• ベストアンサー

千葉法務大臣続投についてどう思われますか?

lions-123の回答

  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.3

>千葉法務大臣続投についてどう思われますか?       ↓ 分けて考えなければと思いますが・・・ ◇今回の選挙での審判を受けて 法務のトップに立つ方が、選挙民の選択でNO!と言う審判を下されたのだから、潔く自ら辞職すべきだ。 民間人でも良いのだから、議員で無いからと辞めなくても良い云々はおかしい。 <始めから、民間の有識者なり法曹界に精通した方が入閣するのは構わないが、現職で選挙に敗れたのだから退場は当然の身の処し方である> ◇そもそも不適格不信任な法務大臣である。 特別公務員の国会議員であり、国務大臣の身分の者が、国歌国旗法案に反対し、憲法に抵触する外国人地方参政権の推進者である。 国会答弁も官僚原稿の棒読みであり、識見も高いように思えない質疑対応の頼り無さである。 とても、適材適所、余人を持って代え難しと言う資質の人物とは思えない。 さらに、司法制度の中で、死刑制度が賛否両論であるのは理解するが、法務大臣が死刑囚の刑執行に署名しないのは職務怠慢・職責放棄である。 個人の信条であれば大臣の就任要請の段階で、自らの信念に基づき辞退しろ! シンガンス(拉致実行犯)の釈放要求の署名、自身の3世代前までの出自は、公職に就く人物には、国策・国益に大いに関係する大臣職に就任の場合には、資格要件に相応しいと思えず、その利害が関わる管掌部門を率い職責を遂行する者は、自ら率先して明らかにすべき・・・ 「朝鮮系の血統、ステークホルダーである疑念が従前から問題に」 したがって、私は法務大臣としての見識や能力を疑っていますし、国会議員としても出自や法案への対応から評価していません。 さらに、今回の選挙結果{民意・大臣としての業績への評価・期待も含まれている)は、最新の人望・業績・思想信条に対するものであり、自分の出処進退はレッドカードを無視するような態度をせず、自分で判断し決めて欲しいと思います。

narikk
質問者

お礼

回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 千葉法務大臣は落選したのになぜまだ残っているのでしょうか?

    千葉法務大臣は落選したのになぜまだ残っているのでしょうか?

  • 千葉落選人の死刑執行について

    千葉落選人の死刑執行について 国会議員を失職しながらも法務大臣の座に留まり続けている千葉景子民間大臣ですが、従来からの自分の死刑廃止論とは異なり、突然の如くに特定2名の死刑執行を前例なき対立会いまでして行ないましたが、これについて以下のような記事が出ております。 この記事に紹介された見解である「参院選で落選した千葉氏を続投させた菅首相への批判をかわす狙いがあるのではないか」という目的であるならば、言語道断。 身内の保身と自己の信念を天秤にかけ、保身を優先させた節操無い大臣と言えるのですが、どうなんでしょう。 この見解以外の解釈の仕方はあるのでしょうか。 そもそも千葉民間人とはどういう性格・信条の人なのですか? 選択された特定2名の死刑囚にとっては理不尽すぎます。 なお、これに関する質問を2回立てましたが、時間が過ぎると削除されてしまいました。不思議に思い再度立てましたが、これも削除されるのであれば法務省その他の法務機関に相談してみます。 以下、引用の記事です。 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100728-OYT1T00534.htm 死刑執行、落選法相続投への批判かわす狙い?  千葉法相が28日、昨年9月の就任以来一度も行ってこなかった死刑執行に突然踏み切ったことについては、野党などから「30日に召集される臨時国会を控え、参院選で落選した千葉氏を続投させた菅首相への批判をかわす狙いがあるのではないか」との見方も出ている。  仙谷官房長官は28日午前の記者会見で、「千葉法相は非常に重要な行政権行使の責任者で、あくまでも法にのっとって行った。法治主義のもとで自らの職務を全うした」と強調した。  ただ、千葉氏の続投については野党側から「参院選での落選は有権者が千葉氏の法相としての実績を判断した結果であり、首相が内閣の都合で続投させるのは民意の軽視だ」との批判が出ている。  千葉氏は「基本的な法務行政に対する立場に変わりはない」として、国会議員の身分を失っても政策執行に支障はないと反論していたが、野党側は臨時国会で厳しく追及する方針だった。 (2010年7月28日12時47分 読売新聞)

  • 蓮舫大臣や、ちば大臣は今度の参議院選挙で落選したら、

    蓮舫大臣や、ちば大臣は今度の参議院選挙で落選したら、 どうなるのですか? 大臣継続? 大臣やめる? 政治の仕組みは、シロートなのでわかりません。

  • 千葉法相の参議院神奈川選挙区での落選について

    千葉法相の参議院神奈川選挙区での落選について 質問 Q1:落選の一番の原因は? (1)売国&亡国&傾国法案「外国人地方参政権」「人権擁護法案」「夫婦別姓法案」を推進し、特別公務員&閣僚に在って「国旗・国歌法案」に反対した不適格人物・法相に相応しくないから・・・ (2)神奈川選挙区の民主党2人擁立の為、若しくはライバル候補が強かったから・・・。 (3)旧社会党出身の弁護士だが、出自(韓国系)や法相としての職務・国会答弁に不信・不満。 正規の裁判制度に基づく死刑囚を死刑制度廃止論者だったからとしても署名しないのは職務放棄だ。 Q2:留任すべきではないor任期満了までは職務遂行すべき? 今回の民意・審判を受け入れるなら、法務大臣職を辞任すべきor任期全うすべき? その理由を教えてください。 参考記事 http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100713/plc1007131710013-n1.htm

  • 千葉法相は、民間人として続投だって・・・・・。国民選挙制を無視している

    千葉法相は、民間人として続投だって・・・・・。国民選挙制を無視しているなバーヤン。重複立候補して小選挙区で落ちて比例でかろうじて当選した人より、たちが悪い。一国民として、落ちたと言う事は職を辞することです。 敗者復活で閣僚になるのはあり?  このバーヤン恥ずかしくないのかね? 野党各党が批判するのは当然だと思います。

  • 安倍首相の続投表明、どう思われますか?

    みなさんご承知のように、参議院選挙の結果をうけて、 安倍首相が続投表明をされました。 TVでもそれぞれの立場の方が 批判、擁護コメントをされていましたが、 みなさんのご意見をお聞かせ下さい。

  • 柳田前法務大臣

    柳田前法務大臣は2つの言葉を覚えておけばいいといって辞職に追いやられたが では3つ以上ならよかった といえなくもない なぜなら同じような意味で3っつ以上身につけて乗り切っている政治家がいっぱいいる それだけ今の政治家に 中身のない政治家 口だけうまい政治家  外見だけの政治家 家柄だけの政治家 がいっぱいいる 様な気がする 要は 国会なんてチョロイもんよ 国民なんてチョロイもんよ という事だろう でなければ中身のない政治家が 選挙に当選したというだけで のうのうとやっていられる訳がない 

  • 国務大臣の選出について

    日本国憲法第68条において、「その国務大臣の過半数は、国会議員の中から選ばれなければならない」とされている。 これは、裏を返せば、半数未満であればその人数には制約がないことを意味する。現在、閣僚は最大19人任命できるため、9人までは民間人でもよいことになる。 上記の日本国憲法の規定によれば、国務大臣に民間人起用は認めているようです。であるならば、衆議院議員以外に、参議院議員、選挙されていない日本国民でも首相指名選挙で選出されたら、総理大臣になれ、選出者(総理大臣)による指名で各省庁の国務大臣になれるということですか? また、参議院議員が首相指名選挙で選出されたら、総理大臣になれるなら、参議院議員でも国務大臣にもなれるということですか?

  • 森法務大臣の言いたかったこと

    森まさこ法務大臣が、「検察官が震災で逃げた」「囚人を根拠なく放した」とか言ったのは、錯乱とはいえ、何を言いたかったのか? もしかしたら・・・・ 1、「検察官は総理さえ逮捕できる正義の味方」みたいに皆さんいうけれど、本当はこんな奴らだ、と一矢報いたくなった。 2、意味不明なことを言うことで追及者を混乱させて、かわしたかった。 3、総理から、ムリ筋の法理捻じ曲げをやらされて、ブチ切れた。首にして欲しかった。

  • 衆議院の解散と大臣ポストについて

     今晩は。  先日衆議院が解散しましたが、新聞等では○○大臣とかという表現が未だ見られます、そもそも内閣と衆議院の解散とは どの様な関係があるのでしょうか。  衆議院が解散しても、○○総理大臣とか○○大臣とかはそのまま続投というか、そのようなポストはそのまま残っているということでしょうか。  衆議院議員の中から選ばれて(参議院議員からの大臣は除くとしても)内閣の一員となっているのであれば、 衆議院が解散した場合には、自動的にその地位を失うと思うのですが。  この辺のところがよくわかりません、皆様方のご意見よろしくお願いします。