• ベストアンサー

車椅子の歴史

今、とある福祉施設の広報誌作りを担当しているのですが、今回は車椅子について特集を組もうと考えています。 そこで、「車椅子は誰が考えたのか」「車椅子の第一号ってどういうの?」といった車椅子の歴史をはじめ、色々と調べてはいるのですが、中々、それに詳しい文献が見つからず、困っています。しかも誰に聞いても、「分からない」って云うし…。(悲) どなたか車椅子について、教えて下さいませんか? 宜しくお願いします。

  • maro-h
  • お礼率81% (128/157)
  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数33

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gazeru
  • ベストアンサー率42% (465/1093)
回答No.2

#1の方がご紹介の『移動補助具』 ですが。 各都道府県立図書館クラスの大きな図書館でしたら、所蔵されているたぐいの書籍だと思います。 ちなみに、東京都内では「都立中央図書館」「都立多摩図書館」での所蔵を確認しました。 http://www.library.metro.tokyo.jp/index.html もし、地元に公立の図書館があれば、そちらのレファレンス・カウンターで、#1の方が示された書誌事項を提示して、ご相談ください。 取り寄せの方法を探索してくれるものと思います。 そうすれば、交通費その他をかけずに、地元の図書館内で、その図書を閲覧することができます。 都道府県立の図書館になければ、国立国会図書館から、地元の図書館に送ってもらえるサービスもあります。 (国立国会図書館所蔵も確認してあります) ただし、地元の図書館所蔵のものでないため、閲覧のみで、資料を複写することはできないと思います。 参考にしながら、原稿を図書館内でしあげるつもりでいてください。 ちなみに、埼玉県在住の知り合いが、以上のような方法で、国立国会図書館から地元の図書館へ本を借り出してもらった時は、受付から1週間程度で到着したそうです。 #最近、ネットでの所蔵検索が可能な公共図書館が増えています。 最初に、地元の都道府県立図書館がネット検索できるか、可能なら所蔵しているか、確認なさってみてはいかがでしょうか? ◆公共図書館 http://www.jla.or.jp/link/public.html

maro-h
質問者

お礼

お礼が大変遅くなりました事、お詫び申し上げます。 さて、今回の「車椅子の…」ですが、図書館に足を運ぶ時間がなく、結局は次回以降に採用となりました。 ので、教えて頂いた情報を元に後日、ゆっくりと情報収集をしたいと思います。 有難うございました。 追伸:それにしてもメジャーになった車椅子が、これほどまでに情報収集しにくいなんて…少し寂しいです。

その他の回答 (1)

noname#24736
noname#24736
回答No.1

値段が高いですが、下記の書籍があります。 移動補助具 杖・松葉杖・歩行器・車椅子 監 修  松澤  正(筑波技術短期大学教授) 著 者  松原 勝美(医療法人城見会医療技術部顧問)        (アムス柔道整復師養成学院教務部長) B5 判 312 頁 354 図 定価(本体5,200円+税) ISBN4-307-75000-4 詳細は、参考urlをご覧ください。 図書館などで閲覧できればと思います。 国会図書館には有ると思います。

参考URL:
http://www.med-host.com/kanehara/newbook/2000/0007/75000.html
maro-h
質問者

お礼

早速のご回答、有難うございます。 では、この文献を参考に…の前に、この文献を入手することからはじめたいと思います。(しかし、国会図書館まで行く時間がない私)

関連するQ&A

  • 車椅子は・・・

    今、車椅子の歴史について調べています。いつどこで作られたか。などいろいろと教えてください。できれば車椅子の機能などもよろしくお願いします。

  • 車イス生活者がいる場合の自家用車の選び方

    自動車の買い替えを検討しています。 購入条件の一つとして、介護施設のお世話になる車イス生活の93歳の親の移動に使えることを考え、少なくとも折りたたんだ車イスが後部荷物室に載せられることを条件にして車を絞り込んでいました。ところが、最近、車イスが直接載せられる福祉車両があること知りました。確かに車イスが乗せられることは便利なのですが、私の普段使いには改造された車は使いづらいとかと迷っています。ちなみに親とは通院で月2~3回、ドライブ等で年5~6回利用を考えています。 高齢の車イス生活者がいる場合、折りたたんだ車イスが載る小型普通自動車か福祉車両にするか迷っています。選択方法のアドバイスをいただけたらと思います。

  • 車イスの母親の在宅介護は、難しいのでしょうか?

     母(79歳)が、2月はじめに、脳内出血で倒れて、救急病院に約1.5ヶ月入院してから、リハビリのために次の病院に転院しました。  現状は、左半身マヒで左手、左足が不自由で車イスの乗り降りに介助が必要な状態です。  転院時の検査後に、医者からの説明をうけましたが、現時点では3~4ヶ月のリハビリ後にも、車イスが必要となる可能性があるとのことでした。(その時に、車イスの乗り降りに介助が必要かどうかは現時点ではわからない。)  退院後は、家で生活してもらうつもりでいましたが、「車イスの生活は、介助のために家族の負担が大きく大変なので、療養型の施設に預ける方が良いのではないか」とのアドバイスが姉妹の知人からありました。  嫁いでいる姉妹はこの考えに傾いて、今では施設さがしに懸命になっています。(自力で車イスへ乗り移りができても、施設に預けた方が良いと思っています。) 今までに病院で母親に接しているところでは、退院後は家へ戻るつもりでいると思いますので、私としては、自力で車イスへ乗り移りができるようであれば、家で生活させたいと思っていますが、車イスを必要とする場合に在宅介護は、難しいのでしょうか、また、夫婦ともに仕事をしている場合、昼間母親一人での生活はできないでしょうか。                                (55歳 サラリーマン)

  • 車椅子用トイレに関して

    当方、病院施設のリホーム中です。 検査室での検査用の採尿に関してお尋ねします。 車椅子用トイレを設置することにしましたが、採尿方法で悩んでいます。 採尿用の簡便な設備、機器はあるのでしょうか? 通常は、採尿コップに尿を直接入れてもらう方式ですが、車椅子使用者・身障者に関してどの様に採取しているのか、分かりません。 今のところ、当方が考えつくものは、 1.便器の高さを車椅子と同程度にする。 2.採尿後の尿コップを置く棚を低くする。 3.棚の位置をトイレの右・左・前どちらがよいのか、悩んでいる。 4.トイレ内での車椅子回転のためのスペースが必要だが広さは不明。 施工業者も通常の車椅子トイレと異なるため、悩んでいます。 どんな細かいことでも教えていただけると助かります。

  • 車いすでの旅行について

    今年のGWに家族旅行を計画しています。 家族構成は私達夫婦と中学生の息子が1人、あと両親です。 ただ父親が足が悪く車いすでの旅行になります。 今までも近場には旅行に行くのですが、今までは自家用車で ベッドがあるホテルならさほど苦労もなく旅行できました。 ただ両親もだんだん高齢につれて足の具合も思わしくなく、今年で 最後の旅行にしようかという話になり、最後は2泊程度でちょっと遠く まで足をのばしたいなと考えております。 それで質問ですが、飛行機または列車などで車いすだとやはり厳しい でしょうか? あと、車いすでも楽しめるような観光地や宿泊施設でおすすめのところが あったら教えて下さい。 今考えているのは、沖縄、九州方面ですが車いすの観光地は全く分かりません。 あと、富士山近辺もいいなぁと思っています。 よろしくお願いします。

  • 車いすユーザーのための家を作りたいのですが・・・

    はじめまして。 今度、家を新築します。私の子供は4月で小学校3年生になる男の子、脳性マヒのため車いすを使用しています。今は、まだ小さいのでごろごろ、ずりばいでの家の中をいどうしています。 将来は、車いすで移動を…と思っているので、新築にあたって、エレベーターを付けようと思っています。 そのエレベーターで、助成金などはあるのでしょうか? また、車いすユーザーのため家はどんな作りがいいのでしょうか? よいアドバイスがありましたらお願いします。 ちなみに、トイレ、風呂は全介助です。

  • 車の助手席から車いすへの移乗について

    今、知的障害者施設で働いています。 その施設は身体介助が必要な人が少なく、 スタッフも介助技術については、 指導できる人がいない状態です。 いろいろな疑問が出てくるのですが、 その一つについてお尋ねしたいと思います。 ある車いすを利用されている方がおられます。 その方は、サポートがあれば立位可能な方です。 そして、その方が利用される施設の車は 日産のセレナです。 ステップがでるだけで座席はノーマルのままです。 その方が助手席にのられます。 乗る時は、職員が支えながら車いすから窓を開けたドアをつかんで立位をとり、 おしりの下に太ももを入れ座席へ移動してもらいます。 降りる時は、本来は乗る時の逆のやり方だと思うのでですが、 その施設は、利用者さんを外側に向くように90°回転させ、 そこから抱っこの状態で車いすに乗せます。 他の職員に聞いてみると 「抱いて車いすへ移乗するのが一般的なやり方」 と言います。 しかし、私の中では疑問があるのです。 この方法は車いすの座面と助手席の高さが近い セダン等で行うやり方で、 セレナのように、助手席が高い場合は、 一度、地面に立って頂いてから、車いすへの移乗になるのではと思っているのです。 この利用者さん、この方法で車いすに乗せられる直前に 「うっ」 と言っているのを何度か聞きました。 どこかに無理がかかっているのだと思います。 高い座席からの移乗は上下の移動をしてから 水平の移動に入るのだと思いますが、どうなのでしょうか。 介護に詳しい方、ご教授の程、宜しくお願いします。

  • 車につける車椅子マークについて

    介護保険は1なので、保険を使ってのレンタルではなく一般レンタルで車椅子を借ります 自家用車にマークを貼りたいのですが、 ホームセンターやオートバックスでは、車椅子の絵と四葉の絵が2種類売っています。 質問は、 1.どっちを貼って良いのか・・・・? 2.駐車場で車椅子マークが書いてある障害者用スペースに止めてもいいですかね? 今までは遠いところに止めることになっても杖をついて頑張って歩いてもらっていました。 今回旅行のため乗り降りも多く、腰の負担をかけないのが目的で、車椅子レンタルと駐車場の出入り口付近確保ができれば良いと思います。 他にも何かアドバイスがあればいろいろ教えてください

  • 電動車椅子について

    質問させてください。 私は体幹機能障害の2級手帳が交付されました。 今は、手足の筋力低下で自分で車椅子をこぐことも、車椅子の向きを変えることも出来ません。 足で車椅子をこぐことも不可能で、無理をして使うと立てないほど力が入らなくなります。 座る姿勢で、足をさげていることも脱力に繋がるので、椅子と同じ高さに台を置いたりして使っています。 車椅子も足を乗せる台に乗せられず、足をなげだして車椅子に座っている状態です。 県の福祉係の人は、腕の病名が無いので、電動車椅子の対象にはならないと言いました。 先生は診断書に、握力が弱いため、電動車椅子の必要性、改造車の必要性と記載してくださいました。 県の福祉係の方は、先生の診断書のチェック項目でも該当にならないと言われていました。 都道府県によっても違うと思いますが、来週に県の指定医師の判定があります。 自分でこぐ車椅子は対象になるようですが、こぐ部分などが軽くなっても、今の状態では自分で車椅子を動かせないと思っています。 こればかりは作ってみなければ、私自身がどう対応出来るのか分かりませんし悩みますが、今は、車椅子を誰かに押してもらわないと、動かせない状況です。 電動車椅子で少しでも、自分の動きたい場所へ行けるのが今の私の願いでもあります。 不自由のままの外出も辛く切なくなります。 腕の病名がなければ、電動車椅子は不可能なんでしょうか? どうかみなさん、知っている情報をお願いします。 よろしくお願いします。

  • 障がい者ケアホーム入所者 車椅子が必要

    障がい者ケアホーム入所中の母なのですが、生活保護を受けており、身体障がい者手帳1種1級、脳血管障がい者で特定疾患に当たるが、介護保険認定は受けていない62歳なのですが、今使っている車椅子は借りているもので社会福祉協議会に返却しなくてはならないそうで、新しく購入してください。と、施設より言われました。 介護保険認定を受け、福祉用具のレンタルや、自立支援の補装具支援などは、利用できないのでしょうか? 自分で調べてもよくわかりません。どなたか、詳しくわかる方教えていただけますか?お願いです!