• ベストアンサー

割りばしについて

割りばしについて 割りばしは日本産よりも中国産のほうが安価となっています。 この理由として、人件費がまず挙げられると思いますが、ほかにどのようなことが考えられるでしょうか。 わかる方、回答よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

人件費の安さということに尽きるでしょう。日本ではただ同然の間伐材を使っても合わないのです。

その他の回答 (3)

回答No.4

まず、日本人が循環型の社会を捨ててしまったこと。 また、日本人が利益の確保を第一に考えるような国民になってしまったこと。 この二つが重要な背景原因ですね。 まず、日本では間伐材という材木にならない弱い木を使って割り箸を作っていましたが、この間伐材の利用に関しては需要が減退してしまい、間伐材を無料で切り出しても喜ばれる状態なんです。ですから、無料で間伐材を切り出さしてもらい、無料の材料を使用して割り箸を作ることができます。でも、日本人は循環型の社会を作ろうとは考えていませんので、国内の間伐材を利用しないままに中国で作られ、石油を使って輸送されてきた輸入割り箸を選んでいるのです。 また、割り箸一膳がいくらぐらいするかといえば、中国産は0.5円、国産は2円ぐらいでしょうかね。その差は1.5円です。外食産業で一食750円の昼定食を提供しているとすれば、割り箸の原価は売り上げの0.2%ぐらいですかね。現在の日本では、この0.2%が利益になるのか割り箸代金として支払いに消えてしまうかに関心が有って、結局一膳2円の国産割り箸を見切って一膳0.5円の中国産に切り替えてしまったのでしょうね。 一度、国産割り箸の生産・流通が途切れてしまうと再生するのは大変難しいですね。 これからも割り箸好きな日本人は国内の間伐材利用には見向きもせずに中国や東南アジアから割り箸を輸入し続けるのでしょうかね。

  • draft4
  • ベストアンサー率21% (1275/6017)
回答No.3

材料費が日本の1/20ですから

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.2

割り箸の材料になる木材が安い事に尽きます。 中国も箸を使う食文化ですが、中国国内では割り箸は使いません。 中国の森林伐採よりインドネシア等の東南アジア諸国の森林伐採が問題になってます。 東南アジア諸国から安い木材を中国が輸入して安い人件費で割り箸を作ってる事もあると思いますが、東南アジア諸国から直接割り箸を日本が輸入してる方が多いのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 割り箸について

    中国製の食品が話題になっている昨今ですが 中国製の割り箸の安全性について教えてください

  • 割り箸は、なぜ四角いのか?

    最近は日本でも提供されてるのでしょうか? 中華圏の食堂では使い捨ての箸は、少し扁平な丸い形で竹製なので、滑って魚をほじくるなどの細かい作業がしにくいですね。先も合わせにくく小さいものをつかみ難いです。 日本の割り箸はしっかりと持つことが出来、滑りません。先っぽで小さいものも掴めます。 日本の竹製の箸は扁平じゃなく、丸いので、物がつかみにくいと云うことがありません。 これは、日本民族がモノゴトを撤退的に考える性格だからですか? 中国人は扁平な丸い箸は、ものをつかみ難いということを知らないのでしょうか?

  • 割り箸 なぜ丸い

    気のせいか 最近の割り箸 なんか丸くありませんか? 以前はもっと角張ってた気がするのですが 最近の割り箸 丸みがあります 最近の割り箸が丸くなった理由 判る人教えてくれませんか? 丸いとうどんとか 逆に食べにくいのですが どうでしょうか?

  • 割り箸

    割り箸について調べているのですが、どうしても見つからないデータがあります。どなたかご存知でしたらおしえてください。よろしくお願いします。     日本の杉やヒノキ一本当たりから取れる割り箸はどのくらいになるか?この場合、一本というのは建築用材などに用いられる部分を除いて一本という意味です。

  • 中国人は割り箸でものを食べるでしょうか。

    中国人は割り箸でものを食べるでしょうか。

  • 割り箸のことで・・・

    自由研究で割り箸はなぜ二つくっついているのか?ということを疑問に思い調べていますがなかなか探せません。 パチンと割るから割り箸っていうのだろう、割らない箸は割り箸と言わないのだろうと思うのですが、はっきりいつぐらいからあるのか?とか本当にそうなのか?とか載っている本とかもありません。 割り箸について詳しい方、説明してあるサイトとかを知っている方にお願いします。 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 中国人観光客は割りばしをうまく使えるのでしょうか

    日本に観光にやって来る中国人観光客は、割りばしをうまく使えるのでしょうか。

  • 割り箸の由来

    1 割り箸はいつ頃から日本で使われるようになったのでしょうか? 2 あるいはどこから来たのでしょうか? 3 現在日本以外の国で割り箸が普及している国があるのでしょうか?

  • わりばしをこする理由は?

    よく、割り箸を使う前に、2つに割った割り箸をすり合わせる人がいますが、 理由は何でしょう。 ささくれをとっているんでしょうか。 私は割ったらそのまま使いますけど。

  • 割り箸vs洗って使うお箸、どちらがコストが低いか?

    使い捨ての割り箸と、洗って使うお箸、家計にとってどちらがコストが低いのでしょうか? ・使い捨ての割り箸に掛かるコスト  →50本で100円程度。  →車で何かの買い物のついでに買ったとして、割り箸を買った分増えた重量に掛かるガソリン代。  →割り箸を買う事に費やした時間の人件費。  →ごみ有料地域だったとして、割り箸を捨てる事によるごみ増量分に掛かるコスト。 ・洗って使うお箸に掛かるコスト (購入から何年使用したかによって異なってきますが。)  →ぴんきりではあるが、購入時のイニシャルコスト。  →お箸を洗う際の、洗剤代、水道代、ガス代または電気代。  →お箸を洗う為に付けていた台所の電灯の電気代。  →お箸を洗う際に磨耗したスポンジのコスト。  →お箸を洗う事に費やした時間の人件費。  →お箸を洗った事により荒れた手のクリーム代。 すごく細かい事を書いてしまい、申し訳ありません。 従前は、洗って使うお箸の方が経済的に低コストだと思ってきましたが、割り箸も最近は100円ショップなどで安価で手に入りますので、今一度どちらが低コストか悩んでいます。 (ここでは、エコロジーや地球に優しくというとても重要な問題は、置いておいて。) 低レベルな議論という事を承知で書かせて頂いておりますので、それに対する批判はご遠慮ください。 皆様のご意見とその理由をお待ちしています。