• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:トイプードル1歳半が自分の身体を噛んで(舐めて?)肌が赤くなっています)

トイプードル1歳半が自分の身体を噛んで肌が赤くなる問題について

このQ&Aのポイント
  • トイプードル1歳半が自分の身体を噛んで(舐めて?)肌が赤くなっています。自分の背中あたりを噛んでいるのか舐めているのか、その部分だけ直径3センチほど赤く地肌が見えています。私が見ると痛そうに思いますが、本人は痛みはないようです。
  • 布製のおもちゃを噛んだりするのも大好きですが、飽きると自分の身体を舐めているようです。叱るとやめますが。とうもろこしでできた骨の形をしたガムをあげると、すごい勢いで食べてしまうのであまり与えていません。どうすればやめさせることができますか?病院に連れて行ったほうがいいでしょうか?少し前、別のことで診てもらった時には、ダニ、ノミはいないということでした。アレルギーかどうかの判断はむずかしいようです。
  • 散歩は夕方一度連れて行っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • muu_ta
  • ベストアンサー率61% (34/55)
回答No.1

>3センチほど赤く地肌が見えています 噛むなどして毛を毟ってしまったという事でしょうか? 仔犬の頃から繁茂にその様なことがあるのなら、暇だとか癖とかいう事も考えられますが・・・ 最近急にというのであれば、痒いのでは? 虫刺されの跡などは見当たりませんか? 虫刺されなら、注意して舐めさせなければ4~5日もすれば痒みはなくなると思います。 (ワンコ用の痒み止め軟膏などがあれば、塗ってあげると治りが早いと思いますが) もう1つ、ちょっと気になるのが真菌(皮膚糸状菌症)です。 皮膚病の一種ですが、こちらは飲み薬と塗り薬で数ヶ月の治療が必要になります。 この皮膚病は、人畜共通感染症なので注意が必要です。 詳しくは『犬 真菌』等で検索してみて下さい。 「もしや・・・?」と思ったら、早めの検査をお勧めします。 (培養検査なので、結果までに少し日数がかかると思いますので) 余談ですが、おもちゃの件で・・ >とうもろこしでできた骨の形をしたガムをあげると、すごい勢いで食べてしまうのであまり与えていません との事ですが、食べれない噛むおもちゃは興味を示しませんか? 我家は基本、人工的なガム類はあまり与えないのですが、噛む欲求を満たす為に「かみかみボーン」(http://item.rakuten.co.jp/aat-store/4973640414017/)というおもちゃを与えています。 他の物も色々試しましたが、コレが一番お気に入りのようです^^ 食べれる物で、噛んで長い時間楽しめるものでは、ホースアキレスがなかなか食べ終わらないと思いますょ^^

yurayurari
質問者

お礼

ありがとうございます。たぶん毟ってしまったと思います。事情があり飼えなくなった方から1歳半の時に譲っていただいたのですが、そのようなくせについては教えられていませんでした。 でも少し前にも首を後ろ足でやたらと掻いて同じようになってクリニックに行ったのでくせなのかもしれませんね。その時に診てもらったので真菌ではなさそうです。 噛むおもちゃは大好きです。かみかみボーン、良さそうですね。今度試してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mizuhoo
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.2

小学6年です。 私も、トイプードルを飼っています。 大体同じ年です。 私の愛犬は2匹いるのですが、そのうちの1匹だけ同じような事になっています。 お腹のあたりが赤くなっています。 病院からもらった薬を前は塗っていましたがなかなか治りません。 お宅のワンちゃんは何色ですか? 犬の色によって、赤くなりやすいとかがあるそうです。

yurayurari
質問者

お礼

こんばんは。小学6年生からお返事をいただくなんてとてもうれしいです♪ やはりその犬のくせなのかもしれませんね。うちは、ホワイト(クリーム?)というか、白に近いベージュです。だから目立つんですね。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 飼い猫が自分の体を噛みます

    アドバイス頂けると助かります。 猫を2匹飼っています。 一か月ほど前から、ノミが発生し、毎日ブラッシングしたりこまめに掃除したりして少しずつ駆除してきました。 一時期よりは減ったような状態ですが、2~3日程前から、1匹の 方が、しきりに自分の体を舐めたり噛んだりするようになってきました。 もともと、グルーミングをあまりしない猫だったのに、ものすごい勢いで、腕や脚、背中、しっぽや脚のつけねを自分で舐めたり噛んだりしています。 これは、やっぱり ノミのせいで体がかゆいのでしょうか? 病院に連れて行ってやりたいのですが、行きつけの動物病院が土日休みのため、今日は連れて行けません。 食欲は普通にあり、便やおしっこに特に異常はないです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の噛むおもちゃ

    4ヶ月になるチワワですが、今まで噛むおもちゃをいろいろ与えたのですが、破片を食べてしまうことがあり体に悪いと思いとりあげました。 とうもろこしからできているガムを与えたら食べ過ぎて、うんちがガムのいろの黄色のものがでてきました。 それってふつうですか?何か噛む物で食べても安心なものってありますでしょうか?みなさんはどうゆうものを与えているか教えてください。

    • ベストアンサー
  • 犬のノミ・ダニよけスプレー

    トイプードルです。 フロントラインが苦手で皮膚を痒がるので ノミ、ダニよけスプレー(天然のもの)を スプレーしています。 臭いが嫌いみたいでスプレーすると興奮して 身体を絨毯や布団にしきりにこすりつけて 家中走り回ります。 その後すぐ散歩に行くのですが、やはり興奮ぎみで 普段滅多に吠えないのですが、まわりの人や動くもの に敏感になって吠えます。 苦手な臭いのスプレーは付けない方が良いのでしょうか。 結構高かったので、もったいないと思ってしまいます

    • ベストアンサー
  • ラム肉のアバラ骨をトイプードルのオヤツにして安全でしょうか?

    ラム肉のアバラ骨をトイプードルのオヤツにして安全でしょうか? ラムアバラ肉のボーンステーキを作って人間が食べた後、沢山のラムあばら骨が残りました。 一本の長さが10センチくらい、幅が1センチにカットされていて 厚さが5ミリほどのあばら骨です。 ラム肉は犬にあげてもアレルギーになりにくいと本で読んだことがあります。 うちのトイプーは市販のオヤツ(ほねっこなど)を食べさせると吐くんです。 身体に合わないみたいなんです。 茹でて、油を抜いてトイプードルのオヤツを作ってあげようかと思っていますが 噛み砕いた骨が喉に刺さったりしませんか。 以前、飼っていたシーズーはこれを見せると理性を失うくらい大好物でした。 バリバリ食べてなんとも無かったです。 同じ小型犬なんだから大丈夫ですよね。 骨太なシーズーと違ってトイプーは華奢なので心配になって質問しました。 もし、あげてもよかったら 沢山あるので作って冷凍しようと思います。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子犬におすすめのおもちゃ、または遊び方は?

    数日前から生後1ヶ月半のトイプードルを飼い始めたのですが、ショップでオススメされたボールや骨の形の噛んで遊ぶおもちゃは何をやっても全く興味を示してくれませんでした。 唯一、歩いたり走ったりすると喜んで追いかけてくるのですが、まだ散歩には連れて行けず室内では限界がありますし、正直体力的に厳しくて(笑 ただ所謂「遊んで」「構って」という仕草をよくするのでできるだけ遊んであげたいのですが、何か良いおもちゃや遊び方はないでしょうか? 回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • うさんぽ推奨?敬遠?

    ウサギを飼い始めてもうすぐひと月です。 初めはうさんぽに行くのを楽しみにしていました。が、うさ飼いのベテランさんが"人それぞれだけど自分はうさんぽはさせない。ウサギは喜ぶだろうけど、室内飼いでは心配しなくていいダニやノミなどの心配もあるし、他にも危険はたくさんあるから"と言われてました。 うちの子はきっと喜ぶタイプなのですが、ダニなどがつくと思うと敬遠してしまいます。わが娘はうさんぽを夢みてるんですよね… そこで皆さんはうさんぽをどう思ってるか参考にお聞かせ下さい。体験談なども聞きたいです。

  • おやつ(ガム)についての質問です。

    うちのワンコは(シー・ズー1歳)血液検査で 鶏と牛のアレルギーだという事がわかりました。 ご飯は病院からもらった医療用ドックフードを食べています。 おやつはほとんどあげていませんが やはりまだ歯がかゆいというか、やっぱり犬なので 何かを噛んでいたいみたいで(家具やおもちゃを噛み噛みしています) 歯磨き効果も兼ねて、ガム(一般的な骨型のやつ)を与えてあげてるのですが、 ほとんどのガムは牛皮で出来ていますよね。 「鶏・牛がダメなら豚を」と思い、 豚耳を買ってみたのですが、なんか太りそうというか 体によくないような気がして・・・。 まぁ、おやつ自体、体のためにはあげる必要はないんでしょうけど。 そこでガムについての質問です。 1.太る(体によくない)のか? 2.1日1本では多いか? 3. ガムと豚耳は同じようなものか? 4.太らず、体にも負担のかからないおやつは? 動物病院で聞いたら早いんですけどなかなか時間がなくって。 ご回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • なぜかかゆいんです

    初めて室内犬を飼っています。 豆柴♀で1年です。 この夏あたりから妙に体中がかゆいです。 結構マメに掃除をしているのですが、 暑い日や湿度が高い日は特にかゆくなります。 寝る時はベッドで寝るのですが、 横で一緒になって犬も寝ています。 特にベッドで横になるとかゆいです。 赤くかまれた後が時々ついています。 背中やベッドに接地している部位が特にかゆくなります。 ダニやノミらしきものは見つけたことがないのですが・・・ ダニって見えないものなんですか? それと毎日外に散歩に行っています。 散歩場所も草ぼうぼうの空き地で10分ほど放しています。 帰ったら体をよく拭いてあげて、必ずクシで十分にといてから部屋にあげています。 お風呂は月1回か2回程度入れてあげています。 部屋も毎日とは行きませんが、3日に一度程度掃除機を当てています。 正直、ベッドや布団はあまり干す機会がありません。 かゆくなってからは2週間に一度程度、上下のシーツを洗っています。 不思議と3日くらいはかゆくありません。 やはりダニなのでしょうか・・・ もしくはアレルギー反応なのでしょうか。 まったく初めてなもので・・・よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • フロントラインは必要でしょうか?

    我が家の犬はトイプードル・生後4ヶ月・体重2kgです。 先日動物病院でフロントラインを勧められました。 フロントラインは副作用なども多いと聞きます。 だけど、散歩へ行くのであれば必要なのでしょうか。 2kg~4kg用を処方されたのですが、全量使うべきでしょうか。 これから狂犬病の予防接種も待っています。 犬は注射や薬やノミ・ダニ予防など色々しなくてはいけなくて、かわいそうです。 ご意見よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • デンタルボーンについて

    トイプードル1歳♂を飼っています。 飼い始めた頃から歯にいいもの、という事でおもちゃはデンタルボーンを与えています。 本人もかなりお気に入りで、色々おもちゃがある中でも一番好きなようです。 何度か別の骨型おもちゃを試しましたが、これが一番丈夫なので常用しています。 ところが最近は、噛むというより噛み砕く事ばかりしています。 くちゃくちゃという音がすると大きめの欠片を食べようとしています。 一応、食べても排出されるとはありますが、すぐ口から取り出しています。 私が目を離す時は絶対与えていませんので大した事にはなっていませんが・・・ やはり食べてもいいガムなどにした方がいいのでしょうか? とは言え、それも大きい欠片を飲み込んだらどうしようとか、おやつなので余分なカロリーを吸収するのでは?と懸念しています。 皆さんは噛むおもちゃとして、どのようなものを与えていますか?

    • ベストアンサー
金属物表面の調査方法とは?
このQ&Aのポイント
  • 金属表面に付着した油分と界面活性剤を同時に確認できる簡易的な方法があるのか疑問です。
  • 後工程に影響を及ぼす要因となる油分と界面活性剤の事前確認が重要です。
  • 従来のテープチェックや墨汁チェックでは界面活性剤の状態が分からないため、新しい方法を模索しています。
回答を見る