• 締切済み

家を購入するメリットって何ですか?

name9999の回答

  • name9999
  • ベストアンサー率22% (106/468)
回答No.9

no.7さんの答えが実に的を得ていると思います。 例えばずっと賃貸だった場合ですが・・・ 同じ物件にずっと住むと仮定した場合は、経年劣化とともに家賃は確実に下がっていきます。 古い賃貸住宅なんて誰も高い賃貸料で住みませんよね。 今の家賃額でずっと暮らすと仮定した場合は、古くなってきたら新しい物件に借り換えて暮らすことができます。 購入してしまったら物件が古くなっていってもローンの額は変わらなかったり、修繕費が上がっていったりしますね。 金銭的な価値だけで言ったら、超都心のごくごく一部の物件以外はすべて、明らかに一生賃貸のほうが得ですよ。 貸したり売ったりなんて、そうそう簡単にできることじゃないです。相手あってのことですから。 ゆえに、自家取得はやはり「満足感」のひとことに尽きますね。 日本人のほとんどは、この「満足感」のために家を買っているのです。 でもそれもアリだと思います。 損得勘定を重視するのか、定住の環境や満足感を重視するのかは、人それぞれですからね。 自分が価値を感じるほうを選ぶだけです。

関連するQ&A

  • 保険代理店になるメリット・デメリット

    漠然と、ファイナンシャルプランナーの仕事をしてみたいと思っていたところ、 たまたま保険の代理店をやらないかというお誘いをうけました。 ファイナンシャルプランナーを目指すと決めた時、 今保険代理店をやるメリット・デメリットを教えていただきたいです。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 「賃貸」から「購入」への思い切り時

    今、女一人で賃貸住宅に暮らしています。賃貸は好きなときに(あるいは隣人が変だったときも)自由に出て行けますし、修繕も家主がしてくれるメリットを享受しています。ただ、年齢が行ってくるとマンションの購入も考えます。ですが、住宅ローンを数十年抱える心の圧迫感、会社が遠方に移転する可能性、リストラのおそれ、あるいは隣人が変な人だったりしても逃げられず、補修も自分の責任になり、入居後住宅の欠陥が見つかるおそれも気になります。また、昔は不動産は買えば必ず将来価格が上がって行ったのに、これからは下がる時代で、4000万円かけて購入した物件も売却したいときにはせいぜい2000万円になったりします。そうだとしても、マンションを買った方がよいかどうか、決断の仕方を教えてください。

  • 家の購入について

    そろそろマイホームを検討しています。 そこで、分譲住宅がいいのか、マンションがいいのか メリット、デメリットが多々あると思うのですが 皆さんはどんな情報源から購入に至っているのでしょうか? 本当に悩んでいます。宜しくお願いします。

  • 家をローンで、買う経済的メリットは何?

    マンション、一戸建て など 家を ローンで買う行為は、 賃貸で済み続けることに 比べて 経済的メリットは あるのでしょうか? 心情的な側面は無視して、経済的面だけの メリットとデメリットを 詳しい方に アドバイスいただきたい と思います。

  • 3階建て住宅の メリット、デメリットを教えてください。

    一区画の土地を分譲して、隣の家とほとんど隙間がない3階建て住宅をよく見ます。 このような3階建て住宅のメリット、デメリットがあれば教えてください。 また住み心地、建て替える時の問題、その他の問題点があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • マンションを賃貸に出すメリット

    皆さんご教示願います。 2年前に新築マンションを購入し、ようやく今年になって竣工・入居となる予定でしたが、転勤を命じられ3年近く戻ってくる予定がありません。 初めての住宅購入で楽しみにしていたのと、主要駅の徒歩圏ということで資産価値としてもそれなりを見込んでいたためにキャンセルは考えておりません。 よって、その物件を賃貸に出そうか、身内に割安で貸し出そうか迷っています。(賃貸OKは確認済みです) そこで質問ですが、不動産会社を介して第三者に貸し出した場合のメリットとデメリットを教えていただけますでしょうか。 ネットで検索すると、帰ってきたら予想以上に汚かったなどデメリットやトラブル談は多いのですが、「良かった」という経験談が少ないように思えます。 また、賃貸に出すことで所得税や住民税がかかるし、住民票を移すことで住宅ローン控除も受けられないという話も聞いているので、その点を踏まえると、綺麗に使ってくれる保障がある身内がいるので、そちらに割安で貸し出した方がいいのかなとさえ考えてしまいます。 (賃貸なら25~30万、身内なら12万ぐらい) 経験談を踏まえて、メリットやデメリットをぜひご教示いただきたく宜しくお願い致します

  • 購入がいいか賃貸がいいか・・

    教えてください。 今、家を買おうか賃貸でこのままいこうか考え中です。(都内在住です。) ただ、詳しくないのでどういう基準で考えていいのかがよく分かりません。 各行動のメリットとデメリットを教えていただけませんか? あと、住宅ローン金利が今後どうなっていくかなどというとこもあわせて教えてもらえるとありがたいです。 まとまってなくてすいません。 よろしくお願いします。

  • 持ち家か一生賃貸か、老後に手頃な家購入か

    結婚して一年になる夫婦です。 家を買うか賃貸暮らしをしていくか悩んでいます。 持ち家で一軒家の場合、 メリットは ●ローン返済後、家賃がない(固定資産税や修繕費等は必要ですが) ●資産になるので、売れれば少額になる ●賃貸だと少しのフローリング傷や壁紙が汚れると退去時に請求されるが、それ がない ●老後、賃貸だと部屋を借りることが難しいので、家がある。 ●契約者が死亡した場合、ローン返済額が0になる。 ●社会的信用は高い デメリット ●ローン返済が滞ると賃貸より厄介になる。 ●老後、自分に体に合った部屋にできない(リフォームはできるが、それも多額のお金がいる) ●マンション購入の場合は、ローン返済後もずっと管理費等いろいろ払わないといけない。 ●何かあっても管理会社がないので自身で解決、修繕費しなければいけない ●簡単に住み替えができない 自分でも調べてみた結果です。 最近は賃貸、持ち家も一概に言えないですが、どちらがトクとは言えないようです。 100歳くらいまで生きるなら勿論、持ち家の方がいいとは思いますが。 悩んでいるのは、家を買うか賃貸で生きていくかです。 資産に興味もなく賃貸でもいいやと思っていましたが、 夫婦どちらも何年生きるか分からない、 定年後に貸してくれる賃貸があるのかも不安になってきました。 だからといって、高額ローンを組むのは今後リストラの可能性やボーナスや退職金がなくなる可能性も0ではないので躊躇してしまいます。 旦那は介護職、33歳、年収420万、勤続12年、ボーナスあり、退職金ありです。 最近、介護職の給与見直しで勤続10年以上だと手当てで8万給与に付きますが、それもいつまで続くか・・。 子供はまだ居ませんが、望んでいます。 ただ、金銭的に1人だと旦那とも話しています。 賃貸、持ち家、どちらも老後の為の貯蓄は必須ですが、 一生賃貸の場合、老後の部屋借りは不可能に近いでしょうか? 持ち家(一軒家)の場合、中古だと古い築年数の家~築浅の家もありますが、築20年30年だと耐震強度は問題ないでしょうか? また、20年も経ている家を購入したりすると何かしら問題(修繕しないといけない箇所)も出てくると思いますが、そういった修繕費を入れると、かかる費用は新築物件と大作ないのでしょうか? マンションは死ぬまで毎月、管理等を払い続けるので考えていません。 買うなら一軒家の予定日です。 仮に家を2000万弱くらいのローンを組にあたって、 頭金は2~300万だと支払っていけるのでしょうか? それとも、貯金をとにかく頑張って賃貸を借りるのが難しくなった頃に、手頃の物件を一括で購入する方がいいのか・・。 また、家を購入すると ●固定資産税 ●修繕費 ●火災、地震保険 ●生命保険 以外になにかありますか? 祖父から火災保険は毎月支払いじゃなく、まとめて数年分支払わないといけないと言われたのですが、本当でしょうか? 皆様は持ち家ですか?賃貸ですか? また、なぜ家を購入しましたか?なぜ賃貸を選びましたか?

  • 分譲建売住宅購入のメリット・デメリット

    建売の分譲住宅を検討中ですが、建売を購入することでの メリット、デメリットがあれば教えてください。 個人的にはデメリットは、既に間取りなどが決まっているため 自分たちで好きなように設計できないとか、値引きが出来ないとか あると思いますがどうでしょうか? メリットがあまり見つからないのですが、ありますか? 経験者や詳しいお方、ご教授いただければ幸いです。

  • 中古団地の購入

    中古団地の購入についてです。 価格は300~400万円で、管理費+修繕積立金が15000円程度です。 築年月は1970年程度。 建物としての価値はすでにないこと、不動産の購入で掘り出し物がないのは十分に理解した上での質問なのですが、この物件が賃貸にも出されており、月々の家賃が4~4万5千円程度で、共益費は3000円程度です。 販売価格がさほど高くないこともあり、購入も視野に入れているのですが、皆さんならどうされますか? 購入した場合のメリット、デメリット 賃貸した場合のメリット、デメリットを交えてのアドバイスをお願いいたします。