• 締切済み

除湿器並に除湿できるエアコンをなぜ作らない?

除湿と加湿ができるエアコンが出て久しいですが、その機能はお粗末ですよね。 まあ僕はそれを買ったわけですが。 ダイキンが出した最初の「うるるとさらら」を購入しましたが、除湿は湿度60%を切ることがなかったですし、加湿は50%を超えることはなく使い物にならず、それぞれ除湿器と加湿器を別途購入する羽目になったほとです。 仕組みを訊いてみれば加湿の方はまだ分かるんですよ。 外の空気中に含まれる水分を取り込んで室内を加湿するわけですから、そもそも外でも空気が乾燥してる寒い時期とかに使い物になるわけがない。 でも除湿は違うだろと。 そもそも除湿器はエアコンを小さくしたような仕組みで、だからこそ室外機が中に入ってるような物だから室温も上がってしまうわけですよね。 だったらエアコンの方が除湿器としても一番効率良いだろうがと。 室外機で熱は外に逃がせるわけですから室温があがることもない。 もしあのサイズに冷房機能と一緒に収めるのは厳しいということなら、除湿機能だけもう一つ別のユニットを作ってエアコンのホースを共有するようにすれば良い。 なぜエアコンに除湿器並みの除湿機能を搭載しないのでしょうか? 弱冷房もどきの除湿運転は昔からありましたが、そんなんじゃなくて除湿器の機能をそのまま搭載したようなもの。 あれだけでかい本体をもちながら除湿器より除湿できないって…。 最強運転すれば湿度が40%を切ってしまうぐらい除湿できるようなエアコンはつくれないんでしょうか? うちにある5年前に買った除湿器は中運転でも湿度40%近くになりますけどねぇ。

noname#250248
noname#250248

みんなの回答

  • AnataO192
  • ベストアンサー率28% (162/562)
回答No.6

売る方(買わせる側)は真っ赤な嘘はつかないが、ピンクの嘘をついて銭引っ張ります。 それはちょん髷の時代から変わりません。 お金を出してしまったらおしまい。

回答No.5

そうするとエアコンをつけただけで電気代がかなりかかりそうですね。 夏はずっとつけっぱなしにする家が多いと思いますが、クーラーと除湿がひとつでできたら、 その分本体も空気も冷やす分の電気もまたくうので、そうとう電気代高いと思いますよ。

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4710/17437)
回答No.4

エアコンは快適な温度・湿度を行う為にあるので湿度も快適な範囲になるように下がり過ぎないよう設計されているのかもしれません。 だから性能的に除湿機並みに湿度は下げることは出来るが、快適とされる範囲を超えるのでそのようには作っていないのでしょう。 車でも速度が出過ぎないようにリミッターがついていたりぶつからないように自動ブレーキが付いているような感じでしょうか・・・ 湿度って何? http://www.daikin.co.jp/naze/html/d_2.html ダイキンでは現在は湿度50%が夏も冬も快適としているようなのでこれを維持するようにしているのでは?(初期の頃は夏は60%・冬は50%だったとう可能性もあります。)

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.3

 エアコンを使用したときと、除湿器を使用したときと、キチンと、「室温」を同じにして湿度を測っていらっしゃるでしょうか?  言い換えると、湿度を測る時の基準となる飽和水蒸気量を同じにして、湿度を計算していらっしゃるかどうか、です。  室温は同じにして測っているよ、ということなら、私の勘違いですので、以下読まないでけっこうです。 -------  私の部屋の日立製エアコンは、冷房ではなく「除湿」にしても、室温がゆっくりと下がるんです。なので、私が思ったのは次のような「誤解」です。  まず、(室内の)湿度とは、  「その室内の空気が実際に抱え込んでいる水蒸気の量(A) ÷ 室内の空気が抱え込める最大の水蒸気量(飽和水蒸気量B)」 ですので、分母であるBが大きくなると、Aが同じでも湿度は下がる、という「相対的な」関係です。  逆に、「Bが減れば、Aが同じでも、湿度は上がる」という関係になります。  湿度の表示は、部屋の空気から水を何グラム取り除いたか、という絶対的な数値ではない、という点が重要だと思います。  ご承知とは思いますが、飽和水蒸気量Bは、温度が上がれば、多くなり(大きくなる)、温度が下がれば少なく(小さく)なります。  ※(1気圧、1立方メートルの空気に含まれる水蒸気量をグラムで表した数値を「絶対湿度」と言います) (1)除湿器を使うと、室温は上がります。モーターやポンプ、ファンの摩擦などで熱くなった空気が室内に排出されるからです。  室温が高くなると、分母の「飽和水蒸気量B」が増えます。  なので、除湿器が壊れていて全然除湿していなくても、モーターやポンプ、ファンが動いているかぎりは(室温は上がるので)、自動的に「湿度は下がる」ことになります。  ※絶対湿度は下がりません。  動いてさえいれば除湿していなくても湿度は下がるので、正常に除湿すれば、室内の水蒸気の量Aは減るので、往復ビンタのようにガンガン「湿度は下がる」ことになります。  分子が小さくなり、同時に、分母が大きくなるので、相乗効果で、数値%は小さくなるわけです。 (2)他方、エアコンでは、ファン摩擦などで熱くなった空気や水は室外に排出されます(モーターもポンプも室外にありますから、これらは室温上昇とはもともと無関係です)。  「除湿機能」で除湿されても、室温が変わらなければ飽和水蒸気量Bが増えることがありません。実際に水になって室外に排出された分ダケが、湿度の下落として表示されることになります。  私のエアコンのように、徐々に室温が下がる「除湿機能」の場合、室温が下がって飽和水蒸気量(B)が減ります。  なので、実際は除湿=水にして外に排出した分だけ空気が乾燥しても、分母のBも下がりますので、割り算すると、変わらない(湿度数値は減らない)かもしれません。  複雑になりましたが、書いていること・・・ 分かっていただけますかね~。  湿度というのは A÷B の数値(割合)なんです。  分子の室内の水蒸気量Aが減っても、同時に分母の飽和水蒸気量Bも減ったら、出て来る数字はあまり変わらないのです。  つまり「(相対)湿度」の表示ということについて言えば、エアコンの除湿機能は不利なんです。  「一定時間に、室内の空気からなんグラム水蒸気を取り除いたか」を「絶対湿度」で表示したら、エアコンのほうが除湿器などよりずっと高い性能を示すだろうと思います。

回答No.2

除湿機はエアコンと同じ方式のコンプレッサー式と吸湿素材を使うデシカント式があり、デシカントの方が吸湿能力は高いです。 デシカント式は除湿材は電気ヒーターによって暖められて乾燥し、吸湿し除湿性能を失っていた除湿剤は再度除湿性能を回復する。これを繰り返して除湿が行われる。 https://e-f.jp/denki1/jyositsu.html つまりエアコンにデシカント式を付けるとコストアップになる(全く別の装置なので)、ので除湿能力があまり高くないがコストアップにならない、コンプレッサー式を使っているためだと思います。

回答No.1

  エアコンは室内を快適にするもの 除湿機は除湿する、加湿器は加湿するもので室内が快適かどうかは考えてない つまり、エアコンは過剰に除湿や加湿しないように設定されてるのです、できないのではない  

関連するQ&A

  • エアコンのドライか除湿機を買うかアドバイスください

    エアコンをつけると、温度と湿度が下がって快適な涼しさになります。 その後時間が経つと、温度は設定温度なのに湿度が上がってきてムシムシしてきます。 それで涼しくするには、温度をかなり低く設定しないと涼しい感じになりません。 エアコンを「ドライ」にするとそんなに温度が下がらず適当な湿度になります。 しかし、ドライ運転は、ほとんど常に室外機が運転している状態になるので、 室外機の負担になり寿命が短くなると言われました。 除湿機を併用して、エアコンの「冷房運転」にすれば、 エアコンの「冷房」で設定温度になって湿度が上がってきても 除湿機が湿度をとるので、暑く感じない。 室外機が止まる時間が多くなり節電になると言われました。、 洗濯物は室内に干しません。室温が下がっても湿度が上がってさらに低温にして 体の冷えす過ぎと省エネを考えた場合、「ドライ」と「除湿機」とどちらにしたらいいでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • エアコンのドライか除湿機を買うかアドバイスください

    エアコンをつけると、温度と湿度が下がって快適な涼しさになります。 その後時間が経つと、温度は設定温度なのに湿度が上がってきてムシムシしてきます。 それで涼しくするには、温度をかなり低く設定しないと涼しい感じになりません。 エアコンを「ドライ」にするとそんなに温度が下がらず適当な湿度になります。 しかし、ドライ運転は、ほとんど常に室外機が運転している状態になるので、 室外機の負担になり寿命が短くなると言われました。 除湿機を併用して、エアコンの「冷房運転」にすれば、 エアコンの「冷房」で設定温度になって湿度が上がってきても 除湿機が湿度をとるので、暑く感じない。 室外機が止まる時間が多くなり節電になると言われました。、 洗濯物は室内に干しません。室温が下がっても湿度が上がってさらに低温にして 体の冷えす過ぎと省エネを考えた場合、「ドライ」と「除湿機」とどちらにしたらいいでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • エアコンの除湿が効かない

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4196915.html こちらの質問をしたものです。 当初質問したことと別の事に問題があるようですので、新たに質問させて下さい。 エアコンの効きの悪い部屋の湿度を測ってみたところ異様に高いんです。 それでエアコンが良く効く隣の部屋と同じ温度設定で室温と湿度を測ってみたんです。 (二つの部屋は廊下を挟んで隣り合っていて同じメーカーの同じランクのエアコンをつけています) 設定温度27度・除湿・風量弱 でやってみました。 15分後に良く効く部屋の室温は29度・湿度50%で、部屋に入ったとたんひんやりしていて快適でした。 効きの悪いほうの部屋は室温29度湿度80%で、なんだかもわ~として生ぬるい感じです。 同じ室温なのに体感温度に差があるのは湿度が高いためと思われます。 それでもう一度吹き出し口の温度と湿度も合わせて見てみたところ、温度は23度、湿度が90%でした。 これではいくら除湿にしても湿度が下がらないわけですし、 部屋が設定温度になっても湿度が高いので不快なのだとわかりました。 ちなみにこれはだんだん除湿が効かなくなったのではなくて、当初から除湿できていなかったと思われます。 購入当時からなんだか効きが悪いなぁ~と思いながら使っていたんです。 でも部屋の温度を測ってみるとそれなりに下がっているので不思議に思っていたのですが、 まさか湿度がこんなに高いと思っていなかったので、我慢して使っていました。 これはエアコンに問題があると考えてよいのでしょうか? 問題があるとすればどのようなことが考えられますか?

  • 除湿機かエアコンか 除湿はどちらが得?

    これからの季節湿度がどんどん高くなります。 新社会人で部屋を借りたのですが、 エアコンは最初からあっても除湿機はありませんでした。 そこで除湿機を買おうかと考えています。 しかし一応エアコンにもドライ機能ってありますよね? 5月、6月となると湿度と一緒に気温もグンと上がりますし、 除湿機は室温を上げてしまうので、 室温も下げて湿度も下げることを考えるとエアコンドライで少し低めにするほうがいいでしょうか? また帰ってくるのが7時ごろなので洗濯物も部屋干しになってしまいます。 今は洗濯物に暖房を当てて乾かしていますが、 これからは暖房なんてありえなくなります。 果たしてドライや冷房で洗濯物は乾くのでしょうか? それを考えると除湿機は洗濯物も乾かせるよな、と。 果たしてどちらが得でしょうか?

  • エアコンの再熱除湿機能について

    2004年のノクリアZを使っています。除湿機能について教えてください。 おそらくノクリアZの除湿は再熱除湿だと思いますが、確かに気温は下がらずにどんどん湿度が下がっていきます。 不思議なのは、室温29度(エアコン本体に表示された室温)の状況で除湿(25度、50%)に設定しているのですが室温(エアコン本体に表示された室温のこと)はずっと29度のままです。 再熱除湿は「一度温度を下げて水分を除いてもう一度設定温度まで暖める」機能だと聞いていますが、そうであれば25度まで暖めればいいものを、29度まで暖めているのは何かおかしい気がします。 再熱除湿機能が一度冷やした空気をヒーターで暖めているのなら29度まで暖めているのだとすれば無駄が多くて馬鹿馬鹿しく、節電が叫ばれるこのご時世にとても使う気になれません。 この再熱除湿機能が厳密にどういう動作をしているのか教えていただければ幸いです。

  • 最近ジメジメしてるので、エアコンで除湿をしています。

    最近ジメジメしてるので、エアコンで除湿をしています。 室外機を見るとかなりの量の水が出ているんですが、それだけの水分が部屋の空気中に含まれてたって事ですか? だとしたら、まだエアコンを設置していない部屋にもエアコンをつけて除湿しないといけないと思いました。 というわけで、 1、室外機から出てくる水の量だけ、室内に湿気があったのか? 2、カビ対策に除湿は有効か? を教えてください!

  • エアコンと除湿器の除湿能力・効率

    エアコンの除湿機能(再熱除湿)と除湿乾燥機では、どちらが除湿能力は高いですか?少ない消費電力で効率よく除湿できるのは? ちなみに、我が家のエアコンは、冷房時、能力2.2kW、中間能力1.2kW、消費電力440W、中間消費電力215Wと書いています。除湿能力は不明です。再熱除湿時は廃熱を利用して吹き出す風の冷たさを抑えた運転をするそうです。除湿乾燥機は未購入です。 条件を書いた方がよければ・・・室温20℃前後、湿度50%前後で洗濯物を部屋干しした場合の部屋の湿度上昇を抑える目的。洗濯物を急いで乾燥する必要はないが、長時間運転すればそれだけ電気代がかかりますよね。 要するに、できるだけお金をかけず、部屋の湿度を上げずに部屋干ししたいということなんですが・・・

  • 除湿と湿度

    最近新しくエアコン設置しました。 6間用です、湿度が下がらなくて困ってます。 エアコンの設定でドライで25度に設定してるのですが温度は25度まで下がるんですが湿度が88%くらいから90%くらいですこんなものでしょうか?つける前は28度の湿度98%くらいです、今年に入って買ったのですがこのエアコンで除湿、冷房どちらでも湿度が75%以下になったのを見たことありません、ほとんどに80%~90%くらいです故障でしょうか? いろんな質問見てると50%だとかでききますが考えられない数字です。 温度自体は下がってるのですがぜんぜん快適ではありません、その場合はもっと温度を冷すべきなんでしょうか?設定温度を18度とかにすればもう少しは湿度計の湿度も下がるとは思うのですが、27度くらいで湿度50%くらいを求めてるのですが、私のエアコンの除湿はは弱冷房タイプだと思いますがその場合は高性能タイプの温度を下げずに除湿機能のあるタイプではないと出来ないのでしょうか?

  • 東芝エアコンの除湿は使いものにならない?

    東芝エアコンの除湿は使いものにならない? 2008年にRAS-221SXというエアコンに交換しました。電気代対策です。 以前は日立のしろくまくんを使っていました。予算の関係でしろくまくんは買いきれなかった・・ ちょっと前までドライ(除湿)運転をしていた部屋に入ったら蒸し暑いのです。 現在冷房で正常に動作してますので故障ではないと思います。 東芝の除湿は日立のように暖冷同時動作ではなく 冷房と暖房の切り替えみたいに思えるのですが、この推測は正しいのでしょうか? 冷房で設定温度より下がったので暖房に切り替え室温を上げようとする 冷却フィンに付いている水滴が温められ、加湿状態になる したがってドライは除湿にならないので使い物にならない・・・ 東芝は日立より同スペックで遥かに安かった、安物買いの銭失いなのでしょうか? 再熱除湿でまともなものは日立しかないのでようか? (クリーン運転も同様な傾向があり、人がいるときは使えない、でもこれはキャンセル出来るので 大きな問題ではないが・・) 買い替えはできないので除湿を封印か?

  • 部屋の除湿方法を知りたいです

    雨の日に部屋の湿度が高くなってしまいます。調べてみると換気をするといいと出てきますが、キッチンのレンジフードを運転させると余計に湿度が上がります。外の空気が入ってくるからでしょうか?そう考えると窓を開けて換気しても結局湿度は下がらないのではと疑問に思ったのですが、どうなのでしょうか? エアコンや除湿器がないので置き型除湿剤を置いてみましたが、やはり部屋のような広くて空気の流れがある場所には効かないようです。数を増やしたところできっと変わりませんよね… なんとか低価格で湿度を調整する方法はないでしょうか? よろしくお願いいたします。