• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:株の譲渡損失と扶養について教えて下さい。)

株の譲渡損失と扶養について

fwyokotaの回答

  • fwyokota
  • ベストアンサー率7% (8/109)
回答No.3

確定申告書は書いているが、確定申告書をよく見ていない。 所得税法では「所得」と言う言葉は出てこない。 所得の金額、所得金額、 「利益」と言う言葉も出てこない。 世間の常識は通じません。

snp507
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 本当にfwyokota様のおっしゃる通りです。 毎年係員の指示を聞いて書いているだけで、申告書を まともに見ていなかったです。 今回の事は全て自業自得です。 自分でも無知過ぎて恥ずかしいです。 ただ良い勉強となりました。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 協会健保扶養者の株譲渡繰り越し損失の申請について

    24年3月に会社を退職し、失業保険給付完了後の25年3月から主人の扶養家族に認定受けました。(健康保険は協会健保です) 現在は専業主婦で収入はありません。。会社からは扶養手当として月¥5000の支給を受けています。 私の24年分の確定申告で、株譲渡繰り越し損失¥8,954,509をしておりますが、今年株の譲渡利益が約700万円、分配金等の利益が200万円あり(特別口座源泉あり)還付のための確定申告すべきかどうか悩んでおります。特別口座源泉ありなので確定申告の義務はないのですが、 申告した場合主人の扶養から外れる(所得税・住民税)と思いますが、健康保険の扶養からも外れるのでしょうか(協会健保)。その場合国民年金も第一号になると思われますが・・・。 主人の年収は給与収入が750万、現在証券会社の株投資信託300万(特別口座源泉あり)利益ありで、24年の株譲渡繰り越し損失が600万あります。主人の扶養家族は私のみです。 協会健保の扶養認定基準に130万未満の収入とありますが、恒久的でない株取引利益も収入とみなされるのでしょうか。 アドバイス宜しくお願い致します。

  • 確定申告(株の譲渡損失)について教えてください

    母親の確定申告をしたほうがいいのか悩んでいます。 昨年(22年度)投信・株の取引で200万程損が出ています(特定口座利用)。 無職で年齢は63歳、父の扶養に入っています。 今年(23年度)は100万程利益が出そうです。 父は68歳、昨年退職し今は年金生活者です(昨年は給与所得があり、今年確定申告します)。 申告し損失の繰り延べをすることで、今年利益分の株の譲渡所得の所得税・住民税は 帰ってくると思いますが、申告することに伴うデメリットも出てくるのではないかと心配しています。 自分なりに調べましたが、わからないこともありお知恵をお貸しください。 わからない点が (1)今年、来年以降の国民健康保険料への影響      今年100万の利益だったとすると譲渡損200万-23年度利益100万で   損失100万を24年度への繰越。   保険料にはなんの影響もないという考えでよろしいでしょうか? (2)同じく地方税への影響   こちらも上記保険料と同じ考えでよろしいでしょうか? (3)扶養への影響   23年度の利益が38万を超えることで、扶養から外れるが、   それ以上に株の譲渡に伴う税金の還付(100万利益だと10万?)が大きいかと思います。   この考えは合っていますか?   ちなみに父は国民年金のみ受給で、受給額は大きくありません。 あまり詳しくなく、わかりにくい内容となり申し訳ありませんが、 どなたかお知恵をお貸しください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 株の譲渡損失と確定申告について

    証券会社に特定口座(源泉徴収あり)を持っています。 年金くらしですが不動産所得が少しありますので、毎年確定申告はしていますが株の配当については申告していません。(毎年180万ぐらいあります)。申告すれば控除はあるかもしれませんが、 それより配当を申告すると全体の所得額が上がって、結果的に国保税や住民税が上がり不利になるような気がして配当は申告していません。(細かい計算はしたことありませんが) しかし、去年、株の譲渡損失が200万位発生してしまいました(ただ配当は180万くらいありまた) 譲渡損失の申告ができるようですので今後のために配当は申告せずに譲渡損失のみ申告してみようと思うのですが、心配な事は (1)このような申告は出来るのでしょうか。 (2)または出来たとしてもたとえ配当の申告をしなくても自動的に配当が所得に加算されて総所得が上がってしまうということはありませんか?(配当は申告しなくても税務署は当然把握していると思いますので) 稚拙な質問かもしれませんが、詳しい方ご教示ください。

  • 株の損失繰越と扶養について

    昨年、株で約50万の損失を出し、損失繰越の申請をしました。現在、無職で収入がないため、親の扶養に入っています。所得が38万を超えた場合は扶養から外れると何かに書いてあったのですが、本年度(平成19年分)に株で利益が出た場合、前年分の損失を相殺して38万以上であれば扶養から外れるのか、相殺する前の所得が38万以上と考えればよいのか分かりません。私は「特定口座の源泉あり」を選択しているので、現在扶養に入っているのであれば、今後仮に利益が出て、前年度分と相殺できたとしても、申告しないほうが有利なのでしょうか。できれば、損失を出した50万までは控除してもらって、それ以降は申告せずに扶養家族でいたいのですが・・。

  • 株の繰越損失の確定申告と国民保険料について教えて

    前年、株の損失が170万円あり、今年に400万円ほどの利益が見込める場合、損失の繰越申告をしたら、税金は差し引き軽減されると思いますが、国民保険料はどうなるのでしょうか。株は特定口座で源泉ありです。国民保険の所得割は10%の負担率です。確定申告をして軽減しても国民保険で所得割が増えるのなら繰越損失の申告はやめようと思ってますが、どうなるのでしょうか。 それと、もし繰越の申告をして次年度に確定申告をしなかった場合、どうなるでしょうか。

  • 扶養と株損失と確定申告

    昨年株取引で100万の損失があります。(特定口座取引) 確定申告をして翌年に損失繰越をしようと思います。 パート収入が102万円あります。(所得金額37万円) 夫の扶養になっています。 株取引の所得金額は¥0なので、申告して扶養からはずれる事は ないと思うのですが大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。

  • 株損失の繰越控除の確定申告をするべきか迷っています

    専業主婦です。 株の損失の繰越控除のことでわからないことがあるので誰か教えていただけませんか? 利益を出しても扶養から外れることがないというアドバイスを受け、特定口座(源泉徴収有り)で株取引きをしています。 去年約80万円の損失を出してしまい、後々のために「損失の繰越控除」を受けるための確定申告をしておきました。 今年は約50万円の利益を出すことができました。 去年手続きしておいた「損失の繰越控除」の適用を受ければ税金が戻ってくるものと思い、確定申告をするつもりでいますが、そこで質問があります。 1 この確定申告をしたら、今年は利益がなかったということになり源泉徴収された分の税金 が戻ってくるのでしょうか? 2 税金の計算はやり直されることになっても、50万円の所得はあったということで扶養から 外れることになってしまうのでしょうか? 収入は上記のみです。 税金が戻ってくるとしたらすごく嬉しいんですが、扶養から外れてしまうことは避けたいと思っています。

  • 土地の譲渡損失の確定申告で給与所得のほかに株売却益

    土地の譲渡損失の確定申告で給与所得のほかに株売却益(特定口座)の所得税があるのですが、還付されるのでしょうか?株の利益で損失を穴埋めしました。株のほうの所得税はかなりの金額なのですが。給与所得と一緒に申告したほうがいいのか、ほかにも住民税なども心配です。

  • 株式の譲渡損失の繰越控除

    複数の特定口座を持ち、2年前(2007年)損失、昨年(2008年)利益が出たので、確定申告の譲渡損失の繰越控除をしようと思います。 しかし確定申告はしていません。証券会社より過去の特定口座年間取引報告書を取り寄せ、株の譲渡損失の繰越控除を過去に遡って申告はできるのでしょうか?どなたか教えてください

  • 譲渡損失の繰越控除のみしたいです(至急!)

    今年が初めてなのに、確定申告するのをすっかり忘れており、かなり焦っています あと1日しかありません、無職なので収入はありませんが去年株式での損失が発生したので、譲渡損失繰越控除だけはやっておきたいと思っています 去年から社会人ですが、就職することなく今年の給与(収入)は0でした さらに去年1年は株のデイトレードをやっていましたが100万円程の損失を出して終わってしまいました 株は特定口座源泉徴収ありです 見よう見まねで確定申告書のデータ作成を行ってみましたが、株の特定口座年間取引報告書を入力したのみで、後は名前等の入力欄以外ほとんど白紙になってしまいました ほとんど白紙の状態ですが、このまま提出してもよいのでしょうか? 始めての確定申告なのでわからないことだらけです 国民年金は学生時代の預金から1年間支払いましたが、国民年金については入力する項目はあるのでしょうか?(無職でも控除できる?) 今はとても反省しています、来年から早めに申告するつもりです どうか助けて下さい、よろしくお願いします