• ベストアンサー

大人のてんかん発作

3歳のときに脳外科手術を受けてから、てんかん発作を起こすようになって25年ほどになります。 抗てんかん剤をずっとのんでいますが、きっちりのんでいても、軽い発作は週に1度くらいは起こります。一度、2週間ほど飲まなかったことがあり、その時、倒れてけいれんを起こし、病院へ運ばれました。 脳波の検査では、少してんかんの症状は見られるそうです。 主治医には、薬を飲んでいても、全ての発作は防げないと言われましたが、そんなものなのでしょうか。 普通に生活はしています。 自分、あるいは周りの人で、薬は飲んでいても、発作はおこる、という人はいますか? そんなにくわしくなくていいですので。 また、大人のてんかんについてよく知ってる方の、回答もあれば、お待ちしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

私もてんかんと診断されてから8年くらい経ちます。 最初のころは何度か発作を起こして倒れていましたが、薬を色々調節して自分にあうのが見つかったので、今ではもう2年ほど発作は起きていません。 てんかんの場合、なによりも自分にあう薬と量を慎重に調節していくことだと思います。 実際てんかんの治療で有名な病院に行きましたが、薬の調節はとても重要だといわれました。 なので、同じ薬を飲みつづけているのに週に1度も発作が起きるのでしたらもしかして薬の量や種類があっていなかったりするのではないでしょうか? また、薬を飲んでいても発作をコントロールできない場合もあるそうなので、もしkarinkaさんが薬の調節を続けたのにどれも効果がなかったというのであれば、なるべく発作誘発因子に気をつけて生活するということしかないと思います。 てんかんは発作が続いている限りずっとついてまわる問題ですから、医者任せにしないで自分で積極的に調べて医者にもどんどん質問するべきです。 てんかんを専門に見ている大きな病院がありますので、もしちかくにあれば一度行ってみてもいいかもしれません。 ただ、今の主治医にまったく不満がないなら必要ありません。 ↓のHPにいろんなことが詳しく載っています。

参考URL:
http://www.synapse.ne.jp/jepnet/
karinka
質問者

お礼

先生にはあまり突っ込んだ質問はしにくく、してもいまいち納得のいく回答も得られなかったのですが、薬さえ飲んでいれば倒れるような発作はなく、軽い発作なら、我慢しようかとおもってました。 でもnefertariさんの言う通り、納得いくまで質問するとか、専門の病院に行って見る事も必要でしょうね。 いろいろとアドバイスありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • patak
  • ベストアンサー率23% (108/457)
回答No.1

うちのかみさんがそうです。3歳のときに外でブロック塀に頭をぶつけて発病しました。(出産時のカンシ分娩も影響)で今(40歳)にいたっています。小さいときから、アレビアチン、フェノバール、ホリゾンを服用していたようです。結婚前に主治医から淡々と説明を受けました。 結婚前や結婚当初は薬をのんでいても、2週間に1回のペースでたおれていました。かみさんの場合、キーワードがあってそれに関連すると発作がでていたり、発作のときは記憶の逆行があったりして、もどすのに大変でした。記憶の逆行があった翌月に病院に行ったとき、主治医からまた、色々説明をうけ、この病気はもともと人間が持っている因子があり、それが外的要因で発生するか否かにあるとのことです。そのため、結婚していわれたことは、発作の要因をなくすようにするために、不安なことをなくし、平安な気持ちでいること、寝不足にしないこと、発作がでたときはとにかく横にして、自然に発作がおさまるようにすれば、気がついた時には、頭痛が頻度が小さいことがあるので気をつけています。人それぞれですが、気持ちを落ち着かせた生活をすれば、発作の間隔が長くなっていくのではと思います。

karinka
質問者

お礼

ご結婚前は奥さんの症状は相当ひどかったようですが、それでも一緒になられて、今まで、奥さんを支えてこられて立派ですね。 今はまだましになっているようですが、これからもお二人で(お子さんもいらっしゃるのかな?)頑張ってください。 いろいろ教えてくださってありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
チューナーエラー表示の解決法
このQ&Aのポイント
  • ST-3400チューナーでエラーメッセージが表示され、録画した一覧が見れない問題が発生。
  • 必要な設定が unavailable という表示が出るが、地デジやBSは視聴可能。
  • 9月にチューナーを交換した後にトラブルが発生し、どのように対処すれば良いか知りたい。
回答を見る

専門家に質問してみよう