• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ご近所ぐらいで挨拶は相手に強要する類いのものじゃないと思いますが?)

ご近所ぐらいで挨拶は相手に強要する類いのものじゃないと思いますか?

morinosa11の回答

  • morinosa11
  • ベストアンサー率15% (199/1253)
回答No.4

貴女の体中から 「なんで 知らない人間に挨拶しなきゃいけないのよ!!」という つんつん、ケンケンとしたオーラが 出まくってるので 皆さん、振り返るのでしょうねぇ~、きっと。 アッ、回答 お礼はいりません。 私は、回答したら ほとんど 回答しっぱなしで 再び 見ることはしてませんから。

creamsoda111
質問者

お礼

じゃあ、俺は女のままか(笑) この手(私)の者は女に違いないと勝手に思い込むところが いやはや何とも女性蔑視の傾向にあるというか傲慢で笑えますな。 しかも、発言に責任を持たないで既にトンずら。 無責任(笑) こんな思想の人間ばっかです。 挨拶を人に要求する人間なんてものは、ね。^^

関連するQ&A

  • ご近所とかでする挨拶は相手に強要する類いのものじゃないと思いますがいか

    ご近所とかでする挨拶は相手に強要する類いのものじゃないと思いますがいかがでしょうか? 私は、はっきり言って挨拶なんてものは顔見知りか話したことのある人にだけきちんとすれば良いと考えている人間です。(基本、不要と思う派です) それでも相手の気持ちを推し量って普段、挨拶は必ず返すようにしていますが。 そういう人間がいるのも知ってか知らずか挨拶はすべき派の人間に、 挨拶を返すことを暗に強要する人が多くてうっとおしいことこの上ないです。 こちらから挨拶しないと既にキレてて怒った顔で挨拶してくる人間がいます。 (それでも返しますが) その立派な?挨拶には笑顔もなければ肝心の心すらも伴っていません。 酷い人になるとそっぽ向いてたり、下向いてたりで ゴショゴショと何言ってんのか分からない人もいます。 それで、うん?と思ってそのままスルーしたりするともう振り返ってまで睨みつけてきたり 不満そうな顔したりしているから本当に厄介です。 必要以上に大きな声で(脅し?)挨拶して挨拶の返しを強要してくる人なんてもう論外です。 挨拶の意味分かっているのでしょうか。 そんな変な挨拶に付き合わされる人の気持ちも挨拶する派の人は考えて下さい。 大体、なんであなた方の価値観に付き合わされなければならないのか 一度公の場で問いたかったので思いきって質問します。 この意見に否定的な方(挨拶される方)は以後も挨拶をされるのでしょうが どうせするならば明るく元気な声で丁寧に挨拶されたほうがよろしいのではないでしょうか? それでなければ挨拶も意味をもたないし本末転倒です。 相手を不愉快にしてまでする挨拶って何なのでしょうか。 ご意見などもお聞かせ願えれば光栄です。 宜しくお願い致します。

  • 挨拶は相手に強要する類いのものじゃないと思いますが?

    挨拶は相手に強要する類いのものじゃないと思いますが? 私は、はっきり言って挨拶なんてものはするところだけきちんとすれば 良いと考えている人間です。(基本、不要派ですし、うざいと思う派です) それでも相手の気持ちを推し量って普段、挨拶は必ず返すようにしていますが。 これが前置きですが。。。 そういう人間がいるのも知ってか知らずか挨拶はすべき派の人間に、 挨拶を返すことを暗に強要されてうっとおしいことこの上ないです。 こちらから挨拶しないと既にキレてて怒った顔で挨拶してくる人間がいます。 (それでも返しますが) その立派な?挨拶には笑顔もなければ肝心の心すらも伴っていません。 酷い人になるとそっぽ向いてたり、下向いてたりで ゴショゴショと何言ってんのか分からない人もいます。 それで、うん?と思ってそのままスルーしたりするともう振り返ってまで睨みつけてきたり 不満そうな顔したりしているから本当に厄介です。 必要以上に大きな声で(脅し?)挨拶して挨拶の返しを強要してくる人なんてもう論外です。 挨拶の意味分かっているのでしょうか。 そんな変な挨拶に付き合わされる人の気持ちも挨拶する派の人は考えて下さい。 大体、なんであなた方の価値観に付き合わされなければならないのか 一度公の場で問いたかったので思いきって質問します。 この意見に否定的な方(挨拶される方)は以後も挨拶をされるのでしょうが どうせするならば明るく元気な声で丁寧に挨拶されたほうがよろしいかと? それでなければ挨拶も意味をもたないし本末転倒です。 相手を不愉快にしてまでする挨拶ッて何なのでしょうか。 本当に疑問です。 ついでに皆さんのご意見などもお聞かせ願えれば光栄です。 宜しくお願い致します。

  • 相手がこちらを向いていない時の挨拶は。。。

    しょうもない質問です。私は子供がまだなく近所の人ともそう接することがないので嫌われたくはないから挨拶だけはしっかりしておこうと常々思ってるんですが、近所の人に会った時顔と顔が面と向かえば挨拶しやすいんですけど、もし相手が背を向けていて何か作業などをしている場合、皆さんどうしますか?私は実家を出て初めての地なので、がんばって振り返ってもらって(大きな声を出して)挨拶してたんですけど、ちょっと最近相手が面倒くさそうな表情をしたので、ひょっとしてわざわざ振り返らせてまで挨拶するのは迷惑なんかなと、、、気になるようになりました。またしないならしないで私が通り過ぎた後、あの人挨拶もしないで。。と思われないだろうかとまた気になって。。ここでしかこんな悩み言えません。がかなり私の中で気になるポイントです。昔から人間関係へたくそで。アドバイスください。

  • 挨拶ってそんなに正義?

    一般に挨拶をするのは、良いこととされていますよね? でも、これは一種の押し付けのような気がするんです。 私は子どもの頃、かなりの人見知りでした。 親しい友人や、先生にしか挨拶をしませんでした。 それ以外の人間に挨拶をすると、 「なんで自分は親しくもない相手に挨拶してるんだろう…」 と感じてしまいます。 私にとって挨拶とは「親しさの確認」であって、 面識も接点もない相手にするのは、不自然だとしか思えません。 生理的な気持ち悪さがこみ上げてきます。 もう社会人なので、挨拶が礼儀の一種だというのは理解できます。 ですが…挨拶をさせたがる人って、なんでああも 「オレが正義だ!」みたいな態度が多いんでしょうか? あちこちの相談サイトを見ても 「挨拶が返ってきません。相手はいったい何を考えてるんでしょう?」 「親に躾られなかったのよ。育ちが知れるわ」 「挨拶もできないで、仕事ができるか!」 「はぁ?挨拶なんて当たり前じゃん。根暗キモっ!」 こういう、相手を見下したような返事が多くないですか? 特に「大きな声で挨拶すると、気持ちがいい!」と主張する方がいますが、 私は「そんなの人によるだろ。押し付けるなよ」と思います。 アンタは気持ちいいかもしれないが、人見知りとか、 苛められて人間不信とか、親しくない相手にするのは変じゃないかとか、 挨拶を「気持ちいい」と感じない人間もいるのに。 そういった相手の心理を、なんで誰も配慮しないのでしょう。 仕事などで、相手への心象が大事だということは分かります。 ただ、あまりにも挨拶を主張する人たちが、 「挨拶は気持ちいいに決まってる!」 「そう思わない人間は変だ!」 みたいな、カルト宗教並みの信仰を持っている気がしたので。 なんで「挨拶は気持ちいい!」と思う人は、 そうでない人も自分に合わせて当然だと思うんでしょうか?

  • 挨拶を無視する先輩の、挨拶の強要

    どこの会社でもいると思いますが、その支店の「ドン」みたいな人。 高校卒で結婚もせず40半ばまで勤めておられるので、確かに知識がおありで、素晴らしい方ではあると思います。しかし、「自分は何でも知ってる」「自分はえらいんだ」「自分に敬意を払え」と全身からオーラを出して、自分に許可を得ないと進めないことを知っていながら、締切が今日であっても「今いそがしい」と無視したり、場の空気を悪くすることがままあります。その人と一緒の部署に異動してきた人は半年たたず精神に異常をきたしてさらに異動したりしたこともありました。人事部のアンケートがあったときは、わざわざ1年目~3年目の若手に、「私を異動させろって書いて!そうしたら私はこの部署(無能な後輩がわんさかいる環境)から離れられるから!」と言い放つ始末。若手たちは「…」(当然どう返していいかわからず、空気だけが悪化)という感じです。 その人が、「おはようございます」とあいさつをされても、絶対にし返しません。聞こえていないわけでは絶対にありません。「フンッ」っていう感じ顎を少しあげる?といいましょうか?通り過ぎるので、本当に聞こえてないならそんなしぐさしないと思いますし、聞こえてないとしたら耳おかしいでしょという感じです。 100%いつもそういった対応なので、私はいつも通る会社内の道を変えて、その方とすれ違わないルートで自分の席まで行きました。当然、わざわざ遠くの席におられる先輩にご挨拶まではしていません。(その間にもたくさんの方がおられるので、声の届く範囲の方にはいつもどおり挨拶しています)すると、質問に行っても避けられるので近くに寄れたことのない(?)その先輩がスタスタとわざわざ私の部署までやってきて、私の席の横まで来られ、「●●(私)さん? 朝出勤して××さんにもご挨拶しないなんて失礼極まりないんじゃないの?」と注意を受けました。××さんはその先輩の横に座っている人です。特にお世話になってるということもないのですが、広いフロアの中、自分の歩いた道と、遠くの席の人ひとりひとりにわざわざ挨拶はふつう(誰も)していません。要は「自分に挨拶しなかった」ことに腹をたてていることは一目瞭然でした。「最短距離で席につくルートを通ったので、わざわざ広いフロアの中で××さんのことろまであいさつに行きませんでした。すみません。」と話すと、本当にそれが最短ルートかどうかの検証を始め、「こっち(自分の前を通る)のほうが早いと思うけど?」と返されました。 よほど気に食わなかったのでしょうが、みなさんならどう対応されますか? ・相手は挨拶を聞こえていても絶対に無視する(私にだけではありません。自分より下の人間はすべて) ・こちらが一度でも挨拶しない(というかそばを通らない)だけでもこのレベルで追及してくる 相手が偉いのなら無視されても挨拶をし続ける、というのだけは避けたいです。

  • 挨拶する相手を選ぶ人

    会社で過去に数人程度、挨拶をする相手を選んでいるのか?と思うような人に会いました。こういう人は苦手なので何を考えているのか疑問に思います。 その人たちは総じて20代半ばから後半の人(男)です。 1人目は、営業職で仕事での判断ははやいと言う話を聞いたことはあるものの冷たいというか相手によって挨拶をしたりしなかったりするのか?と思いました。ちょっと怖く思いました。仲のよくなった同年代社員同士は楽しく話しているのもたまには見かけましたが。。 また、2人目はどんな人かは分かりませんが、やはり相手によって無意識に行動を変えているのか?と思いました。話は通じる人のようですが。。 3人目は、一見して分け隔てなく人に接しているのかと思いましたが違うように思いました。年配の方(役職はない)には立場関係なく挨拶をしているように見えましたが、それ以外には分かりません。。私はすれ違っても挨拶はしていただけません。 見下している相手には挨拶をしないのですか。たとえ顔を知っていても仕事で接していても挨拶をしない人は何を考えて挨拶をする人、しない人を決めているのでしょうか。

  • 近所の挨拶回り

    今でも腑に落ちない事があるので、皆さんの意見を聞かせてください。 8軒建つ分譲住宅地に最初の方に家を建てました。 その分譲住宅地の周りには古くから建っている家が何軒かあり、夫婦揃って挨拶回りに行きました。 進物屋で洗剤を購入し、熨斗をつけて行きました。 ある家では不在が続いた為か4~5回伺ってやっと挨拶まで辿りつけたとこもありました。 その後、次々と分譲住宅地に家が建ち始め、現在6軒建っています。(その内一軒はモデルハウス) その分譲住宅に建てて挨拶回りに来た人で、熨斗無しでいかにも今、スーパーで買ってきましたみたいな、透明なパックに入った梅干を持ってきた人がいました。今風な若い夫婦でした。 何か分かりませんが、馬鹿にされているような感情が湧き上がってきた事を覚えています。 私の中では、差し上げる物はどんな物にしろ、熨斗は礼儀として付けるものだと思うのですが。 これは私が固いというか頑固な考えというか、かしこまりすぎな考えなのでしょうか? それと、もう一つあります。 分譲住宅地内のモデルハウスに引っ越してこられたご家族がおられるのですが、未だに挨拶に来られません。 夏ごろたまたま車で、そこの家の前を通ったら、隣の1軒分の空き地でビニールプールを出し、笑顔で子供に遊ばせていました。 もちろんその時に思ったことは、 「え?挨拶は?(挨拶回りは?)」 と呆れた感情が半分な気持ちで、心で思いました。 挨拶は基本だと思うのですが。 以上の事なのですが・・・、皆さんから見て、どう思われますか? 熨斗無しで挨拶回りは礼儀としてどうなのか。 同じ分譲住宅地に住んでいるのに(しかも8軒分で広くはない。)、挨拶してこないままでいいのか。 もしかしたら挨拶回りに来てくれたのかもしれませんが、私共が不在だったのかもしれません。でも、だからといって、挨拶無しのままでいいとは、決して私は思いません。 挨拶がないからどうこうなる というわけではありませんが、なんか気持ち悪いというか、そんな感じです。 時々その事を思い出してしまい(けっして思い出したくはないのです)気分が悪くなるので意見聞かせてください。

  • ご近所さんから挨拶なしです。

    ご近所さんから挨拶なしです。 ここに引っ越してから早7年半。ご近所はとても大切で長い付き合いになるからと思い自分からずっと見かける人には挨拶をかかさずしてきました。 でも最近の方達はうつむいて歩いて通りすぎるんです。だから声が掛けずらいことあるんですがでも気にせず挨拶し続けてきました。 どうも向かいの2軒のお宅は私達家族のことを良くは思ってないようで向こうからの挨拶はまったくありません。 理由はさっぱりわからないので対処の使用がありませんが、2軒とも奥様どうし仲が良いと思われます。 笑顔で話をしているのを数回見かけていたので。 私が近くにいても背中を向けて挨拶もなしです。 うちの子供がうるさかったのか、外で友人と喋っていたことが気に入らなかったのか。 でもご近所なんで必ず私から挨拶をしていました。 でも最近そのことですごく疲れてきてしまい、気が滅入るようになりました。 挨拶は大人として近所の者として普通だと思っていたのですが反対に自分だけおかしな人間に思えてきたりもしています。 どうしたらよいのでしょうか…

  • 引っ越しするときの近所への挨拶

    私は長く住んでいたマンションを引っ越すことに なりました。 かなり前すぐとなりに住んでいる男性のことが好きで、一度 直接、友達になりたいと言ってしまったことがありました。 今思い出しても、死ぬほど恥ずかしいですがが、その男性は、 避けたりせず、会うと必ず挨拶して話しかけてきました。 その男性には長くつきあっている彼女がいたので、願いはかなわなかったのですがそのうち私にも彼ができたので、そのまま特別連絡とることもしていませんでした。 引っ越しする前に一言くらい挨拶するか、連絡したほうがいいので しょうか?それとも、そのまま何も言わずに去るべきでしょうか。 別にその男性だけじゃなく、同じフロアに住むほかの顔見知りの 方にもきちんと挨拶するべきか、それとも、いちいちそんなことは する必要ないか、、悩んでいます。 みなさんだったらどうしますか? また、近所の人が、他へ引っ越ししていってしまうとして、挨拶が あったほうが良いでしょうか? ご意見お願いします。

  • 近所での挨拶

    マンションに住んでいます。同じマンションに住んでいる人とすれ違うとき、そこの住人かどうかによらずに「こんにちは」などと軽く挨拶します。 最近気づきました。相手が女性のときは8~9割がた挨拶を返してくれるし、向こうから先に挨拶してくれることもあるのですが、相手が男性のときは挨拶を返してくれるのは半数以下、ほとんど無視されることが多いです。 同じ男性でも、若くて子供といっしょの男性(奥さんはいない)の場合はある程度挨拶を返してきますが、男性一人だけのときはとくに年齢が高いほどほとんど無視されます。 それと、夫婦と家族らしき集団とすれ違う場合は、奥さんらしき人は挨拶を返してくれますが、男性だんまりなことが多いです。 ちなみに、女性で挨拶しても無視されるのは中学生~大学生くらいの学生が多いようです。 そこで質問ですが、このような傾向は皆さんがお住まいの地域にも見られますか?もしそんなことないならば地域の問題ですし、同様の傾向があるのなら、なぜそういう差が見られるのでしょうか?男性は一般にご近所のことに関心がない人が多いということでしょうか? ちなみに自分は男性です。