• 締切済み

本当にてんかんでしょうか?

今年の四月に小学校に上がった娘が、チック症状が出るようになったので、近所の小児科を受診したところ、念のため脳波検査とMRI検査を勧められ、脳神経外科を受診しました。その結果脳波に乱れがあるとのことで、はっきりとてんかんだと言われました。でも小児科の先生の見解としてはてんかんと断定するには早いと言われ、不安がる私に大学病院の紹介状をくださいました。大学病院では脳波検査の必要はないと言われ、オーラップという薬をいただきました。でも薬を飲んでも症状は治まらず・・・かといって発作的に倒れたりといったことも全然なく・・・大学病院の先生が大丈夫とおっしゃるのであれば、これ以上どこで診てもらってもそれ以上の結果が出ないのかなとも思ったり・・・でもこのままでいいのかという思いもあり・・・やっぱりもう一度どこか別の病院ででも診てもらったほうがいいのでしょうか?薬でもチックが治まらないのはどういうことなんでしょうか・・・

  • 256k
  • お礼率65% (17/26)
  • 病気
  • 回答数8
  • ありがとう数6

みんなの回答

  • acorn_001
  • ベストアンサー率46% (225/483)
回答No.8

幼少期からのチック症状と成人期になってからのてんかんを持つ者です。 別のてんかんの専門医に診てもらう事をオススメします。 大学病院だから確実って事はないです。 Drそれぞれに専門とする疾病があります。 他の回答者さんが書かれているように、健康な子供でも脳波異常を持つ場合は多いです。 ですので、”脳波異常=てんかん”の診断は??? 私はてんかん発作が無い時からチック症状で今の主治医(偶然てんかん専門医だった)にかかっているのですが、初診当時から脳波異常があった為、 「てんかんの気がある(てんかん発作を起こすかも知れない)」とは言われた物の、この時点ではあくまで、てんかんの診断ではないとの事でした。 そして、数年後に1回目の発作が起こりましたが まだ てんかんの病名はつきませんでした。 そして、その後の発作でてんかんと診断されました。 てんかんの診断基準の一つに ”繰り返し発作を起こす” と言う物があります。 例え同じ性質の発作でさえ、一度の発作なら てんかんと呼ばないのです。 なのに、娘さんはチック症状があって脳波異常があると言うだけで てんかんと診断を受けるとは てんかんに関してはかなり知識不足なDrなのではないでしょうか? ただ、てんかんでも発作の種類によっては倒れたりしないものもあり、よくよく観察しないと発作が起こっている事に誰も(本人でさえ)気付かない場合もあります。 ボーっとしている事はないか、など、専門医に詳しく伝えられると良いと思います。 ちなみに私がチック症状の為に頓服で飲んでいるのはリボトリールと言う薬です。 子供さんに使えるかは知りませんが、授乳中でもOKと言われたので、強い薬ではないと思います。 何かの機会の時にDrに尋ねてみて下さい。

256k
質問者

お礼

親身な回答ありがとうございます。てんかんに関しては私も知識不足で倒れない別の発作の出方があるというのはびっくりです。専門医を探してみます。ありがとうございました!

  • gaf1661
  • ベストアンサー率37% (56/148)
回答No.7

同じような症状の中学生の相談を受けたことがあります。 医療機関の薬を服用すると、部活ができないのでどうしたらよいかと言うことでした。 この症状は、カルシウムとマグネシウムの摂取バランスが悪いと起こることがあるので、薬を止め、そのサプリを飲んでもらったところ、日にちはかかりましたが完全によくなった経験があります。 このお話を、先生に相談してしてみてください。

256k
質問者

お礼

ありがとうございます。実は私も私なりに調べて食事療法とまではいきませんが、チックを改善するのに有効な食材というのを本で見ましたので、なるべくそのような食材をいままでよりたくさん取り入れるようにしているつもりなんですが・・・やっぱり即効効果が出るわけではないので不安になったりもしていたんですが、gaf1661さんの回答を拝見してちょっと希望が出てきました。ありがとうございました!

  • ebisu2002
  • ベストアンサー率59% (1878/3157)
回答No.6

脳波でてんかん的な波型が観察されてもそれが全て症状につながるわけではありません。波型と症状の関連が考えられればてんかんと判断されますが関係の無い波型のこともありうるのです。 小児科や大学病院(小児神経内科)受診時に脳波記録波形は持参なさったでしょうか?

256k
質問者

補足

もちろん持参しました。その結果を見てからの診断だったので、どっちの先生の診断を信用していいのか・・・

noname#23978
noname#23978
回答No.5

大きな病院も受診なさっているがなかなか効果が…とのことなので、そのうえでのアドバイスですが、もしかしたら、栄養的アプローチがチックの症状改善に効果があるかもしれません。 下記サイトの左欄「MCニュース」をクリックし、「学童期と思春期の栄養」など該当しそうな項目をご覧になってみてください。 http://mariyaclinic.jp/ こちらの病院は栄養医学を非常に重視している病院です。なかなか、一般的な病院で治療に栄養を重視するところは少ないようです。 私は心身の不調をこのような療法で治療中の者なので、てんかんの疑いやチックのことについては詳しく分からないので、このような病院に問い合わせてみてはいかがかと思います。ご参考になれば。

256k
質問者

お礼

ありがとうございます。早速みてみます!

noname#118935
noname#118935
回答No.4

補足したします。 症状がなおらない、というのはチックのことでしょうか。こどものチックはそう神経質になることはないと聞きますが。先ほどのは上の息子。下の息子がチック。こどものころは顔面をぴくぴくさせていましたが、しぜんになおりました。親が神経質にならないほうがいいのではないでしょうか。 あるいは、てんかん的な発作があるのでしょうか。もしそれでしたら、これも神経質にならないほうがいいみたいです。 「薬をのんで、いかにも患者ぜんと暮らしているとかえって発作もおこりやすい。服薬などせず、ふつうに生活して、スポーツなんかも楽しくやったりしていると発作もおきない。それが最新のてんかん学の成果だ」という新聞記事を見て、赤十字を受診したのでした。 記事の筆者は松田道雄。「こんにちは赤ちゃん」などの著作のある、そのころ時めいていた小児科医で、この松田道雄さんとおなじ系列の医師がいるということでの赤十字でした。

256k
質問者

お礼

ありがとうございます。チック症状が治まらず、声(フン・・・フン・・・と気になる位の大きさで)が出る為お友達にからかわれたりする前に治してあげたかったのですが・・・。もう一度専門医を探して受診してみます。やっぱり神経質になるのはいけませんよね・・・ありがとうございました。

noname#118935
noname#118935
回答No.3

息子が大学病院で「てんかん」と診断され、「服薬」と小学校の「体操時間は見学」という生活を強いられました。一年ほどのち、赤十字病院であらためて診断を受けると、てんかんとの診断に首をかしげ、理由は、大人と違って、こどもの脳波は安定していないので、単にその乱れから「てんかん」と診断するのは問題だということでした。 その日から、息子はふつうの生活にもどり、服薬を中止、体操もはじめました。以来、いちども発作めいたことも起こさず、高校では柔道部に所属、現在27歳の古武道にこる元気な若者です。 こうした体験から、その脳神経外科は、かの大学病院と同じ誤診を犯しているのかな、と思ってしまいます。

noname#37852
noname#37852
回答No.2

No.1です。 そうだ、セカンドオピニオンの前に、その先生とよく話をされましたか? 不安や疑問を訊ねてみると良いと思います。 聞きづらいかもしれませんが、でも薬の効き具合は医師に伝えたほうが良いです。 一発で合う薬が見つかるとは限りませんし、飲んだ感じをそのまま伝えたほうが治療に役立ちます。 薬については、お薬辞典で調べてみては?     ↓ http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html

参考URL:
http://www.jah.ne.jp/~kako/index.html
256k
質問者

お礼

ありがとうございます。先生は話やすい方だったのでその時は気兼ねなく色々聞けたんですが、「お薬飲みきったらもう通院の必要はないですからね」といわれたので・・・遠いってのいうのもありますが、何だか行きにくくて。専門医を探して行ってみたいと思います。ありがとうございました。

noname#37852
noname#37852
回答No.1

>大学病院の先生が大丈夫とおっしゃるのであれば、これ以上どこで診てもらってもそれ以上の結果が出ないのかなとも思ったり・・・ そんなことないでしょう。 それではセカンドオピニオンの意味がありません。 それに、先生ごとに得意分野がありますし、経験やスキルだっていろいろでしょう。 私自身はセカンド・オピニオンをやったことはないですが(幸い大病をしていないので)、歯医者で勧められた治療法や歯医者の雰囲気に一抹の不安を覚えて、しらばっくれて他の歯医者に行ったことがあります。 そしたら、違う治療方針でした。そっちのほうが納得しました。 「セカンドオピニオン」は勝手に医者を変えることではないんですが・・・。 医師との信頼関係は大事ですし、情報収集や確認は大事です。 納得して治療を受けることも。 もしも気が進まないまま治療を受けていて、もしかして間違った治療法だったら、後悔しませんか? 優れた先生ほどセカンドオピニオンを了解してくれるんじゃないかと期待します。 患者が何か要望を言ったらすぐ怒っちゃう先生は今時ダメだなーと思います。

参考URL:
http://www2.health.ne.jp/word/d3025.html

関連するQ&A

  • てんかん 主治医に不信感

    てんかんの子供のことで相談させていただきます。 元々、今通っている病院には、初めて発作を起こした時に受診しました。 その時の症状が、いきなり意識を失い倒れ、泡を吹き、尿失禁をしました。初めてみる光景に驚き、次の日この病院に受診しました。色々検査し異常なし。この時はてんかんという病気のことも一切知らず、主治医もてんかんの疑いもなかったようで、脳波すら取りませんでした。 それから半年後に、いきなり倒れ、白目をむき痙攣を起こし、顔は土色で尿失禁。すぐに病院に行きその時見てくれた同じ病院の違う先生はてんかんかもということで、脳波の検査をしました。 脳波には異常が出ていなかったとのことで、主治医の先生は寝入りばなに起こしたわけではないし、脳波異常もないのでてんかんではないと言われました。その月、違う病気で検査入院をするのに、その病院から紹介状を出された病院で受診中また意識を失い倒れ、脳波検査の結果、てんかんの脳波が出ているとのこと。 主治医が元の病院にいてるので、詳しい説明はその先生からとのことでしたが、すぐに薬は飲んだほうがいいからと、薬の副作用の説明を聞いて、開始しました。そこの病院はその時の脳波結果等を元の病院に送ってくれました。 が、元の病院に転院して、主治医が詳しくてんかんの説明をしてくれると思っていたのですが、「てんかんだったみたいだね。寝入りばなに起こすタイプじゃなかったんやね」と言い、「デパケン処方されてるみたいだから、また出しときます」とだけ言い、診察が終わる雰囲気だったので、「詳しくこちらで説明を聞くように言われましたが」と聞きました。先生は全般発作のてんかんですよ。と答えるだけ。こちらから質問するのにめんどくさそうに答えるだけでした。なんだか質問するのも悪いような感じでした。 とても不安を感じながら、違う病気でこの病院で入院もしていたので、仕方がないのかな・・・と思っていましたが、間違えて薬を出されたり、気になることを相談しても流された答えでやはり納得ができないでいます。信頼できそうもありません。 主治医はこの病院の先生ではなく、月に何度か出張で見に来ている先生なので、入院中倒れた時も、見てくれることはありませんでした。病院を変える事を考えているのですが、大きな病院ではよくある対応なのでしょうか。違う疾患でこの病院にかかってることもあり、病院を変えるのを悩んでいます。ですが、長い付き合いになる病気なので、やはりもっと詳しく子供のてんかんの症状を説明してくれ、信頼できるような先生に診てもらいたいです。子供の症状に関して、主治医から説明があったのは、全般発作というだけです。全般発作の中のどの発作なのか等の説明もありません。薬の出し間違えの際も、「私はその薬は出した覚えはありませんが」と言ったらしく看護婦からのみの謝りだけでした。 もっと私が信頼をした方がいいのでしょうか。きっぱり他の病院に変えたほうがいいのでしょうか。長々とすみませんでした。病院を変えてよかった等の体験談、客観的に見てこの主治医をどう思われるか等お願いします。

  • てんかんについて

    14歳の息子の事で相談します。 昨年11月にてんかんが発症しました。 息子は陸上部なのですが、ある脳外科の先生に過呼吸になるとてんかんの症状が出やすいので、運動(部活)はやめたほうがよいと言われました。先日もてんかんの症状があって別の病院で検査を受けてみると、脳波では、てんかんの波が激しく出ていていつ発作が起きても、おかしくない状態だと言われました。息子が部活をやりたがっているのでそのことを聞いてみると、小児科神経内科の先生は「部活をやりたがっているのならやらせてあげたほうがよい」と言いました。 どちらの先生の言うことを尊重すればよいと思いますか?

  • 癲癇について

    子どものころに癲癇と診断され、長年薬を飲んで生活していましたが、 投薬中も、何年も発作がなかったため、癲癇専門の主治医から減薬を提案され、2年ごとに薬を減らして何も薬を飲まずして数年経ちました。病院に通っていたころは免許習得自体医師から反対されていましたが、主治医から6年くらい前に「もう大丈夫。脳波も安定しているし、薬も飲まなくていいよ。免許も取って大丈夫」といわれ、闘病生活?が終わりました。それ以来病院にも行かなくて良くなり、6年間一度も行っていません。 それ以来、一度も発作は起きておらず、普通に生活しているのですが、最近、好きな人が癲癇だと知りました。それから自分も本当に大丈夫なのか怖くなってきました。 相手は薬もちゃんと飲んでいるし、車の運転もしていません。でも、私は薬を止めてから免許も取り、運転もしています。飲酒もしています。好きな人が癲癇だとわかってから、もう一度病気の事を調べ直したりしていますが、毎日こわくてたまりません。 この事を知る知人からは「考えすぎるのは良くない、医師に大丈夫といわれたんだから気にするんじゃない、気にしてたらそれが引き金にまた起きるかもよ・・・」と注意されましたが、本当に気になっています。受診といっても、何で受診したらよいのかもわからないし、こどものころに罹った病気なので小児科に通っていて主治医も小児科の先生でした。なので、ある程度大人になっても主治医は小児科にいたので小児科を受診していました。 気にしすぎですか?受診した方がいいでしょうか?また、受診する場合、どんな理由で受診したらいいのでしょうか?

  • てんかんの診断について教えてください

    てんかんなのでしょうか? 過呼吸症状があり、倒れて、頭を強打、気絶、痙攣、失禁という症状が3回ありまして MRI CT 脳波の検査を3回ともに受けましたが異常はありませんでした。脳波は光の点滅、過呼吸しながら取りました。 睡眠時の脳波をとってみることもあるようですが、その場合でも、分からないことが多いとのことで今回はしませんでしたが、 他にてんかんの診断方法は、断定できるような物はないのでしょうか? 診断つかなくても、予防的に薬を内服することもあるそうですが、てんかん薬の服用は長期になるとのことですし、女性ですし副作用の点からも、断定はできないまま薬の内服はなんだか受け入れられないので悩んでいます。   20代女性です。

  • てんかん

    四年前に主人がてんかんの発作を起こし、薬の副作用のために鬱になりました。今は、発作も落ち着き、ずいぶん元気になってきましたが、年に一~二回、突然のひどい頭痛に襲われ意識がなくなることがあり、救急車で運ばれます。その度に、脳波の検査やCTなど、たくさん検査も受けていますが、脳梗塞や他の病気に関係するようなものは見当たらないと病院の先生に言われます。この頭痛は、てんかんを持っているからでる症状なのでしょうか?何か教えていただけたらうれしいです。よろしくお願いします。

  • 小児てんかんの子を持つ親

    10歳の息子が三年前に発作を起こしました。病院で脳波検査をしましたが、異常は見られませんでした。 しかし二週間前に再度痙攣を起こし病院で脳波検査をしたところ、異常が見られました。診断の結果、「てんかん」であると言われました。 私は今三重県に住んでいますが、できれば小児てんかんの専門医の診断を受けたいと考えています。 東海地方で小児てんかんの専門医のいる医療機関を教えて下さい。至急お答えよろしくお願いします。

  • こどものてんかん

    こんにちは。小5の男の子の母です。 昨年から通い始めた公文の先生から「ときどき脂汗をかきながらブルブル震えるんです(1分ぐらい)。てんかんと言われたことはありませんか?」とのこと。急いで春休み中に小児科で大きな病院を紹介していただき、CTと脳波の検査を受けました。 結果は、CT異常なし。脳波は睡眠時は正常。目覚めているときの脳波に、30分のうちに、ときどきボーっとしている脳波が数回現れていることが分かりました。 家では、ずっとこの子はボケ~ッとしてるタイプだなぁ…とは思っていましたが、てんかんなどとは思いもよりませんでした。 公文で現れる震えについては、私が直接見てないため、これからまた起こったら、そのときの様子をメモしておいてもらって、また受診してくださいとのことですが、公文の先生にその旨を連絡したところ、まだ記録をしていただけるかどうかは返事をいただいていません。 学校の先生にも協力をお願いしようと思うのですが、どんな項目をチェックしてもらうのがいいのでしょうか。 1.いつ 2.様子(けいれん、ボーっとしている) 3.声をかけて反応するか 4.時間 ぐらいでいいのでしょうか。そのほかにも「これはチェックしておいたほうがいい」というものはありますか。 専門家の方、もしくは経験のある親御さんからのご意見をお願いします。

  • てんかんについて

    娘(6歳)が、1月にインフルエンザをして高熱を出したときに激しい痙攣を起こしました。救急車で運び、その後しばらく入院したのですが、その後の脳波検査でてんかんの疑いがあるとのことでした。 熱性けいれんだとばかり思っていたのですが、高熱の際の痙攣でもてんかんということがあるのでしょうか?別の病院でもう一度診察してもらったほうがよいのか迷っています。 また、てんかんの治療は脳波の検査も含めていわゆる総合病院がいいのでしょうか?個人の小児科医院ではできないのでしょうか?

  • 症候性てんかんはてんかんではない…?

    (1)「症候性てんかんはてんかんではない」のか? (2)てんかんの治療に脳波検査は必要ないのか? 今年の1月に初めて痙攣を発症しました。脳外科のある病院でCT、MRIの検査をしたところ脳に血管奇形が見つかり、そこで微量に出血していました。 血管奇形は悩んだ結果、手術もガンマナイフもしないで経過をみています。 ただ医師からは症候性てんかんだと言われ、抗てんかん薬を貰いに同じ病院に2ヶ月に1度通院しています。 そのため自分は「てんかん」になったのだと思っていましたが、先日医師から症候性てんかんはてんかんではないと言われました。症候性てんかんはてんかん発作を起こす原因となる病気があるのだからてんかんではないと。 私の理解力が足りないのかもしれませんが、てんかんと言われてから色々と本で調べてもそのような記述は見たことがなかったので未だに医師の説明が理解できないでいます。どなたかこんな話に補足が出来ればお願いします。 そして私は未だに脳波検査を受けたことがありません。脳波検査でてんかんが100パーセント確定できるとは限らないとも聞きますが、てんかんの診断に脳波検査は必ずしも必要ないのでしょうか?

  • てんかんについて

    先日脳神経外科を受診した際、脳波検査を受けました。 その結果てんかんの波形が出ているから、てんかんを専門に診ている病院を紹介すると言われました。 今回脳神経外科を受診したのは、寝ている時に限らず起きている時も体がビクッとなるのが気になったからです。 因みに意識を失ったことはありません。 てんかんという言葉はよく聞きますが全然詳しくなく、今度紹介先の病院へ行った時にどんなことに注目して診察を受けたらいいのかわかりません。 てんかんにも種類があるようですが、自分にどんな可能性があるのかなど、調べてもよくわかりませんでした。 診察をしっかり受けるためにも予備知識を入れておきたく、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう