• 締切済み

マンション管理組合と駐輪場の件でもめています。

kei_suの回答

  • kei_su
  • ベストアンサー率33% (35/106)
回答No.2

管理組合ともめると生活に密着している分ストレスがたまりますよね~ さて、原付までというのならバイクの大きさや主婦の生活の足として世間的に認知されているのでしょうがないとも思えますが、特例として125ccはOKというのは腑に落ちませんねぇ。 今まで継続して駐輪してきた事実や125ccはなぜいいのかという合理的な説明を要求してはどうでしょうか? 125ccに買い換えたら停めていいのか?という含みをもたせて聞いてみたり・・・ 最終手段として弁護士事務所に相談して「弁護士の先生に相談したら~~だそうです」という話を持っていくとか。(相談料が数千円かかりますが・・・)

atagomayu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「125ccはなぜいいのかという合理的な説明」については、結局50ccと大きさがさほど変わらないというのと、質問文中に記載した「道路交通法では50ccが原付だが、道路運送車両法、道路法、高速自動車国道法では、125ccまでが原付扱いだからあっちはいい」ということを最近言い出し、それが許可する理由だそうです。 継続駐輪の事実については、賃貸はOKだが、我が家に関しては全く意味をなすものではなく、新たな規約が制定されたのでそれに従えということの一点張りです。 監査自身も分譲を購入し現在は、そこを賃貸中なので、賃貸契約者に関しては寛容なのではないかと感じます。 本当に生活する場でのトラブルは毎日が憂鬱な気持ちになってしまいます…。 そうですね、弁護士事務所に行くべきかもしれませんね。 早速のご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • マンション管理組合と駐輪場の件でもめています。

    マンション管理組合と駐輪場の件でもめています。 20年以上前に分譲で購入したマンション住まいです。駐輪場の整備はたびたびおこなわれてきましたが、新たに管理組合監査になった人が総会で、バイクは原付のみという規約を提案し制定されました。 250ccのバイクを持っていて許可を得て駐輪場にずっと置いてきましたので、駐輪場整備の目的だとしても、現在自転車、バイクが何台ある等の実態状況を把握し、必要なスペースを割り出し、置き場所確保ををどうするのか模索する具体的な話し合いがあった上での制定でなく、バイク所有者としての意見を言う場も一切設けられず、250ccバイク排除の方向だけが決定されました。決定までの経緯に大変不満をもちつつも、結局原付までという規約が制定されたので、あきらめて新たに駐車場を探すつもりでした。 しかし、賃貸店舗の店員が駐輪場に置いてあるバイクが125ccであり、規約の定める原付ではなかったので、あちらはどけなくていいのか伺うと、あちらは前期の組合で特認している、買い換える場合は50ccでと大家と約束をしたから構わないと回答があり、我が家のバイクのみどけろの一点張りです。 こちらも前管理組合から承諾を得ている、新たな規約に原付とあるならおかしいと言うと、監査が仕事中だけでなく休みの日にも何度も携帯に電話をかけてきて「はやくどけろ」ととにかく我が家のバイクの排除のみ言い続けますので、125ccについて回答を求めると「じゃあ原付という規約でなく125ccまでに規約をこれから変えますから」という独裁発言をしました。傲慢な言い方に反論すると今度は「道路交通法では50ccが原付だが、道路運送車両法、道路法、高速自動車国道法では、125ccまでが原付だからあっちはいいと言いだしました。 賃貸契約上特認しないと契約違反になるためにあちらを容認しているようですが、全て後付けで賃貸契約の125ccバイクを置けるよう理屈を言ってきて、全く公平さに欠けていると感じます。 賃貸はOKだが、我が家に関しては全く意味をなすものではなく、新たな規約が制定されたのでそれに従えということの一点張りです。監査自身も分譲を購入し現在は、そこを賃貸中なので、賃貸契約者に関しては寛容なのではないかと感じます。バイクをどけることは簡単なことですが、賃貸でここ数年留め始めた125ccの扱いと分譲で長く許可を得て駐輪していた我が家のバイクに対する扱いの酷さに不満があり、今現在も移動していません。 駐輪場の件以外でも、他の理事が大人しいので独裁状態でやりたい放題です。 規約を考えた人に次の規約を考える権限を十分に与える現状では、どんどんあらたな規約が独裁的に決まる可能性もありうんざりしています。 今後どのような対処をしていったらよいでしょうか。 規約で原付とある場合、駐輪場においても道路法や高速自動車国道法などの理屈で125ccまで容認することはあるのでしょうか。

  • マンション管理組合と駐輪場の件でもめています。

    マンション管理組合と駐輪場の件でもめています。 20年以上前に分譲で購入したマンション住まいです。駐輪場の整備はたびたびおこなわれてきましたが、新たに管理組合監査になった人が総会で、バイクは原付のみという規約を提案し制定されました。 250ccのバイクを持っていて許可を得て駐輪場にずっと置いてきましたので、駐輪場整備の目的だとしても、現在自転車、バイクが何台ある等の実態状況を把握し、必要なスペースを割り出し、置き場所確保ををどうするのか模索する具体的な話し合いがあった上での制定でなく、バイク所有者としての意見を言う場も一切設けられず、250ccバイク排除の方向だけが決定されました。決定までの経緯に大変不満をもちつつも、結局原付までという規約が制定されたので、あきらめて新たに駐車場を探すつもりでした。 しかし、賃貸店舗の店員が駐輪場に置いてあるバイクが125ccであり、規約の定める原付ではなかったので、あちらはどけなくていいのか伺うと、あちらは前期の組合で特認している、買い換える場合は50ccでと大家と約束をしたから構わないと回答があり、我が家のバイクのみどけろの一点張りです。 こちらも前管理組合から承諾を得ている、新たな規約に原付とあるならおかしいと言うと、監査が仕事中だけでなく休みの日にも何度も携帯に電話をかけてきて「はやくどけろ」ととにかく我が家のバイクの排除のみ言い続けますので、125ccについて回答を求めると「じゃあ原付という規約でなく125ccまでに規約をこれから変えますから」という独裁発言をしました。傲慢な言い方に反論すると今度は「道路交通法では50ccが原付だが、道路運送車両法、道路法、高速自動車国道法では、125ccまでが原付だからあっちはいいと言いだしました。 賃貸契約上特認しないと契約違反になるためにあちらを容認しているようですが、全て後付けで賃貸契約の125ccバイクを置けるよう理屈を言ってきて、全く公平さに欠けていると感じます。 バイクをどけることは簡単なことですが、賃貸でここ数年留め始めた125ccの扱いと分譲で長く許可を得て駐輪していた我が家のバイクに対する扱いの酷さに不満があり、今現在も移動していません。 駐輪場の件以外でも、他の理事が大人しいので独裁状態でやりたい放題です。 規約を考えた人に次の規約を考える権限を十分に与える現状では、どんどんあらたな規約が独裁的に決まる可能性もありうんざりしています。 今後どのような対処をしていったらよいでしょうか。 規約で原付とある場合、駐輪場においても道路法や高速自動車国道法などの理屈で125ccまで容認することはあるのでしょうか。

  • マンション管理組合の監査について

    マンション管理組合(自主管理)の監査についてお尋ねします。 3年前の収支に疑問があります。監査を要求したいのですが 自分で調べた区分所有法をみると監査請求に関する条文がありません。 管理組合の規約にも定めがありません。 1、3年前を監査請求できますか 2、監査請求に議決が必要ですか(必要だとするとまず否決される) 3、区分所有者による監査は 馴れ合いになるので、第三者専門家に頼みたいのですが可能ですか 4、強制力をもって監査請求する方法や条件は? マンション管理組合は自主管理で総会のみ、区分所有者は全員理事です。役員は理事長1、監査役1名です。 法律の定めが無い場合 一般的な事でもいいですので教えてください。

  • 駐輪場が狭くて 困ってます。

    今125ccのバイクて通勤しています といっても昔のアドレス110で結普通の原付より 大きし 場所もとります。 家のアパートは 駐輪場が狭く すでに原付が二台 二輪が一台とめてあって 私のバイクはいつも屋根のないところにおいてます それだけならいいのですが そのそこに 無理やり2台クルマが止めてあって 多分私のバイクが 出るときに邪魔になるだろうなあ~と思いながらできるだけ すみにおいてます ある日管理人さんに もっとすみに置いてと 怒られることもありました。 しかし もう壊れて鍵が壊されているような原付が駐輪場に 置いてあるため これがなければもう少しスペースができると 思うのです 怒る矛先が違うのではないでしょうか? 話が ずれましたが こういうのってないバイクは どういう段階を踏んで どかしてもらえばいいのでしょうか? 管理人さんにいっても聞いてもらえなかったら 大家さんか 後は 契約した賃貸会社とかに言えばいいのでしょうか??詳しい方教えてください。

  • 自転車の駐輪場に原付って止めてもいいのでしょうか?

    原付ユーザーです。 いつも疑問に思うのですが スーパーやいろんなお店に行った時に、 自転車の駐輪場に原付って止めてもいいのでしょうか? 既にその駐輪場に他の原付が止まってる場合は止めてしまいますが、 ただ「駐輪場」と書いてあって、バイクが一台もとまってない場合は躊躇してしまいます。 日本の法律(道路交通法?)的に 自転車の駐輪場に原付を止めてもいいのでしょうか? 原付は自転車じゃないからダメですか?

  • マンション駐輪場に置くバイクの排気量でトラブル

    居住中のマンション駐輪場が、125cc未満までと申し込み用紙に書かれていたため 124ccの原付2種を購入したのですが、申し込み時に管理人さんから当マンションでは 124ccも(マンションとしては)125以上と判断するといわれ、申し込みを拒否されました。 (大きさは、原付とほとんど変わりません) 管理組合に相談しようとは思いますが、もし同じような回答をされた場合 こちらは泣き寝入りするしかないのでしょうか?

  • 原付の駐輪、および2人乗りについて 50ccと100ccの違い

    こんにちは。質問させてください。 通勤用に原付バイクの購入を考えています。 ですが、できればプライベートで2人乗りできるものがいいと考えています。 二人乗り可能なのは100ccからだと記憶しているのですが、 例えばもともと50ccの原付をカスタムして100ccのエンジンを載せた場合、二人乗りは可能なのでしょうか? よろしくお願いします。 また、原付の駐輪場は「50ccまで」というところが多いのですが、 50ccバイクに100ccエンジンを載せている場合は駐輪できなくなってしまうのでしょうか?

  • マンションの駐輪場の利用について

    マンションの駐輪場の利用について悩んでいます。 マンションの1階が駐輪場になっていて、利用規約等もなく無料ですが 利用するには組合長に申し入れ、名前が書かれたシールを貼らなくては いけません。 我が家は5人家族で5台設置しています。今回、主人の自転車を交換 したため新しいシールがほしいと申し入れしたところ、「おたくの1台 はここに住んでない人が使ってるからその自転車のシールをはがして 新しいのに貼ってほしい」と言われました。 事の経緯は、我が家の自転車で使用していないときに、近所に住んでい る母に貸していることがあるのです。 これを見たようで、その自転車を撤去してほしいと言われました。 大人2人なのにママチャリ3台利用していることも不審に思っている ようですが、シールを発行され認められているものを、いまさら、 我が家の持ち物を貸しているだけで撤去しなくてはいけないのでしょうか。

  • 駅の駐輪場に停めれるバイクについて!バスパ125などは??

    駅の駐輪場って、意外と、50cc以下の原付しかとめれないとこってありますよね。でも、よく見ると、ピンクナンバーの90ccバイクとかとまってたりします・・・。駐輪場の人に尋ねてみたら、法律で50ccまでしかだめって決まってるって言う人もいます・・・。でも、250ccでもとめれれるとこもあったり・・・。 あっ、お聞きしたいのは、バスパの125cc、200ccタイプのものってありますよね。。あれって大きさ的には原付ですよね。。駅の駐輪場にとめれるんでしょうか??ちなみにベスパの200とかってナンバーは白になるんでしょうか!?原付と区別がつくのでしょうか?疑問です。。。 どなたかご存知の方、いらっしゃたら教えてください。

  • 原付 駐輪 組合から移動させるよう警告を受けました

    持ち主の方から個人的な契約を結ぶ形で分譲マンションに住んでおります。 入居してから3年ほど経つのですが、 他の部屋が売りに出されたタイミング で、 マンション敷地内に原付を停めるのがNGになってしまったようです。 近隣には原付が置けるような駐輪場がありませんので、 可能なら引き続き駐輪をしたいと考えています また疑問に思う節がございます。 気になるのが、 ・以前は「バイクや自転車には登録シールを貼ってくれ」と言われていた事。 ・別の部屋の方はバイクの駐輪を許可されている事 この二点がどうしても気になって仕方がありません。 マンション全体の決まりとして、一切の駐輪が禁止になるなら、 私も納得できますが、他の部屋の方は許可されているのが不思議でなりません。 しかも原付ではなく250ccの中型バイクです。 それについての理由や組合の規定について、 聞こうとも思ったのですが中途半端な知識だと、 無理の一言で押し通されてしまう気がしたので、 こちらでご質問させて頂きました。 必要があれば、 弁護士事務所への相談を考えています。 私はその辺の法律関係に明るくありませんので、 その前に御存知の方がいらっしゃいましたら、 お教え頂ければと思います。 どうぞよろしくお願い致します。 補足 ※弁護士事務所相談について※ 正しい形で感情的な部分と、 法律的な部分を分ける為に相談をして、 必要があれば和解の為の、 アドバイスを頂きたいと考えています。 よって訴訟を起こすなど、 大げさな事を考えているわけではございません。 何卒よろしくお願い致します。