• 締切済み

先日、彼女を裏切ってしまいました。彼女はもう別れたいと言ってます。言葉

gnkgnkgnkの回答

  • gnkgnkgnk
  • ベストアンサー率47% (11/23)
回答No.7

どんな裏切りをしたのか分からないので、コメントしづらいですが、 彼女の気持ちにもよると思います。 貴方のことは未だすきだけど、裏切りが許せないから一緒に居られない。 こちらなら時間をかけて信頼を回復したらもう一度やり直せるかもしれません。 今回のことで貴方の事が嫌いになった。裏切り云々以前にもう一緒に居たくない。 こちらなら何をしてもウザいですし、逆効果だと思います。 他の方も回答されていますが、女性は一回感情を切り替えてしまうと情さえ無くせます。 取り敢えず、どちらか把握することが大事でないでしょうか? 又前者であったとしても、一度失った信頼を取り戻すのはとても大変です。 物凄く頑張っても、結果認めて貰えない可能性があります。 それこそ、全預貯金を預けるくらいの勢いで(分かりやすい例えです)、一から信頼を勝ち得ないと関係回復にならないと思います。 幾ら口で説得できても、何かの拍子に今回の事が思い出されたり、ずっと彼女中では不安の種としてくすぶり続けると思います。 自分が同じことをされたら、どうやったら再度信用出来るかを考えられては如何でしょうか?

関連するQ&A

  • 『先日』という言葉を使える範囲はどのくらい前?

    よく電話で『先日お伝えした通り~』など、以前言っておいたことを戻してくる形で使う『先日』と言う言葉がありますが、辞書で調べると、 ・近い過去のある日 ・過日 と出てきます。この近い過去とは、どのくらい前のことをまで言っているのでしょうか? さすがに1年や半年も前では使いませんが、例えば1ヶ月前や2ヶ月前、3ヶ月前は・・・・・など、『先日』と言う言葉を使ってもおかしくないでしょうか? 別に学校のテストで使うなどのものではありませんので、厳密な回答ではなくて良いです。 あくまでビジネス的に、あるいは常識的に使うと言う前提でお願いします。

  • 「好き」という言葉に含まれる意味は何ですか?

    私は、よく「人として好き」と思うんです。 男として、女として、じゃなく。 人間的に惹かれる人が好きなんです。 先日、好きだという気持ちを相手に伝えたら、 あまり考えてなかったと言われ、 そのときは、相手の話を聞く余裕もなく、 泣いてしまい、電話も切ってしまいました。 その後のメールで、 嫌いじゃないけど、今は気持ちに応えられない。 でも、これからも話したりしたい、と。 「好き」とただ一言、言っただけなのに、 重い言葉に聞こえたんでしょうか? 好きだから、 これからも宜しくという意味で伝えたかったのですが。 「一緒に暮らしたい」。はたまた「結婚したい」まで 話が飛ぶ事ってありますか? いまは確かめることもできません 長い間メールをして、何度か会った人でした。 でも、暇つぶしにされている?と感じてしまい、 どうしても、真意を確かめるべく、言ったら、 案の定、その通りでした。 それから、時々、涙が出て止まらなくなったり、 呼吸が苦しくなったり、体調を崩しています。 元々、人のことを信用しない性質なのに、 すごく好きになってしまったから、 そのショックが大きかったんだと思います。 前向きな気持ちも、どこかへ行ってしまったみたいです。

  • 信用してはいけない言葉!

    信用してはいけない言葉、けっこう世にはびこっていますよね。騙されちゃいけない、騙されてるって薄々気付いているのに、ついその場は受け取ってしまう言葉。ネット上でそれらの言葉をピックアップし、新たな被害者を出さないための啓蒙活動が行われています。以下は例です。 「全米が泣いた」 「マラソン一緒に走ろうな」 「怒らないから先生に話しなさい」 「こちら側のどちらからも切れます」 「おじさんはね、お父さんのお友達なんだよ」 「ウチらずっと彼氏作らないでいよーね!」 「(お布施は)お気持ちの分だけで」 「御社が第一志望です」 「平服でお越しください」 ・・・そこで、あなたが人生で学んだ「信用してはいけない言葉」を、ぜひ教えてください。 私からは・・・ 「(告白して)mikasaくんとは友達で居たいの・・・」 ・・・ハイッ!、次の日から友達ですらなくなりますっ!orz

  • 言葉の意味について

    友人が信用不信とゆう言葉をよく使います。 はっきり言うと、信用不信なんて言葉ありませんよね? 人間不信や、不信、だけならわかりますが。 信用不信って言葉あるのですか?笑 言葉の意味に詳しい方教えてください。

  • 言葉の重みについて

    付き合って1年くらいの彼が『結婚しようね』とよく言ってくれているのですが、私は『結婚しよう』という言葉は何回も言ってしまうと 言葉の重みが軽くなっちゃうと思っていました。 気持ちが薄くなるというわけではないのですが、『結婚しよう』という言葉は「ここ」というときに言われた方が嬉しいと思います。 私ももちろん、彼と将来は結婚をしたいと思っていますし、結婚しようという言葉に対し、私も「したい」と伝えた事があります。 その事で先日彼とチョットした言い合いになってしまったのですが、 彼は結婚したいという気持ちがあるから何回も言いたいと言い、私は上記の通り、「何回も言われるより・・・」と思っています。 もちろん、その気持ち、言葉は嬉しい限りなのですが、私が「何回も言ってもらっちゃうと、重みがなくなってしまう」と思っていた事に すごく怒られてしまいました。 彼が『軽い気持ちで言っているわけではない」という事がわかったので、私は納得したのですが、彼は私の考え方が納得出来ないみたいなのです。 言葉のとらえ方や考え方は、人それぞれ違うので、話しあった事により「あぁ、そういう風に考えてそういうつもりで言ってくれていたんだ」と お互い納得出来ると思っていたのですが、 彼は「お前がそういう風に考えていた事自体が、理解出来ない」と言います。 私は「何回も言われるより」と思っていたのですが、今後彼が言ってくれる言葉一つ一つが、大切で重みがあると受け止めるつもりです。 もちろん今まで彼が何度も言ってくれていた「結婚しよう」という言葉が軽いものだったとも思いません。 この事も彼に伝えたのですが、未だに彼は納得してくれないままです。 どうしたらいいか分からず質問させていただきました。 彼の考え方を曲げる必要も無いと思いますし、どちらかが間違っているとも思いません。 彼は私がそのように考えていた事がどうしても理解出来ないというのです。 どうすれば理解していただけるかどなたかアドバイスをください。

  • 酔っているときの言葉

    できれば、女性の方に聞きたいですが・・・ ある夜に2人(もちろん男と女)が酔っています。 その時に、女性が男性に言った言葉(例えば「好き」とか「付き合いたい」とか・・・)は、酒の勢いもありイマイチ 信用できない部分はあると思います。 そして一夜を共にして、 その翌朝に酒が醒めた状態でも、昨夜と同じ言葉を 言っていたら、それは信用していいものなのでしょうか?

  • 「任せる」という言葉。

    こんにちは。 あと数日で夫となる人の話ですので、こちらのカテゴリに質問させて頂きました。 先日、彼が、「"家電A"の決定は君に任せる」と言われたので、 私は"家電A"を一つの機種に絞り、それを購入する前に報告しました。 すると、その機能面で文句を言われました。 別の日、私が、「"家電B"の決定はあなたに任せる」と言いました。 すると、逐一、「この機能とこの機能はどっちがいい?」等と尋ねられ、少し面倒に感じました。 私は、「任せる」というのは相手を信用してのことなので、 その決定には口を出すべきではないと思うのです。 もし、自分の思惑と違う決定であっても、 それは、相手を信用して任せた自分が悪いのだと思います。 「任せる」と言われた場合、皆様ならどちらの行動を取りますか? また、私、若しくは彼の、言葉の使い方が間違っているのでしょうか?

  • 彼の言葉の真意がわかりません。

    彼の言葉の真意がわかりません。 先日彼に「俺は君の気持ちに応えられてるかな?」と言われました。 いつも俺のこと気遣ってくれて嬉しい、みたいなセリフのあとに言われたのですがこれはどういうことなのでしょうか? 私のことが好きじゃないという意味のように思えて落ち込みます。

  • 言葉を信用しすぎないために

    私は対人関係をきちんと気づくために、言葉を大切にします。その反面傷ついてしまいます。あまり言葉に左右されないためにはどうしたらいいでしょうか。 言葉を信用しすぎないために

  • 買付余力という言葉について

    買付余力という言葉は、「買付」という言葉は入っているものの、信用買いと信用売りの両方に使える、つまりたんに「信用取引の限度額」、という理解でよいのでしょうか。 また、買付余力は、信用建余力とまったく同義なのでしょうか。