• ベストアンサー

不安で心が落ち着かなくて困っています。

qdqbj991の回答

  • qdqbj991
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.1

さんこうにならないかもしれませんが、まず健康が第一なので、落ち着いて不安を消すためにどうしたらいいのか?誰かまわりに相談できるひとがいるならその方に相談してみるとか!心の病気なら心療内科にいって相談してみてはどうかとおもいます。

bijoumoon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 心を変えたい

    恐ろしく低偏差値で頭が悪く、長年ニートです。短所ばかりで何の取り柄もありません。 お金もなく向上心もないので這い上がるのは到底無理です。 このように実態は馬鹿そのものなのに、心の底から馬鹿になりきれないため諦めがつかず生きづらいです。 どうやったら完全に馬鹿の心になれるんでしょうか?

  • 就活の不安

    大学4年女です。 地元の国立大を来年春卒業します。今公務員を目指して就活中ですが、もうすでに一つ試験に落ち、来月いくつかまた試験がありますが、落ちる気がします。 緊張すると頭が真っ白、なんにもできなくなります。泣いてもなんにもならないのに泣いたり、焦ってどうしようもなくて自分で自分が気持ちわるいです。 今までだって乗り越えて来たのに、なんだか、今回は本当に駄目になりそうな気しかしません。毎日勉強していても解けない問題ばかりで、不安です。倍率を見ただけで落ちるなと思います。 民間企業も考えていますが面接でネガティブだから落とされそうです。 親にも大学生になって一人暮らしをはじめてから変になったと言われて自分の4年間になんにも自信が持てないです。 就職したい…焦って焦って、毎日亀みたいなスピードでしか前に進めない自分が歯がゆくて。もっと早く勉強をはじめれば全部内定が取れたのかもしれません。こんな努力も落ちれば無駄。 自業自得なのはわかってます。焦りって消えないものですか?就活の不安ってどうしたら消えますか?

  • 私の心が狭いのでしょうか?

    こんばんわ。 初めて質問させて頂きます。 私には付き合って1年になる彼氏がいます。 お互い大学4年生で、就活の真っ最中です。 これまで、就活がどんなに辛くても、お互い支え合ってきました。 お互い内定がなかなかもらえず、焦っていました。 しかし最近、彼氏がある企業から内定をもらい、私ひとりが取り残されたような気持ちになっています。 彼氏は、内定後の手続きのことで、いつも私に「どうしよう、不安だ」と言ってきます。 でも、まだ1社も内定をもらっていない私はもっと不安です。 今まで内定をもらえない不安を共有してきたのに、自分が内定もらったら、急に私の気持ちお構いなしになってしまったのかと悲しいです。 そして、心の底から「おめでとう」と言えていない自分がいます。 昨日彼氏に会いましたが、とても上機嫌でした。 今までは、就活の不安は彼氏にすべて話してきましたが、なんだか劣等感の塊になってしまって、とても複雑な気持ちです。 こんな気持ちになってしまう私は心が狭いのでしょうか? 彼氏の内定を喜んであげないといけないのに、こんな気持ちになるなんて、本当は彼氏のこと愛していないんじゃないかと、わけがわからなくなってしまっています。

  • 不安でネガティブな考えな心(メンタル)を強くするにはどうすれば良いです

    不安でネガティブな考えな心(メンタル)を強くするにはどうすれば良いですか? 私は毎日が不安との戦いで、不安で不安でしょうがなくて心が辛くてしょうがない状態です。 頭の中はネガティブな事ばかりしか浮かばなくて、不安と戦うにも心が疲弊してしまってネガティブな思考に飲み込まれそうになってます。 メンタルを強くしたいのですが、メンタルを強く保つ物もなく、どうすれば気持ちを前向きに持っていけるのか考えても考えても答えが出ません。 将来の不安、女性としての不安、仕事の不安、プライベートな不安、家族の不安。 今の私には夢も希望もなく、私の周りにはポジティブになれる要素がなく、不安と疑心と人に心が開けない状態になってしまい、何を受け取るにもマイナス思考でしかなく、そんな自分に疲れます。 心を上手くコントロールしたいのですが、コントロール出来ません。 不安でネガティブな事が源泉のようにあふれ出てきてポジティブな考えを消してしまいます。 自分の人生の中で、嫌な事、思い通りに行かない事、邪魔されても、上手く行かなくてもどうやったら心を強く持てるのでしょうか? 今まで嫌な事しか起こらなかったような気がして、何かが起きる度にネガティブ思考になってしまいます。 人に話しをしたくても上手く不安な気持ちや心にあるしこりみたいなのを分かって貰いたいとは思うけど、伝える事が出来ないし、かといって感情のままに話してもただのネガティブな考えと処理されてしまいそうで、吐き出したくても吐き出せず、どんどん悪い方向に飲み込まれてしまいそうです。 頭では分かってても、不安とネガティブに感情が支配されてしまい、どんどん後ろ向きになってしまう自分が嫌です。 心にも余裕がないし、人にも優しくなれず、ずっとイライラしてしまい、なんか自分が凄い変わったように感じます。 どうすればメンタルを強くする事が出来るでしょうか? 何かあったらもう、自分が崩れてしまって立ち直るのに物凄い時間がかかってしまいます。 嫌な事があっても、壁が出来ても上手く前向きに処理出来るメンタルを持つにはどうすればいいのでしょうか? ネガティブな自分と上手く付き合えません。 皆さんは、どうやってネガティブな自分と向き合う事が出来ますか? ちょっとだけでも良いので教えて下さい。

  • 就活をやるか、心の病を治すか。

    大学3年生で一人暮らしをしています。 今、私はものすごい悩んでいます。就職活動についてです。 長文ですが、お願いします。 私は社会不安障害を持っていて、社会に出るのにとても恐怖心があり、 就活のことを考えるだけで、心が苦しくなります。 やらないといけないのは、分かっているのに、なかなか取り組めず、 周りがスーツ着てるのを見ると、また焦りますが、何もできません。 そんな自分に自己嫌悪して、今はうつ病ぎみです。 そこで私は、 ・今年は就活はやめて、一年間休学して、実家に帰り、心の病を治す方に専念する。 ・就活をやりながら、心の病を治していく。 の二つで悩んでいます。 私の想いは、この状態でこれから本格的に忙しくなる就活をやっていける気がしず、 悪化してしまい、自分の心が壊れてしまうのではないのかと恐れています。 ですから、前者の心の病を治す方に専念した方がいいと思います。 しかし、まだ両親にはこのことを相談していないので、反対されそうで怖いです。 また、休学して、来年就活できるようになっているのか、という不安もあります。 とにかく、人生が決まる大事な時期なので、どうしたらいいのか分からず、とても苦しいです。 みなさんの意見をお聞かせください。長文ですみませんでした。

  • 結婚への不安。

    今現在、遠距離(彼は東北方面、私は東京)で付き合ってる彼がいます。 彼が田舎から東京へ出て就職したいと言い、 それなら就職問題が落ち着くであろう来年辺り一緒になろうかと話していました。 その矢先、彼のお父さんが倒れて入院。 東京に出てからの当面の生活費にと彼が貯めていたお金は、 お父さんの入院費、生活費などで消えてしまうみたいです。 これから徐々にリハビリも始まるし、少しずつ回復されている事はとても嬉しく思うのですが、 正直どれくらいの金銭負担になるのか分かりません。 以前に彼のお姉さん(既婚)の義理のお父さんが亡くなり、 香典のお金も彼が全額出したと聞いたことがあったし、 ご両親の生活は苦しいのかなと感じたことがあります。 仮に彼が田舎で就職し私も共働きでどうにか生活出来たとしても、 子供が出来たらお金はかかるし将来の貯金もしてあげたい。 だけどこのままの状態では貯金どころか毎日生きてくだけで精一杯になってしまいそうで不安です。 一気にいろんな事があって頭が混乱してるので判りにくい文章かもしれませんが、アドバイス宜しくお願いします。

  • いつも不安で・・・。

    いつも心のどこかに不安があって、落ち着かなかったり、イライラして、胸がキューっと締め付けられるかんじになったり、どうしようもない感じになり、とても苦しい感じになります。    何に対して不安なにか、何にイライラしているのか、わからないんです。頭の中にいろいろな考えがよぎり、わけが解らなくなるんです。どう説明すればいいのか、今の気持ち・・・。  友達も彼女もいない。一日誰とも会話がなかったり、ここ何十年と心の底から笑った記憶がありません。  私は うつ なのでしょうか?どなたか教えて下さい。

  • 結婚相手として不安です。

    付き合って2年半の29歳の彼氏がいます。(私も同じ歳です) 資格取得のため(行政書士)一年半前に退職しました。 もちろん勉強して半年で取れるような資格ではないため、資格は取れませんでした。 仕事を辞めてからは、失業手当やわずかな貯金で生活していました。 彼は実家暮らしです。ちなみに私は一人暮らしです。 実家暮らしとはいえ、定職がなくなってからは家にお金も入れてなかったため、早く出てけと言われてるみたいです。 それと、彼の実家が自営業で経済状況が悪くお母様のパートでの収入で生活してるとのことです。 普通そんな状況なら早く働べきではないでしょうか?私なら仕事を選ばずに働きます。 現在彼は失業手当、貯金共に底をつき始め日雇いのバイトをしています。日給一万にも満たないため、その日暮らしをしています。 現在は資格取得のことなど頭になくなり(生活費がないため)、転職活動しています。 ですが、面接に2回しか行っていなく、エントリーしたのも10社に満たないのです。 ハローワークに行くことなどを提案しましたが、ハローワークは怪しい会社が多いとのことで拒否されました。 彼は、もともと計画性があるようには思っていませんでしたが、ここまでだらし無いとは思いませんでした。 付き合ってわかったことは、時間にルーズ(半日待たされたことがあります)、お金の管理ができない、(なぜか携帯を3台も持っている)←支払いが終わっていないため使っていない携帯の機種代を払い続けています。 人間性や、思いやりなど人柄がよかったため数年付き合ってきましたが、なんだか疲れてきてしまいました。 こんなことで別れたりしては、他の方とお付き合いしても私の忍耐力のなさでまた別れたりしてしまいますか? 人生の先輩方にご助言いただきたいとおもい相談させていただきました。 読みづらい文章で申し訳ないですが、よろしくお願いいたします。

  • お金がなくなる不安 使うことができない

    20代女です。 最近お金への不安が常に付きまとい、お金が使えなくなっています。誰でもだいたいはそうだと思いますがちょっと異常だと感じ始めました。 今は実家暮らしで貯金200万とそこそこあるのですが、もっと貯めないと、節約しなきゃとお金がどんどん使えなくなっています。 理由としては…… ●今は派遣だがもしずっと正社員で働いてたなら(昔は正社員だった)今の倍は貯金はあったと思う悔しさと焦りから ●病気がちで仕事がずっと続けられる自信がなく、働けなくなった時が怖いから ●病気になったり大きな買い物をすれば200万なんてすぐ消えてしまうから(車を買い換えたいがそれもできない) ●お金をたくさん持つことでの安心感 ●一人暮らしをすればすぐにでもなくなるから(それがいやで一人暮らしもできない) 500万くらいあれば満足しそうですが、そうしたらそうしたで今度は1000万はほしくなりそうです。 お金なんていくらあったって使えばすぐなくなるし、いざとなれば親に借りればいい、お金は使わなきゃ意味がないとは思うのですが、手元からお金が減るのが怖くて怖くて。 正直心配性の域を越えてると感じます。 どうしたらお金がなくなることへの不安をぬぐえるでしょうか。 精神的なことなのでメンタルカテに投稿させていただきます。

  • いい歳して貯金もなく不安です

    貯金がなくなった事に異様な不安を覚えます。 現在28歳で最近、旦那の借金などの理由で離婚を経験しました。子供なし、アパート一人暮らし、両親は若くからなしです。 (前の)独身時代は結構な貯金好きでした。それが数年経って未熟ながら色々な経験を経た今、28になって親も子供もなくお金もないというのがものすごく怖くなりました。 正直23~4歳の時はコツコツ貯金してる自分に勝手にニヤニヤして心の中で貯金がない人をバカにしていました。今はそのツケがまわってきたのかな、とも思っています。 だけど今本当に異様なほどに貯金がない事が不安で不安でしょうがないです。今から貯めてもアパート暮らしですずめの涙ほどしかできないだろうとか、あぁ、30歳独身のままでもきっと100万ほどしか貯まらないんだなあと思ったり、そんなの私だけなんじゃないかと思ったりしてしまいます。 やっぱりこんな女ではもう誰とも出会えないんじゃないかとか、引かれるんじゃないかと思ってしまいます。 みなさんから見てどうでしょうか。やはり私の考え過ぎなのでしょうか(涙)今は全てに自信がありません。 ぜひこんな私にお叱りください。宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう