• ベストアンサー

介護施設の制服について

現状の介護スタッフの制服について、洗練されたデザインと素材を探せと言われています。実際に着用されている方、デザインや素材に詳しい方、その他少しでも多くのご意見をお伺いしたいと思います。良く聞くのは、勤務時間中に1人もしくは患者さんと一緒に施設を出ていくときに、制服では抵抗があるということです。制服の将来は、今後の雇用促進と同時に入居される人の癒しや誇りにつながると思います。よろしくお願い致します。

noname#14806
noname#14806

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k-12
  • ベストアンサー率19% (4/21)
回答No.1

参考になればですが、老健に勤めてました。 オープンから携わり、制服を担当してました。 ポロシャツにチノパンを着てました。 ジャージのほうが動きがいいのでは?という意見も出ましたが、利用者を連れ外に行くのに、ジャージは恥ずかしい、体のラインがでやすいという理由で、チノパンにしました。 伸縮性に欠けますが、施設の制服らしくなくていいと、ご家族には評判でした。 ポロシャツは、何色か色を用意したので、カラフルな感じで、施設自体明るさがありました。 チノパンは長さを調節するのに、すそあげテープを使用し、退職しても次にまわせる様にしました。 冬は、トレーナーとフリースを用意しました。 ポロシャツもトレーナーも綿100%の物を選びました。 職員にも好評だったかな? 素敵な制服になるといいですね。

noname#14806
質問者

お礼

早速、ありがとうございました。現実的には、おっしゃるとおりの衣類が機能的にはいいのでしょうね。奇抜とは、いいませんが他の施設との差別化というのでしょうか、新たなデザインはどうなんでしょうか?

その他の回答 (2)

noname#9398
noname#9398
回答No.3

こんばんは2です。 お礼ありがとうございました。 私の施設では1年に1度、ジャージズボン2着、Tシャツ2枚、 靴が支給されました。また3年に1度ジャージの上の支給がありました。 その他トレーナー等は無地のものを自分で購入して使ってました。 夏用と冬用が分かれてないので夏は暑い、冬は寒かったです。 私はデザインよりも機能がしっかりしているものが良いと思いました。 でも私の施設のジャージは紺色でデザインも普段でも着れるような ジャージだったので外へ出てもそれほど恥ずかしくはありませんでした。

noname#14806
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考にさせて頂きます。

noname#9398
noname#9398
回答No.2

こんばんは。 以前施設勤務していました。 私はジャージでした。やはり外出する時は抵抗があるので、私服を 持参していました。 オムツ交換、移乗の時は屈伸しやすかったり動きやすい ジャージでよかったなと思ってます。ただ汗をなかなか吸収して くれないので汗を吸収してくれる素材だったらいいなぁと思ってました。 後は大体1年は着るので洗ってもぼろぼろにならない丈夫な素材だと いいですね。

noname#14806
質問者

お礼

ありがとうございました。機能性・実用性に限れば究極はジャージやポロシャツなんでしょうね。職員の方は、制服と割り切って没個性なんでしょうか?耐用年数は、1年位とは参考になりました。

関連するQ&A

  • 介護施設の制服について

    介護施設のスタッフ衣料を研究しています。 既存のものは、ポロシャツに短パンか上下ともジャージが大半です。施設としての個性を出しながらかつ、入居者や周りの人が心地よい印象を持てる新たな制服のコンセプトはどうお考えでしょうか?

  • 介護施設に入職しました。

    これまでは病院で看護補助として働いていましたが、今月から派遣で居住型の介護施設で働きはじめました。 確かに介護の経験はあるのですが、入職時のオリエンテーションは無く、業務マニュアル(◯時:お茶配り、◯時:昼食、◯時:バイタルチェックなどといった大まかなもの)もいただけずにスタッフについて業務している状態です。 大まかな仕事の内容すらも分からないまま先輩スタッフさんに「◯◯はやっておいたから!」と言われ、頭の中はハテナでいっぱいでした。(決まった時間で行う業務が分らないため) 明日で4日目になりますが、ご入居者様のADLなども十分に把握できていないままひとり立ちすることになっています。 介護施設での経験が無いので分らないのですが、施設での新人教育とはこのようにマニュアルも無く、自分の目で見て覚えていくようなものなのでしょうか? また、派遣会社か施設の責任者に相談してみた方が良いのでしょうか? 今のままでは更新せずに辞めることも検討しています。 介護施設で働いている方、似たような経験をした方、ご意見をいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 介護施設の現実は?

    今、ケアマネに言われて、 親の入居する施設の見学をしています。 要介護4の母が、在宅介護は今後難しくなるからと言われました。 そして、3つの特養施設を見学しました。 どこも、特養の雰囲気は似たり寄ったりでしたが、 どこがいいところか、甲乙つけがたく、 昨年、福祉体験で特養施設に行った子供の話を思い出し、 その施設も見学しました。 子供は中学生の時に、Aという特養施設に二日間体験福祉に 行きました。 その施設での体験が、あまりにも印象が悪かったそうです。 (1)ほとんどの人は認知症のため意思疎通が難しい。  その入居者がののしりあいをしていた時に、  スタッフに教えに行くと、   「どうせわからないから、放っておいて」と言われた。  食事の際にも、認知症の人は無視。  椅子から落ちそうになったおじいさんを  乱暴に無言でめんどくさそうに起こしていた。 (2)事前説明では、「わからないことは聞いてね」と  優しく説明されたが、当日は介護士さんは  「忙しいので」を理由にほとんど放っておかれた。  一日中、シーツ交換だけさせられた。  何かあって聞きに行っても、別にと言う態度だった。 上記の事を話していて、 他にもいろいろあったみたいで、 「あの施設は最悪」と言っていました。 息子は別の施設にも体験に行ったことはありますが、 特養は初めてだったので、 仕方ないのかとも思っていました。 しかし、母が同じ系列の施設に いつものショートステイが満室で、 Aのショートステイに行ったことがあるのですが、 介護士が声が小さい母の話を聞こうともせず、 介護をするとき、・薬を飲ます時に乱暴に口に押し込められた ・トイレの介助がいい加減。 など、大変嫌な思いをして それからしばらくトラウマで、今まで行っていたショートステイも 行きたがらなくなりました。 なので、ある口コミサイトで調べたら、 A施設のブラックな話が沢山ありました。 特に働いていたスタッフの評判が悪かったのです。 息子は子供なので、まだ未熟な考えもあるのでしょうが、 その分、感受性が豊かで、スタッフの入居者への対応を 素直に見ていました。 そして、母も実際体験して同じようなことを言っていました。 「人間扱いされていない気がした」とのことです。 そのことを踏まえて、 私はA施設を見学に行ったのです。 ですが・・・。 他に見たBやCの施設より、 A施設は一番きれいで、内装も工夫されてアットホームで、 なにより、説明してくれた人が一番丁寧でした。 スタッフも一番多く、キビキビしているように見えました。 ちょうど、昼時でしたが、 テーブルに集められて、だまってまっているお年寄り。 でも、介護者は認知症の入居者にはほとんど話しかけていませんでした。 見るからに、表情がないような方ばかりだったので、 話しかけても意味がないのかもしれませんが・・・。 このように、どんなに見学に行っても、 福祉体験をした息子の話と、 同じ系列の施設を利用した母の嘆きと。 全く結びつきませんでした。 そのことで、息子と話をしました。 A施設の案内役の人が、 元気な入居者は、トランプをしたりしている。 他の階の友達に会いに行ったりしている。 家族も良く見舞いに来て、一緒に過ごしていますよ。 って言ってたよ。と言うと、 息子は「ありえないよ」と言いました。 自分は二日間しかいないけど、 その間に、まともに会話など成り立っている人が ほとんどいなかったし、 会話できたのは100歳を超えたおばあちゃんだけ。 トランプなどできそうな人はいなかった。 家族がお見舞いに来ていたのはあまりなかった。 と、話していました。 じゃぁ、あの案内役は何でそんな話をしたのだろうと・・・。 ちなみに、B施設は川沿いにある、 こじんまりとした施設ですが、 施設長が案内してくれましたが、 入居者がデイルームで過ごしていて、 個室の部屋はすべてオープンされていて、 重度の方は部屋で寝ていましたが、 起きてる人は扉を閉めずに自由に部屋から行き来出来て、 なるべくデイルームに出ているようです。 近くの保育園の子供がイベントで訪ねてきたり、 車椅子で近くの市に出かけていくこともあったり、 一階の多目的ホールは、地域の方に利用できるようにしている。 地域と関わりながら、オープンな様子でした。 入居者も、A施設より明るく見えました。 C施設は、デイルームはほとんど入居者の方はいないことが多いです。 要介護4以上の方も多く、認知症の割合も多いので・・・。 認知症がない方の場合は、合わないかもしれません。 と、ネガティブな情報も話していました。 地域との交流行事は積極的ではないようでした。 A施設は、説明でいい事ばかり言っていたのですが、 C施設は、説明ではいい事はあまり言いませんでした。 B施設は、いい事は言いませんが、見学の際の施設長は 多くの入居者やスタッフに声掛けしていました。 やはり、B施設がいいのかもしれないと思うのですが、 家から一番近く、 母は『地域との交流』があるから、 逆に嫌だと言います。 自分と元気な時に友達だった人に こんな姿を見られたくないからです。 いったい、どこの施設はいいのか、 わからなくなっています。 まとまりなくすみません・・・。 今日、施設の申し込みをするので 悩んでいます。 

  • 女性専用介護施設への移動について

    友人の身内の女性が、介護施設にいたのですが、介護職員がすべて男性になってしまって、別の施設への移動を強く希望しています。 当の本人は、寝たきりでなく、許可された時間にタバコを吸ったり、作業療法士の行う作業療法専用室でのリハビリにも参加しているのですが。 それまでも、男女共同参画事業のせいで、女性用病棟に男性介護者が入って、男性の介護者だけで夜勤や入浴の世話までしていました。 当時から、別の施設への移動は希望していたし、できそうなことはすべてしているのですが。 さすがに、この状態でも、移動できないのかとおかしいと非常に怒っています。 施設側では、受付に正社員として若い女性職員を雇用して座らせているのですが。 なんの役にも立たないし、またこの介護施設の女性入居者を客寄せしているとしか見えないです。 本当に、女性利用者がいる場所は、男性の介護者しかいない状態なのです。 どうしたら、女性専用介護施設へ移れるのでしょうか。

  • 働いている介護施設の口コミ、ここまでOK?

    働いている介護施設をこんな具合に企業の口コミサイトに書いたら、退職後も禁止されている「当施設の体面を汚す」ことになるのでしょうか? プライベートのことをさらすとかでは無いように思います。私が思うに「書かれたくなければするな」といえる範囲だと思うのですが、自分の名前が出さえしなければ大丈夫でしょうか? 無資格・未経験でこの施設の介護スタッフを始め、 年勤務している者です。ある程度このお仕事を経験し、良心的なお手本と思える先輩方、色々な方からの情報も含め、この施設に入職を検討されている方に向けて情報を提供したいと思いました。 なぜこのような形で書くか。堂々と言っても、じゃあ貴方は完璧にしなさいね。言える立場なの?ほら見ろ。そういう奴なんて居てほしくない。 ・・といった反応のみで自分を変えることはしない、ということが十分想像できるベテランがいるからです。 そういう人たちの影響が濃い所です(要するに看護士と主任です)。 匿名で改善してほしいことを書いて入れられる意見箱はありますが、あまりいくつも投函すると内容から投函者を特定され、やっかいなことにならないとも限りません。 介護業界は人の入れ替わりが激しいと言われます。体力の消耗でそうなる側面は否めません。 でもこの施設はそれ以上に、人が辞める原因を自分から作っているベテランが上にいるのです。 T主任 仕事のできない人、成長の遅い人は、この人のストレス解消の餌食になります。事務室の階段に腰かけて管理者(とても若い)等々にいらいらくるスタッフの愚痴をまくし立てることが時々あります。 もし餌食になっている人が2Fに入っているときはそれを聞かされることになります。1・2Fが吹き抜けで、事務室で話されていることは2Fのスタッフカウンターにいる人に筒抜けだからです。これは看護士も結構やります。上の立場でいるうちに、人として嫌なことをしている感覚が無くなってしまったと思われます。 (↑まだまだ続く) 眼鏡の看護士 入居者さんの呼吸音が喘息に似て「ゼーゼー」とおかしいため介護スタッフがこの看護士に報告。 しかしその時はまだひどくはない状態だったのか、数分後看護士が到着したときにはその呼吸音も無くなっており、この看護士が聴診器で肺の音を聴取したときも肺の音はきれいだったようです。しかし 「今全然ゼーゼーいってないじゃない!!聴診器で肺の音聞いたけどすっっっごくキレイよ!!何いってんの!」と本気で怒る始末。 (↑まだまだ続く)

  • よい特養施設の見分け方

    よい特養などの施設の見分け方ってあるのでしょうか? 親が要介護4ですが、 症状が悪化していくと、在宅介護が困難になるので、 施設入居も視野に入れる必要があります。 現在、体が不自由ですが認知症などもなく、 頭の方は理性がしっかりしているので、 最近、ショートステイに行くと嫌がるようになりました。 理由は、体や発声が不自由なせいで認知症扱いをされるのか、 意思を聞いてくれずに対応されることがあるそうで、 そのことに深く傷つくようです。 元気な時のように、自分の意思を伝えると それに答えてくれていた時と明らかに感じ方が変わってきたと思います。 体に力がはいらない、排尿排便などで手間がかかるので、 介護をするスタッフの、力の入れ方やかかわり方などが ぞんざいに感じてしまうのかもしれません。 ショートステイは、介護する家族の負担を減らすために、 ケアプランで毎週末利用するように決めたのですが、 人気の施設は満室で、他の施設に契約をして、 2つ利用していこうと決めたのですが、 新たな施設の方で、嫌な思いをしたそうです。 その影響で、今までの施設でも対応が雑になったと感じてしまい、 毎週末の予定が、月に一回が精いっぱいと主張するようになり、 家族の負担は変わらなくなり、 家族の疲労があります。 施設入居は断固として嫌がり、 在宅で死にたいと言います。 しかし、夜中の排尿排便や、四肢の力が弱く車椅子生活なので、 夜中のトイレもそうですが、日中のトイレも大変です。 なるべくおむつの利用をしていますが、 交換も大変なので、 ポータブルトイレでなるべく行っています。 発声も弱く、声も聞こえにくいので、 70代後半の父は、耳が聞こえにくくなっているので、 母の意思が伝わらないことが多いようで お互いいらだつこともあります。 娘の私は別に生活していて自分の家族の事もあるので、 介護には関わる時間はなかなか取れません。 そのため、施設入居も視野に入れていますが、 母が思うような対応のいい施設を探すことが 難しいと感じます。 よい特養と言うのはどういうところなのか、 私自身もよくわかりません。 母はショートステイは認知症の高齢者が殆どで、 泊まりに行くと一日が長く、辛いと言います。 デイサービスは週2回行っていますが、 同じような方がいるので、行くのは苦ではないようです。 母の話を総合すると、 共感できる患者がいてほしい。 スタッフが優しい人が多いところがいい。 という事なのですが、 それを探すというのは難しいと感じます。 実際に、認知症がなく、体の不自由が進み 特養に入居された方の家族の意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 介護施設の拘束衣(つなぎ)

    介護施設で働いています。GHです。入居者のAさんについての相談です。要介護5認知症があり転倒により大腿部を骨折したことがあり独歩は不可能ですが、とても元気な方です。透析を受けており、今回シャント詰まりにより、新しくテシオカテーテル留置のオペを受け間もなく帰ってこられるのですが…。テシオカテーテルは体から出ている部分があるとのことで、本人が引っ張り出さないよう今入院中の病院ではつなぎを着用しています。もともと、脱衣の癖があり体をかきむしったりされる方なので退院後もご家族の同意のもとつなぎの着衣を考えています。オペ後の術部の経過もありますし…。 キーパーソンの娘さんともよく話あった結果なのですが…。もし他にいい案があれば知恵を貸して頂けないでしょうか。できればつなぎを着せたくありません。かといって術部をむき出しにされたり、掻き毟ったりとされると感染症の心配もあり…。

  • 精神科で勤務してます。リハビリ部門全体でスタッフの制服の義務づけが提案

    精神科で勤務してます。リハビリ部門全体でスタッフの制服の義務づけが提案されてます。(上衣のみですが)私個人としてはこの提案に非常に疑問を抱いています。一般病院もしくは病棟勤務の職員なら白衣着用は業務上必要だと思います。しかし、社会復帰するために共に考え、一緒になって行うというスタンスである精神科ならでのリハビリにわざわざ職員と患者と明確に分けるための制服って必要なんでしょうか?露出が多い服装などはどうかと思いますが、一般常識範囲内の服装であれば構わないのではと思うのです。実際、自分が着ている私服に関心を持たれる患者さんがいて、身だしなみに気を配ったり、その事が会話のきっかけになったりすることもあります。同じ色・形の服を全スタッフが着用してたら、病院色丸出しで却って患者さんに圧迫感や緊張を持たせるような気がするんですが・・・また、高齢者のデイサービスみたいにとらえられ却って若い患者さんなどに不快感を感じさせてしまうのではとも思うのです。制服の義務付けって時代の逆行を行ってるように感じます。皆さんどう思われますか?率直な意見をお願いします。

  • 介護職が花粉症の場合

    入所や入居系の施設・ホームにお勤めで、花粉症の介護職の方、シーズンの間はどうなさっていますか? 医師の処方や市販薬はもちろん飲んでいらっしゃると思いますが、マスクや、屋外の時は専用のゴーグルを着用されますか? ご経験のある方、あるいは花粉症の介護職のお知り合いをお持ちの方、アドバイスいただけますと嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 男性では老人介護施設になかなか採用されない

    僕は老人介護施設の仕事を希望している30代半ばです。 いくつかの施設で面接を受けに行っていますが採用には至りません。 介護は未経験でヘルパー2級の資格だけしか持っていません。 ヘルパー2級の時の施設実習でグループホーム2日間とヘルパー2級とは関係の無い体験ボランティアで有料老人ホーム1日と特養で2日間の体験をさせていただいただけで実際に働いた訳では無いので、どのぐらいキツクてどんなに大変なのかまでは今は分かりません。 でも排泄の臭いは僕が子供の頃に祖父母が認知症で母が介護をしていたので排泄の臭いは毎日嗅いでいましたから少しは慣れています。 それと特養での体験ボランティアでの入浴介助の時に暴れて嫌がっていた重度の認知症の方がいて僕は蹴られたり引っ掻かれたり、つねられたりしましたし、軽い認知症の男性には僕の洗い方がヘタだったので怒鳴って怒られましたし、軽い認知症の女性には僕が男だから一緒に入られるのは嫌だと拒否されました。 食事介助の時にスプーンで口に運んで食べさせていて僕の手によだれがベトベトに付きました。 コミニュケーションは認知症でもしゃべれる方とはお話をさせていただきましたが延々と同じ話をされてました。 こういった経験をさせてもらいましたが全く腹が立ちませんでしたし、汚い臭い嫌だとは全然思いませんでした。それどころか老人介護の仕事は、とてもやりがいがあると感じました。 そして何よりもお年寄りの方の役に立てて「ありがとう」と言っていただけると僕はとても嬉しいです。 だから僕は老人介護の仕事をやりたいという気持ちがあるのですが現状は厳しいです。 施設によって不採用の理由は違いますが、欲しいのは女性だから男性は要らない、未経験だからダメ、通勤距離が遠すぎるからダメとかです。 あと面接で言われて悲しかったのが「あなたは他に職が無いから、とりあえず介護をやろうと思ってるんでしょ? そういう人は嫌になって、すぐに辞めちゃうから」とか「あなたの話を聞いていても本当に介護をやりたいとは思えない、他の職種を探したほうがいいんじゃない?」などです。こう言われたから「そうですねじゃあ介護の仕事は諦めますよ」という気持ちにはなりませんでした。でもへこみましたけどね・・・ 介護は人手不足で求人は多いから仕事が無い人は介護をやればよいとよく言われてますが、実際はやる気があっても未経験の中年男性では、なかなか雇ってもらえないとも言われています。理由は介護の仕事は女性の仕事だというイメージが強くて介護の仕事に従事している職員は女性が多く男性職員は少ない、施設に入居しているお年寄りも女性の方が圧倒的に多く男性は少ない、女性のお年寄りの中には男性職員に入浴介助と排泄介助をされるのを嫌がる人がいるからだと言われています。 雇用のミスマッチですね・・・ そこで男性の方にお聞きしたいのですが、去年から今年にかけて未経験でも介護施設に採用されたという男性は何件目で採用されましたか? それと未経験で介護施設になかなか採用されない男性の方で今、何件面接を受けていますか?

専門家に質問してみよう