• ベストアンサー

最近ジメジメしてるので、エアコンで除湿をしています。

最近ジメジメしてるので、エアコンで除湿をしています。 室外機を見るとかなりの量の水が出ているんですが、それだけの水分が部屋の空気中に含まれてたって事ですか? だとしたら、まだエアコンを設置していない部屋にもエアコンをつけて除湿しないといけないと思いました。 というわけで、 1、室外機から出てくる水の量だけ、室内に湿気があったのか? 2、カビ対策に除湿は有効か? を教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • beboy
  • ベストアンサー率47% (9/19)
回答No.5

新築の高層マンションでしたか失礼いたしました。 鉄筋コンクリート造の建物の場合は躯体のコンクリートの乾燥には2年くらいはかかりますから その間は窓を開放して(自然換気)くださいと、大袈裟にお願いしています。 余程風通しの悪い場所(家具の後とか)でない限り、これでカビが発生することはないと経験的にも感じております。 室内の空気が入れ替わるほど 動くことが大切だ考えてますが如何でしょうか 生活上の注意としては炊事の時に給気のために窓を少し開ける(換気扇は給気が無いと性能ダウンです) 風呂上り後は床が乾燥するくらいまでは換気扇を止めないとか 今しばらくの辛抱だと思います。

apl_150
質問者

お礼

大変遅くなりましたが、再度ご回答ありがとうございます。 >室内の空気が入れ替わるほど 動くことが大切だ考えてますが如何でしょうか これは全くと言っていいほど出来てませんでした。 共働きなので、日中は全く空気が動かない状態です。 ここに質問をしてからは、天気がいい日は対角線で窓を開けて出勤するようにしています。 子供が出来て日中自分が家に居るようになれば頻繁に換気出来そうですね! 何度もありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • beboy
  • ベストアンサー率47% (9/19)
回答No.4

ジメジメの原因として床下を確認されましたか? 1.床下は土のままですか 又土が湿っていませんか    床下の湿気が室内に影響することがあります。   *この場合防湿のためポリスチレンフィルムを敷く・床下換気孔の見直し 2.防湿コンクリート打ですか 又コンクリートが湿ってませんか   *床下換気孔の見直し・換気扇と設置したほうが良いかもしれません 3.建物周辺の土が湿っていませんか   *隣地の土地の方が高くないですか   *土地周辺の土中に水の道があると土が冬季を除いて湿気を帯びます 一度床下を確認してみてください。

apl_150
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまってすみません。 マンションの高層階なので1と3は大丈夫だと思いますが、新築なのでもしかしたらコンクリートが湿ってるかもしれません・・・。 室内だけじゃなくて、建物全体の事も考慮しなきゃいけないんですね。 マンションだからどうしようもないけど(>_<) どうもありがとうございました!

  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.3

>最近ジメジメしてるので、エアコンで除湿をしています。 室外機を見るとかなりの量の水が出ているんですが、それだけの水分が部屋の空気中に含まれてたって事ですか?         ↓ 空気中には水蒸気として含まれている水分子(眼に見えない湿気)と液化しての水(眼に見える湿気)があります。 そして、それは温度によって変化します(飽和水蒸気)、その為に、飽和状態を超えた水分子や室温が低下したり温度差の大きなサッシや壁面では結露したり湿気が水滴になります。 従って、エアコンの冷房・除湿(冷房運転のON/OFF間歇運転)の場合は、室内機の内部の冷却器が約10℃に冷されており、そこを室温ですから、夏場には27~35℃で湿気をたくさん含んだ空気が通過する時に冷却器と熱交換して飽和蒸気が液化・結露し→室内機のドレンパン(除霜水皿)に溜まります。 それが、ドレンホースによって屋外に排水されるのです。 その為に、エアコンで室内の温度が低下すると共に湿度が低下して体感温度が下がる事で不快指数が下がり室内の快適度が増すのです。(湿度が10%下がると約1℃体感温度では下がる) ※詳細に説明したりメカを解説すると難解、複雑ですので、以下の質問には簡単に述べておきます。 というわけで、 1、室外機から出てくる水の量だけ、室内に湿気があったのか? そうです。 しかし温度の中で蒸気(気体)となっている部分は眼には見えません、また空気中では湿度が50~60%程度は適湿状態であり問題になる事は少ないです。 ただし、眼に見えない場所で、天井裏や床面、押入れや家具の裏、サッシ等で屋外や他の冷房していない部屋との間で両面において温度差が大きい部分で結露が発生し、それがシミ・カビの原因になる事があります。 2、カビ対策に除湿は有効か? 有効です。 カビには、アオカビ・黒かび・コウジカビが3大種といわれ一般家庭に多いですが、その発生増殖、胞子(空中に飛散・浮遊して落下・定着して新たなカビコロニーを作る)の拡散には適度の温度と湿度と気流(風)が必要であります。 従って、湿度を下げる、温度を下げる事はいずれもカビの発生や増殖を抑制するのには有効です。 さらに、カビの胞子を空中でキャッチしたり分解除去する除菌イオン発生機能があるエアコンや空気清浄機であれば、一層カビ対策には効果的です。 清潔に清掃された部屋で、温度や湿度が人間の快適な状況はカビにも活動しやすい環境の範囲でありますので、たまにはお部屋から人間はいない時に結露予防とかカビキラー運転(強制的な低温や低湿度にする運転モード)を行うのも良いでしょう。 その他では、天日干しとか虫干しとか言われて来た日光消毒や掃除機とか電気暖房機(電気カーペット・電子毛布)にあるダニパンチとかダニキラーとメーカーが呼んでいる機能も圧力や熱でダニを殺したり、カビの胞子を捕集・不活化する効果があります。

apl_150
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまってすみません。 エアコンの解説までありがとうございます。 カビキラー運転試してみます☆ クローゼットの中の秋冬の服も、天日干ししてみました! ありがとうございました。

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.2

1、室外機から出てくる水の量だけ、室内に湿気があったのか? 2、カビ対策に除湿は有効か? その通りです。 人間は、寝ている間にコップ一杯分の汗をかくと言われています。 当然、活動している日中はそれ以上でしょう。 その人間の汗の他にも、観葉植物なども水分を蒸発しています。 もちろん、外から入ってくる湿り気のある空気もその水の元です。 空気中の水分。 http://banrom.nissin.co.jp/shiryou/joshitsu1.html カビが生える条件として室温30度程度が一番適温だそうですが、湿度は多いほど繁殖しやすいようです。 当然、除湿はカビ対策に有効ですが、空気のよどみも大きく影響するようで、室内に空気の流れが出来る様にすることも大事です。 カビが生える条件。 http://www.h3.dion.ne.jp/~yosida-6/style30.htm なお、エアコン以外にも安価な除湿専用機や、使い捨ての湿気取り等も有りますので有効に利用されると良いですよ。

apl_150
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまってすみません。 貼っていただいたURL、とても参考になりました! 観葉植物は、部屋の景観が良くなるけどカビの原因になるんですね。 家に居るときは、できるだけ窓を開けて換気するようにしてみます。 ありがとうございました。

回答No.1

僕が知ってる知識で答えますと、それだけ水があったんでしょう。 エアコンでは、除湿(ドライ)運転すれば、涼しく快適になりますが、いわゆる除湿機で除湿すると部屋は確かに除湿されますが、温度がそれによってあがります。結果的に熱くなります。でも除湿はされますので問題はないと思います。 ただ除湿するだけではなく、今はやりのプラズマクラスターを使ってみるのもいいかもしれません。 カビ菌は、発生した場所にあるわけではなく空気中にただよっているので。 湿度が60%を超えるとカビ、ダニが発生しやすくなり、80%を超えるとあっという間に増殖するので。 理想はエアコンでドライをしつつプラズマクラスターがいいのでは。 湿度計かって湿度がどのくらいなのかを見てみるといいかもしれません。

apl_150
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません・・・。 やっぱり、それだけの水が空気中にあったんですね。 湿度60パーセント以下に保っておけば良さそうなので、ちょっと高いけど、プラズマクラスターのエアコンと湿度計を購入しようと思います! ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう