• ベストアンサー

「夏にふれてくる金魚売り」の「ふれる」

hiccupの回答

  • hiccup
  • ベストアンサー率27% (12/44)
回答No.6

No.3, boko 10cho さんと同じ意見の者です。 「折に触れて」が「機会があるたびに」の意味であるように、「夏にふれて」は「夏が来るたびに」の意味であると思います。「折」とはこの場合「機会」のことです。 毎日のとうふ屋、魚屋、たまにやってくる竿竹屋、夏にふれてくる金魚売り は、頻度の高い順に並んでいるのです。

awayuki_cn
質問者

お礼

 ご親切に教えていただきありがとうございます。この考え方もできますね。とても参考になりました。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 金魚の夏の病気の治し方について

    最近、金魚すくいで20ぴき程とりそれを60センチ水槽で飼っているのですが白点病になってしまいました。 そこでメチレンブルーを入れようか迷っております。 というのも、白点病は水温を上げることで治すことができるので、今は夏なのでメチレンブルーをいれなくても治ると思うのですが、どうなんでしょうか? メチレンブルーを入れると生物ろ過がとまるので避けたいのですが、現在金魚がすこしづつ死んでいるので早く対処したいです。 水質をとるか病気を治すか。。 どうしたらいいんでしょうか?

  • 金魚 夏の水質管理

    金魚の水質がすぐ汚れてしまって困ってます 水槽の状態は 砂利がひいてあって 水草が泣く 濾過器があり 金魚四匹です 水はカルキ抜きしてあって 屋内で飼っています 夏だから汚くなりやすいのでしょうか? すぐ茶色っぽい水になってしまいます

    • ベストアンサー
  • 金魚は金魚を食べますか?

    2匹の金魚を飼っていましたが、1匹が死にました。 夜遅かったので、次の朝に金魚の死骸を取ろうと思っていたら、次の朝には死骸が見当たりませんでした。水槽を洗って水を飼えましたが、見つかりませんでした。これは生きている金魚が死骸を食べてしまったのでしょうか?不思議なので質問しました。ちなみに2匹とも大きさは同じくらいでした。

  • 一匹の金魚が3匹の金魚を追い回す

     一匹の金魚が3匹の金魚を追い回すのでが、オスがメスを追いかけているようなのですが、全部金魚がオスに見えるのです。(追星は無いが形が細いし、暖かくしてはいるが、2年間飼っているが産卵はしていないので。)オスがメスだと間違えて追い回すことはありますか?    そもそもいじめとオスがメスを追い回す違いが、自分が勝手に思うに、いじめは尾などついばむ。オスがメスを追い回すときは、腹の下に潜り込んだり(腹をつつく?)体を添わせて震えている。様な行動だと思っているのですが、良いのでしょうか?      

  • 金魚すくいの金魚

    飼ってから10日くらい経ちます。 水槽に砂利、ご近所からもらったちょっと寿命がきてるといわれた水草(浮き草?)を一つ入れて、今までに2回水を入れ替えて、時々浄化ポンプを作動させてます(置いてる場所とコンセントが遠いので)。水面でパクパクしてるのが多いと思ったら、水を少し交換してます。水はカルキぬきの粒をいれたものを使用してます。エサは1日2回を目安に朝晩と、時々欲しそうかなとおもったら1回あげてます。 今日、なんだか体が白くなってるというか、白いものがついてる感じがし、動きもせわしない気がするのですが、病気でしょうか?改善できるものでしたら、よくしてあげたいです。 いろいろアドバイス下さい。

  • 金魚すくいの金魚

    金魚すくいの金魚って正式な名前ってあるんでしょうか? あと飼い方を教えてくれるサイトがあれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • 金魚の選別 ハネた金魚はどうするの?

    知人からメダカサイズほどの金魚の稚魚を30数匹譲っていただき、60cm水槽で皆元気に泳いでいます 譲っていただいた際に、気に入った柄だけを選別すれば良いよ。という旨の話をされました 稚魚だったので大半は落ちるだろうと思っていましたが、最初に数匹落ちた程度で残りは一ヶ月以上元気です 日ごと成長を続けていますので、このままでは水槽サイズに対して過密は必至です(すでに過密?!) かといって、健気に泳いでいる金魚を、柄が気に入らないからといって選別なんてできません とはいえ、過密になるとヘタすれば共倒れとなり全滅もありえます これ以上水槽の本数は増やせませんし、サイズを大きくすることもできません 里子にもらってくれる人もいません 心を鬼にして選別して☆になってもらうしかないのでしょうか?

    • 締切済み
  • 金魚すくいの金魚

    母が金魚すくいで出目金を2匹もって帰ってきました。それが四日前のことです。昆虫用のプラケースに水道水を入れて放し、二日目に餌を上げてきました。 依然金魚を飼っていたので、器具等は揃っていたのですが1週間生きてたら出すといって何もしませんでした。猫を飼っているので、喜ぶかと思ってすくってきたとのこと。 水槽?が白く濁って、水面へ顔を出すという行為を何度もしていたため、三日目にGEXの金魚セットのSサイズを購入してきて金魚を放しました。 水温が32度だったので、今日ファンを購入してきてセットして現在28℃です。餌は昨日からあげていません。 前置きはここまでで、2匹とも底の辺りでじっとしています。 何かしてあげれる事があれば教えて下さいm(__)m

    • ベストアンサー
  • 金魚鉢で金魚を飼いたい

    タイトルの通りですが、直ぐ死んでしまってうまくできません。 金魚鉢に、酸素の出る石、水草入れた状態で、1~2匹しか入れてませんが、直ぐに弱って死んでしまいます。 祭りの金魚すくいの金魚でやったとき、水合わせや餌止めをしなかったので、そのせいかと思い、新たに買った流金、出目金の計2匹(これも祭りですが、金魚すくいではなく金魚屋の出店です)を水あわせ、餌止めしたにもかかわらず死んでしまいました。 酸欠のような水面でパクパクすることも無く、死んでしまった金魚鉢にメダカ2匹、タナゴ3匹入れてみましたが元気に泳いでいます。 死んでしまう前は、頭を下げお尻が上がった状態で、上の方を漂っていました。 金魚鉢での飼育は難しいのは分かっていますが、水が汚れたでもなく、酸欠でもないのに死んでしまうのが腑に落ちません。 原因、解決方法分かれば教えてください。

    • 締切済み
  • 金魚すくいでもらった金魚

    今年の夏、お祭りで金魚すくいをし金魚をもらって飼い始めました。 夜店の人がよかったのか、10匹くれました。 いまも水槽にいるのですが、その中に1匹だけお腹が膨れています。 「もしかして卵を産んだり!?」とか思ったりしました。 しかし、ふと思ったのですが金魚すくいの中にいる金魚はオスとメスは混ざっているのでしょうか? 混ざっていたとしても、お腹が膨れた金魚は、食べすぎまたは産卵はありえますか? それとオスとメスのちがいを見分ける方法はありますか? 色々調べたのですが、「追星」というのが繁殖期にあると聞きました。 でも、この時期はわかりません。 そして他に、お尻の穴(?)の形で見分ける方法もあったのですが、 金魚のお尻って、下の方にあるんで普通じゃ見れません(泣 お尻を見る方法もあれば教えてほしいです。 いろいろと書きましたが、どうかよろしくお願いします。