• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:日韓併合100年に際し、政府のお詫び談話を予定している事ついてどう思わ)

日韓併合100年に際し、政府のお詫び談話を予定している事ついてどう思われますか?

kusirosiの回答

  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.4

「日韓併合100年に際し、政府のお詫び談話を希望している」質問者様へ 質問者様が「お詫び談話」を希望するのは勝手ですが、政府の予定にはありません_(‥ ) ・仙谷長官、日韓併合100年談話、確定的なことを考えていない サンケイ2010.7.16夕刊  仙谷由人官房長官は16日午前の記者会見で、8月の日韓併合100年に合わせて菅直人首相の談話を出す可能性について、「何らかの見解を示すことが必要かどうか?どうするか確定的なことは考えていない」と述べた。韓国紙の朝鮮日報(電子版)が16日付で、日本政府が今夏に日韓併合に関する首相談話の発表を検討していると報じていた

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りましてありがとうございます。 ところで、 「日韓併合100年に際し、政府のお詫び談話を希望している」質問者様へ とは、皮肉であればそれなりに受け止めますが、全くの誤解です。 私は、歴史に学び、時系列的に考えて、補足欄に記載したニュースや閣僚のコメントに対し、今、謝罪談話の必要性も効果も皆無だと思っております。 その発想や歴史認識や背景に、むしろ後世への憂い、子々孫々への大きなツケを残すと危惧しております。 現在の売国・亡国・傾国政権による追従迎合発想から来る国民の意識や国益・国威・国運から大きく乖離した無責任な行動だと指弾しているのです。 また、質問は、そのような考えに対する、皆様のご意見やご教示を求め、お願いをしているのですが・・・。 ご回答、ありがとうございました。

lions-123
質問者

補足

韓国併合100年で対応検討 NHKニュース7月16日 19時50分 岡田外務大臣は記者会見で、来月、日本による韓国併合から100年になることを踏まえ、総理大臣談話を出すことも含め、政府としての対応を検討していることを明らかにしました。 この中で岡田外務大臣は、1910年の日本による韓国併合から、来月下旬に100年になることに関連して、「100年という1つの区切りの年に、政府として、どのように対応するか、政府内で検討している」と述べました。そのうえで岡田外務大臣は、記者団が「新たに総理大臣の談話を出す考えはあるのか」と質問したのに対し、「戦後50年には、当時の村山総理大臣が、過去の植民地支配と侵略に対し、痛切な反省を表明した村山談話を出しているほか、戦後から60年を迎えるにあたっては当時の小泉総理大臣が談話を出している」と述べ、総理大臣談話を出すことも含め、政府としての対応を検討していることを明らかにしました。              ↓ 菅・岡田・仙石・川端・千葉・玄葉・興石・鳩山・小沢・山岡・赤松等の連中が意思決定している内閣・与党では相手に媚を売り、国益・国威・国運を毀損する事には何の躊躇いもない。 本当に売国・亡国・傾国政策を勝手に推進する、後世に子々孫々に何をしてくれるのか、こんな政権を何時まで担がねばならないのかを考えると暗澹たる思い・憂いと共に心痛の極みである。

関連するQ&A

  • 外国人参政権法案、政府提案としたいのは何故なのでしょうか

    外国人参政権法案、政府提案としたいのは何故なのでしょうか そんなこと、選挙中は何もおっしゃっていなかったのに。 産経 外国人参政権法案、原則は政府提案で 民主・小沢氏 2009.11.10 15:58  民主党の小沢一郎幹事長は10日昼、永住外国人に地方選挙権を与える法案について「外交政策が背景にある問題だから私が言うべき立場にないが、原則としてはやはり政府提案としてやる方がいい」と述べ、議員立法でなく政府提出が望ましいとの考えを示した。和歌山県高野町で記者団の質問に答えた

  • 腐敗した日本

    今の日本の政治家は、税金ドロボーだと思います。 平均年収が2100万円もあるのにも関わらず、日本が良くなる政策を行っていません。 霞ヶ関の政治家の腐敗や汚職も、見過ごせません。 今も政権にすがり続ける菅内閣も、日本が腐敗して行く原因の1つだと思います。 更に国会は、我々国民には極秘にある法案を成立させようとしています。 人権救済擁護法案と言う法案で、中国人や韓国人を批判したら、令状無しで家宅捜査や逮捕が出来ると言う内容の法案です。 中国人や韓国人の人権は守れるかもしれませんが、日本人の人権を無視した法案です。 既に、民主党やその他の政党でも賛成多数のようです。 許せないのは、政府がマスコミに圧力をかけて、国民に知らせない事です。日本国憲法を無視した法案が可決されようとしています。 日本国民は、何故政府に対して抗議行動を起こさないのでしょうか? 外国では、国民が独裁政権を打倒している国もあります。 このままだと日本は、良くならずに破滅へと進むだけです。 これが外国ならば、既に暴動が起きています。 権力に弱い日本国民は危険です。 対抗する意識を持つべきです。 日本は国民主権なので、国の在り方を決めるのは我々日本国民であり、腐敗した政治家ではありません。 立ち上がれ!日本国民!腐敗した日本に光を。 今こそ政権交代の時期です。

  • 民主党政権になったら村山談話のような新たな談話は出てきますか?

    題名どおり、民主党政権になったら村山談話や河野談話のような新たな談話は出てくると思いますか? 講和条約や日韓基本条約のようにすでに決着がついて韓国政府も先日公式に解決済みと発表しましたが、民主党は「名乗り出た自称慰安婦に謝罪と賠償(一人300万)する法案」や連立与党になる社会党などがいろいろな賠償法案が出されそうです。 相手国がすでに解決済みと言っているのに、なぜ民主党は勝手に賠償しようとするのですか? そして新たに鳩山談話みたいなのは出てくると思いますか?もし出たとしたら毎年中国と韓国に謝罪と賠償が続きますが国民は納得するのですか?

  • なぜ、韓国政府は反日政策をとるのですか?

    こういう質問をすると、「韓国政府は反日を利用して、国民の政権批判をかわそうとするのです。」などの"お約束の回答"があるだろうな!?と言う事は容易に想像できますが、なぜ、韓国政府はいつまでたっても"時代遅れ"の反日政策がやめれないのでしょうか?とあえて聞いてみたいと思います。 昔は台湾やフィリピンなどでも反日政策をやっていましたが、今ではほとんど、そのような政策はとらなくなりました。 これらの国でも国民の政権批判をかわす為に反日政策をとっていたわけですが、日本に変わる新たな批判先が現れたわけでもないのに、反日政策を止める事ができました。 私はやはり、これらの国が反日政策を止めれた理由は国の民主化が進んだからだと思います。 国が民主化されるといろいろな意見が出てきます。 そうなると日本だけでなく、欧米列強に植民地にされていた時の事実についても国民は知る事になります。 その結果、「日本だけを批判するのはおかしい」、「日本がいなければ自分達は今だ、植民地の民だった」などの様々な意見が出てきます。 社会全体が、その様な状況になると、「過去に拘ってもしょうがない。」、「国を発展させるには日本を始め欧米の技術力と資本が必要なので、これらの国と友好関係を築いて、未来志向でいった方がいい。」という世論になると思います。 韓国の戦後の状況も台湾やフィリピンなどとさほど変わらなかったと思いますが、韓国だけは、なぜ、いつまで経っても"反日政策"を止めれないのでしょうか? やはり韓国政府と国民の意識が遅れてて、その上、無能だからでしょうか? それとも一部の人間の反日利権の為に止めれないでしょうか?

  • 我が国のリーダー誕生を何故に揶揄貶めるのか?

    いつからか? なぜか? 毎回? 何故、国を政府を国土を問答無用に貶め辱めるんだろうか? 何故、文化や風土を愛し、矜持を持たないのだろうか? 評価や批判は業績、対応に対し、是々非々で行うものと思うんだが・・・。 何故、我が国の一部マスコミや評論家、野党は己の見識や代替案、建策提言抜きのネガティブキャンペーンなんだろうか? 皆様の見解や私見をご指導、お教え願えたらと思います。 私は 色んな立場や利害、価値観の差異はあろうが、誰がなっても・・・。 多少の好き嫌いや主義主張の言動の中でNO-1ではない場合も、私たちが民主主義の英知であり、原則である多数決システムに、間接的とはいえども、拠って選んだ少なくても国のリーダーであり行政の長であり、国益や主権、外交や安保の鼎であると思う。 それを、野党やマスコミが酒席での会社&上司批判や便所の落書きのように、あるいはブラックユーモアーの時事漫才のネタのごとく、政権の誕生前後から、レッテルを貼り、軽視し、揶揄したり貶めることは、少しでも暮らしを良くしよう、国際的な信頼を守り立てようと苦心、行動している多くの国民に対し無礼であり、ミスリードではないだろうか? 批判する彼らが今日までの国家形成、国益にどれだけ参画し貢献してきたのかと疑問に思う。 是々非々、正すべき指摘すべきはもちろんだが、はじめに否定ありき、それのみで、果たしてよりよき議論や政策創りに、現下の諸問題の解決に、世論喚起、国民合意に資する賢明な対応だろうか? 政権交代が全てに優先し、唯一の処方箋だろうか? 2大政党といえども、米英と民主主義の成立の歴史も政党&人材&政権綱領や政策の熟成&器量も違うのでは? 多様な価値観や歴史観を持つ我々の願いを代議するリーダーであり選出方法である。 それを資質や客観的なデーター、見識を放擲して、はなから批判と皮肉と政権ネダリだけでは、不毛な足の引っ張り合い、トランプやマージャンでの無制限なカード・パイの交換を要求するに似てる。 冷静な分析、精査と綱領・政策・ビジョンの堂々たる切磋琢磨、競争と国民への説明、選挙での信託にて、世論と国策への合意形成を得てその任に当たってもらいたい。 現状の野党、一部マスコミや評論家は、甘い蜜に群がるありの如く、本質を本分を品格を忘れた、傍観者やアジテーターばかりが増大する風潮が危惧される。 キャッチコピーをいたずらに刺激的表現にして奇を衒う。 面白がり話題になり、知名度を上げる事が主眼であるかの商業主義、便乗迎合に走りすぎだと思います。 天に唾し、自ら政府・国論を必要以上に混迷させ、対外信頼を損ね、結果的には、構造改革、政界再編、政治不信の払拭、国創りや国益増進を妨げる事ではないでしょうか・・・。 私は、しっかり、叱咤激励し、立場立場でサポートし、難局に立ち向かわせ、その仕事、成果、ビジョンをチェックの上で評価をして次回の選挙にて真価・信を問えば、健全な民主主義と遵法の中からは大勢翼賛や独裁体制は生まれず、国民世論のおもむく所へ政党、政権、政策は合意形成され収斂していくと思う。

  • 日本政府は、韓国政府の前政権の決めたことは守らない

     日本政府は、韓国政府の前政権の決めたことは守らない政策を、行うべきでは。 日本政府は、韓国政府のように、戦中の政権の行ったことは守って引き継ぎことは、しませんと、韓国政府に通知するだけで、終了させる。  だから、元徴用工や慰安婦の補償は、戦中の政権の行ったことであり、責任持ちませんと。韓国政府に習ってと。 そうすることが、対等の国と国とのやるべきことだと、思いませんか? みなさん、どう思うか教えてください。

  • 外交における国家間の合意について。

    外交における国家間の合意について。 国家体制には民主主義国家や独裁国家など色々あります。(これを踏まえ) 外交合意の内容によっては、税金の使われ方への緩慢な影響が出ることもありますが、これは一旦置いておきまして、 外交合意の内容が、一部あるいは多くの国民に直接具体的な影響が及ぶ状況の場合でも、独裁国家であれば国民は甘んじて従うのでしょう。 一方、民主主義国家の場合は「黙って従う」以外の手段が選べるはずだと存じます。 真っ当な手段としては「次の選挙で落とす」ですが、ことは外交ですので、政権が変わったからといって、前の政権での合意をそう簡単には破棄できないと思います。 外交合意に対する国民の不服はどのように表現し、場合によっては合意破棄まで持ち込むにはどのような手段が考えられるでしょうか? 民主主義国家のケースでの質問です。 クーデターのような最終手段は知っておりますが、その前段階、民主主義を維持した上での方法論をご教授願います。 具体的な話ではなく研究上の質問です。 東京裁判破棄から、オリンピック招致破棄まで、あらゆる具体例を想定しつつ、常套としての手段がはたしてあるのか、興味があります。 過去、何らかの外交合意が国民の不服訴えによって白紙に戻った例があるのか、ないのだとしたら、独裁国家と何が違うのか、いや、あるはずですよね。

  • 与党民主党の中に野党的議員が大勢いるというのが現実ですか?

    与党民主党の中に野党的議員が大勢いるというのが現実ですか? 先日の代表選での菅さんと小沢さんの論議を聴いていても、マニフェスト、外交・安全、経済政策がまるで異なっています。 もし親小沢派150人ほどが政府案に対抗すれば、菅政権もひとたまりもないです。 自民党石原幹事長も簡単には菅政府と協議に乗ることはできないと言っています。 いつなんどき小沢さんにひっくり返されるかもしれないから、と疑心暗鬼状態です。

  • 河野談話や村山談話を否定あるいや無視するとなぜ問題?

    いわゆる河野談話のお陰で、慰安婦問題が今頃になってアメリカで大きな政治問題になっています。 ヘタをすると日米関係にひびが入る勢いです。 中国や韓国びいきのロビイストが随分活躍していると聞きます。 ところでこの河野談話なんですが、今の安倍内閣の外交政策にこれほどの影響力を持っているのはなぜでしょうか? たしか宮澤喜一総理時代、1993年の発表のはずですから、もう14年も経過しているわけです。  たしかに同じ自民党政権ですが、14年も経つと内閣の性格や社会情勢も大きく異なるはずです。 「河野談話なんて昔の事、今の安倍政権はそれに縛られない、独自の見解を持つ」 と言い切っても本来は問題ないはずです。 アメリカなどは同じ政党間で政権が委譲されたとしても (たとえば共和党→共和党)、前政権の政策にこんなに縛られないと思います。 イラク戦争やベトナム戦争など、軍隊の活動に関わる政策はそんなに変わらないでしょうが、これは単なる過去の歴史に関する見解の問題です。 特に村山談話の場合は、自民党単独政権でもないし、社会党の党首が総理として発表したわけですから、どの自民党政権もこれに縛られる必要はないわけですよね?  なぜ日本の場合、こんな過去の亡霊に縛られる必要があるのでしょうか? とても不思議です。 独自の見解を示すと何か都合の悪い事が起こるのでしょうか?

  • 日韓政府協議は、何を決めても、空手形 ! ! !

    韓国の朴槿恵クネ大統領は、父の朴 正煕(パク・チョンヒ)の結んだ1965年の日韓基本条約による韓国での自分の立場を改善しようととする無責任政府です。  韓国での大きな反日のうねり、そのなかで生きていくため、暗殺された父の影を消すため、日本に厳しくあたります。   韓国政府が、政府間で結んだ条約を守らないなら、今後、どんな協定を結んでも守るとは、思われない。  韓国政府の行っていることは、全世界に、韓国政府が結んだ条約は、韓国の気持ちの変化で、変わる、だから、守る義務は、そんなものないと言っています。政府として信用できないのです。 事大主義なのです。 日本人は、韓国の事大主義の歴史、心の髄までの事大主義を学ぶべきです。 そのような韓国政府と協定しても、韓国は義務は果たさない、日本は義務を果たされる。 不平等条約です。 この状況で、韓国は、日本に不平等条約を結べと言っているのです。 米は、この状況で、韓国に義務を守らせる責任を持つのでしょうか? その担保は、何なのでしょうか? 確かなのでしょうか。 不毛です。 条約は、それぞれの国民が納得してこそ、力が発揮されるのです。 不毛では、空手形でしょう。 双方の国民が、納得するまで、待つべきでしょう。今世紀中には無理でしょう。 今の状況では、日本は、急いで協定を結ばなければならないこともないし。 困るのは、韓国。 みなさんはどう思われますか?  ご存知と思いますが、韓国とのこれまでの経緯を、私なりに調べてみました、参考になれば。  日韓基本条約 、1965年の日韓基本条約において、本来なら韓国に賠償要求が出来るけど韓国の経済発展を願って、無償で3億ドル、有償で2億ドル、民間借款で3億ドルを支払っている。合計して8億ドルである。 この金額は当時のものであるので、貨幣価値を今の時代に換算してみる。 また、8億ドルのうち3億の無償分のみに絞って考えてみる。 円換算すると、無償分 3億ドル×360円(当時1ドル=360円)=1080億円            有償分 5億ドルx360円=1800億円  これは、当時の韓国のGDPの2倍に、相当する。  この他、戦争中は、日本は、相当のインフラを建設し、韓国の現代化の基礎を築いた。  日韓基本条約締結に際し、日韓両国で激しい反対運動が起こったが、1965年8月14日、韓国国会は条約批准の同意案を可決した。  日本での反対運動は学生活動家や旧社会党などによって展開された。 そこでは朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)を無視した韓国との単独国交回復に反対するものが主であった。 これは、当時の社会党、共産党などは、北朝鮮を朝鮮半島の唯一正統な政権と認識していたからであり、韓国を唯一正統な政権と認める本条約は受け入れがたい内容だったからである。  結局、衆参両院の日韓特別委員会に於いて与党の自民党がこの条約の委員会採決を強行。本会議でも自民党と民社党のみが出席(他党は審議拒否)して条約の承認を可決した。  一方で、韓国側の反対運動は感情的な反日論、特に、歴史認識、請求権、李承晩ライン破棄等で、韓国側は従来の主張を大幅に譲歩させたため。  これに対して「売国奴。」「豊臣秀吉の朝鮮出兵以来の日帝侵略の償いをはした金で許すのか。」「屈辱的譲歩。」というものが大勢ではあった。 その他にも朴政権は、当時の朴政権は軍事独裁政権であった。  そして、この種の開発独裁に関する不正蓄財やODAに関する批判はフィリピンやペルー等反日感 情がとりわけ強くない国でも起きている。  こうした批判が韓国特有のものというわけではない。】の不正蓄財に日本側の資産が流用されると言った韓国国内の政治事情にからむ反対意見や日本資産の直接流入による貿易赤字や失業率の増大低賃金労働の固定化等経済的事情を主張する意見もあった。  日韓基本条約の議事録は、日韓政府で、決して、公開しないとされていた。  ところが、韓国側の議事録が公開されると、日本と韓国間の個人賠償請求について当該諸条約の本文に「完全かつ最終的に解決した」と「1945年8月15日以前に生じたいかなる請求権も主張もすることができないものとする。」の文言が明記されている事が韓国国内に広く知られるようになった。  それにより、大きな衝撃が韓国内に広がった。  この事は日本でも報道され、在日コリアン達にも大きな衝撃を与えた(この議事録公開により、在日韓国人の地位については、当初は普通の外国人と同等の扱いを考えていた日本が、永住権付与を求めた韓国側に譲歩して決着したこともわかっている。)  いろんなことを、日本の、自民党、韓政府は、国民に知らせず、米国の仲介で、条約を締結した。 結果において、今世紀中には、到底まとまらない日韓の政治経済軍事の協力がなされ、韓国は、漢口の奇跡と言われる、経済発展をして、恩恵にあずかっている。 韓国が、反日を、慰安婦を主張するなら、元の貧乏に戻る、その分のお金を払い戻しすると、まず、返してから、反日をすべきだと。以 上