• ベストアンサー

料、代、費の使い分けについて

料、代、費の使い分けについて 表題どおり、料・代・費はどう使い分けますか。いつも間違えて使っていますが、何かルールでもないんでしょうか。教えてもらえると嬉しいです。

  • pchy
  • お礼率86% (486/564)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#222486
noname#222486
回答No.3

使い分は、慣用によるところが大きく、明確なルールがあるとは言えません。 大まかには次の使い方でいいと思います。 「代だい」    何かと交換に支払う(または、受けとる)お金を表わす。商品(経済的に価値のあるもの)に対して支払う金額であることが多い。    電話代、バス代、ガソリン代、部屋代、電気代、ガス代、お茶代、バイト代 「料りょう」    何かの利益(サービスなど)を受けた(または、与えた)ことに対して支払う(または、受けとる)お金を表わす。あらかじめ決まった一定の値段である場合が多い。    使用料、レンタル料、入場料、紹介料、授業料、送料、サービス料、延滞料 「費ひ」   (自分または相手が)何かをするために必要なお金を表わす。支払わなければならない(または、用意しておかなければならない)お金という意味合いがある。    医療費、教育費、交通費、学費、会費、生活費、食費、交際費 「賃ちん」   労働や借りものに対して支払うお金を表わす。     家賃、電車賃、手間賃、運賃、船賃 借賃 会社での使い分けはこれまでの慣用に従うしかありません。   電話代でも電話料でもどちらがあっているということはありません   今まで電話代であればこれからも電話代でいいと思います。

pchy
質問者

お礼

大変助かりました。ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • keirimas
  • ベストアンサー率28% (1119/3993)
回答No.2

費(用)・・おおまかな性質・属性を表すときに使います   旅費交通費、事務用品費などと使います   (したがって タクシー費、ボールペン費とは言いません) 料(金)・・・物の利用・使用などに対して支払う金(主にサービスに対して)        保証料、拝観料などと使い、保証代、拝観代とはあまり言いません  代(金)・・・品物の買い手が売り手に支払う金(主に物品に対して)    したがってテレビという物品を買ったときはテレビ代、    テレビをホテルなどで見たときや自宅で受信したときはテレビ料(金)、受信料(金)などと使い   分けます    しかし代金と料金はあまり厳密には使い分けないこともあるでしょう。    「タクシー代」と言ったとしても、一般にはタクシーという車両を購入したわけではなく、乗車と    いうサービス料金を払うということです。     

pchy
質問者

お礼

大変べんきょうになりました。ありがとうございます。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

料:行為に対して支払われる、サービス料、電気料金など 代:物品の代価として支払われる 費:理由は関係なく金銭を費やす、旅費、生活費など(あらゆるものを含んでいる)、

pchy
質問者

お礼

わかりやすい説明をありがとうございます。

関連するQ&A

  • ――と……の使い分け。

    表題の通りですが、使い分けのルールがあれば教えて下さい。 ビジネス文書というよりは小説やエッセイにおけるルールあるいはニュアンスの違いが知りたいです。

  • 代と台の使い分け

    代と台の使い分け 年齢の50だいのだいはどちらでしょうか 体重の50だいのだいはどちらでしょうか 代と台の使い分けはどのように考えればよいでしょうか?台は測量できるもの?

  • 「台」と「代」の使い分け

    「台」には数量のおおよその範囲という意味があります。(例:100円台、10秒台) 一方「代」には、年齢、年号などの範囲という意味があります。(例:60年代、20歳代) 後者を辞書で引くと”「台」にも通ず”という説明がありました。両者の厳密な使い分けはどうなっているのでしょうか。参考文献等ありましたらあわせて御教示ください。

  • 副詞: 『もちろん』、『むろん』 の使い分け

    副詞である、『もちろん』 と 『むろん』 の使い分けについてお聞きします。 辞書で調べると、どちらも 「論ずるまでもなく、言うまでもなく」 と書かれており、言葉の持つ意味としては同じようですが、文脈やニュアンスによる使い分けというのはあるのでしょうか。 なんとなく、私のイメージとしては、  ・『むろん』 の方が、断定的な強い印象を与える  ・『もちろん』 は、主体的な意思を伴った行為や事象に対して、   『むろん』 は、客観的な事実に対して使われる といった印象なのですが、具体的に使われている例を見ると、特にこうした区別がある訳でもなく、使う人の好みで使い分けているようにも思えます。 正確には、何か使い分けのルールとかはあるのでしょうか?

  • 三温糖と上白糖とグラニュー糖の使い分け

    表題の通りなのですが、料理で三温糖と上白糖とグラニュー糖3つの使い分けって必要でしょうか?(甘さが違う、料理には向いてないなど) 小学生の時三温糖が体には良いと習った記憶があるのですが・・・。 使い分けの仕方や、またそのような必要はない等、ありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 乾電池の使いわけ

    電池にマンガンとアルカリと2種類ありますが使い分けがありますか。いつもなんとなく使っております。きちんと使い分けがあるのなら教えてください。

  • 使い分けについて

    「修理」と「修繕」の言葉の使い分けはどのようになっているのでしょうか? 漢字の雰囲気から想像すると。 故障した物を元通りにが修理 元より改善したのが修繕でしょうか。 今さら聞けないと言うか、辞典で調べても同じ意味で出ていますし、使い方というか使い分けの方法、基準のようなものがわかりません。 「ふ」と疑問になりました。 詳しい方のお知恵をお貸しください。

  • かわるという漢字の使い分けを教えてください。

    「かわる」という漢字の使い分けが良くわかりません。辞書に書いてある例題ではなく、何がどう変わるのかわかり安く教えてください。代とか替とか言うあの「かわる」です。

  • Look atとwatchの使い分けが良く解りません。中1です

    質問内容は表題の通りなのですが、辞書で調べたらLooKは注意してみること。watchは動くものや変化するものを目で追うこと。っとありました。この内容で勉強を進めていたのですが、問題集に「空の鳥を見なさい」という文がありました。鳥は動くものなのでwatchを使いましたが答えはLook atでした。命令文はlook atと覚えてしまっていいのでしょうか?使い分けを教えてください。もしよければ同じ見るの意味をもつseeの使い分けも教えてください。今週から期末テストがあるので指導をお願いします。

  • リツイートの使い分けについて。

    表題の件、Twitterのリツイートで所謂公式リツイートと呼ばれる通常のリツイートと、 引用してコメントを付け足す引用リツイートがありますが、皆さんはどんな使い分けをしているのでしょうか? また、公式リツイートをしたうえで新たにツイートして「>RT」と書き加える例も見受けられるのですが、これはどういう意図でしているのでしょうか?