると、提示を受けた部署でリハビリ勤務をした場合、症状が再発又は悪化してしまうのではないかと懸念しています。 そもそも、現状として、職場の建物に入ることへの不安感すらあります。 「ある程度の期間、その部署でリハビリ勤務すれば、勤務地の変更にも応じる」と人事担当者は言っているものの、このような状況で、転勤までの間、リハビリ勤務し続けられる自信がありません。 なので、提示された部署への不安感を正直に人事担当者に伝えたうえで、「すぐには判断ができません」と言って、保留扱いにしてもらっています。 (職場側の強い意向としては、提示した部署でリハビリ勤務をさせている間に、異動の受け皿を探して、他の社員も関連するような大規模な人事異動の際に、自分も異動させるつもりのようです。) そこで、お聞きしたいのは、以下の2点です。 (1)このような状況下で、無理にリハビリ勤務を開始すべきか? (2)そもそもリハビリ勤務において、勤務地に関する要望を聞いてもらうことが可能か?   (それとも単なる「ワガママ」、「ゴネている」という扱いになってしまうのか?) 人事、労務、メンタルヘルスの知識をお持ちの方がいらっしゃったら、お教えください。

  • 精神保健福祉士が病院に勤務した場合にどのような保険点数がとれるのでしょ

    精神保健福祉士が病院に勤務した場合にどのような保険点数がとれるのでしょうか。 精神科療養病棟や重度認知症デイケアの場合は、精神保健福祉士あるいは臨床心理技術者の常勤が義務づけられているようですが、他にも精神保健福祉士の配置が義務づけられる、または精神保健福祉士が配置されることで保険点数がとれるといったものがあるのでしょうか。

  • 精神病院について

    私は失恋からうつになり薬の副作用でEDになり苦しみました。 入院を勧められて精神病院に入院したとき、たまたま荷物検査でコンドームが入っていて、それを見つけた職員はコンドームを上にかかげ、スタッフ全員に 「おい、こいつこんなんもってきよったど」と大声で言い、私は全員に笑われました。 もし、骨折やがんで病院に入院したとき、外科や内科の職員は、目の前の患者を「こいつ」と呼ぶでしょうか? やはり精神病患者はそういう扱いなんでしょうか? みなさんはどう思われますか?

  • 介護施設の制服について

    現状の介護スタッフの制服について、洗練されたデザインと素材を探せと言われています。実際に着用されている方、デザインや素材に詳しい方、その他少しでも多くのご意見をお伺いしたいと思います。良く聞くのは、勤務時間中に1人もしくは患者さんと一緒に施設を出ていくときに、制服では抵抗があるということです。制服の将来は、今後の雇用促進と同時に入居される人の癒しや誇りにつながると思います。よろしくお願い致します。

  • 精神科勤務の看護師の私は急性期病院に転職(転勤)できるでしょうか? 私

    精神科勤務の看護師の私は急性期病院に転職(転勤)できるでしょうか? 私は25歳の正看護師免許取得者です。看護大学の新卒で公立病院に就職しましたが(内科病棟)、病棟の師長に無視される・嫌味を言われる・提出したレポートをその場で捨てられる・最後のほうは辞めろと毎日言われるなどのいじめを受け、精神的に弱ってしまい摂食障害(過食嘔吐)を発症して退職しました。仕事は大変でしたが憧れの職業でしたので充実していました。それからしばらくは接客(和食料理)のお店と療養病棟のアルバイトをかけもちし、着物を着てお客様にお料理だしをしたり、療養の母や祖母のような先輩たちに優しく教えて頂き、病気の症状は軽減してきました。看護師を続けるか悩んでいましたが、アルバイト生活だった昨年の秋、一年目で勤務していた患者さまからのお手紙を知り合いの方から届けて頂き、「あなたがいたから今頑張れた」「会えなくて寂しかったが、本当に感謝しています」という内容でとても嬉しく、また看護師を目指そうと思いました。 自分も精神科のクリニックに通院したこともあり、精神的な疾患で苦しむ方たちの力になりたいと思い精神病院に就職しました。看護部長様はたいへん優しい方で、一年で常勤を辞めた私の経歴を受け入れてくれました。しかし今、毎日がつらくてたまりません。どんなことも大切な仕事とは考えていますが、毎日の業務はたばことおやつの管理/散歩/週3回の入浴/軟膏の塗布/月に1度くらい拘束/与薬がメインで、1年目で身に付けた技術をほとんど思い出せそうにありません。注射針もここしばらく見ていません……。お話ししたり薬を飲んだり散歩をしたいと言ってくれて楽しんだり、心安らかになる患者さまを見守る充実感もありますが、こんな書き方をすると偏見になってしまいますが、現在の病院での勤務が私はなぜ看護師免許を取ったのだろうと考えてしまうことが多々あるのです。そして何より、先輩方と合いません。「精神科はバイタルなんて気にしなくていいんだよ」と言ってはかっていない体温をカルテに適当に書いたり、誤薬しても「言うなよ」という男性の看護師や、文句や世間話ばかりの中年女性看護師……。情けなくて見ているのも嫌だし、止められない自分が共犯者のようで辛くなります。過食嘔吐が再発してきて、週三度くらいむちゃ食いと嘔吐をしてしまいます。もういちど一般科で働けないかと考えるようになりました。 ・精神科勤務のブランクもある私が急性期の一般科で採用して頂けるでしょうか ・それとも、病気が再発しないように、私は看護職自体を離れたほうがいいのでしょうか (アルバイト経験は外食関係で、すべて楽しく、必要以上のストレスはありませんでした) ・精神科でも、私のいる病院だけがおかしいのでしょうか 長文になってしまい申し訳ありません。 厳しいお答えでも構いません。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう