• ベストアンサー

見積決済

botoyanの回答

  • ベストアンサー
  • botoyan
  • ベストアンサー率31% (48/153)
回答No.2

※決裁=権限をもった者が事柄の可否を決めること。 ※決済=代金、証券の受け渡しによって売買取引を済ませること。 #1の方がおっしゃるように決裁ではないでしょうか。見積の良否を判断される事ではないでしょうか?

hfc
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます。 ドキュメントの誤字の様です。 大変お騒がせして申し訳ありません。

関連するQ&A

  • 差金決済

    現物取引での差金決済は、意図的に売買高を増長させるため禁止されているそうですが 信用取引で差金決済した売買は、取引所の売買高に反映されないのでしょうか? 清算機関である日本証券クリアリング機構では、個々の売付や買付ごとに個別に決済するのではなく、証券については銘柄ごとに、代金については銘柄横断的にそれぞれ決済日を同一とする売りつけ数量と買い付け数量を相互に相殺し、その差額を受け渡すことにより行われるそうなのですが どうせ清算機関で差金決済をするならば、現物取引の差金決済も認められてもよいという気がしますが、(売買高も上手に勘案する方法があるのではないでしょうか?)何か決定的な事由があるのでしょうか?? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 仕事終了後の見積書

    取引先に仕事を依頼した際、報酬を決めて仕事が決定し、無事終了いたしました。 終了後、請求書ではなく見積書をお送りさせていただきますと伝えられ、見積書が送られてきました。 普通は仕事が終了すれば請求書を送ってくるはずですが、この会社は仕事終了後の請求書を出す前に見積書を出しているようです。 見積書というのは、通常仕事が決定する前に提示するものだと思いますが、実際このようなやり方をしている会社など他にも存在するのでしょうか? そして仕事終了後の見積書というのは、何か意味があるものなのでしょうか? お互いに手間がかかることなので、今後は仕事終了後の見積書提出はやめてもらいたいのですが、それはこちらから伝えても失礼ではありませんでしょうか?

  • 差金決済

    差金決済とは何なのでしょうか? 証券会社のFAQを見ても、「信用取引を行うことを売買の注文と同時に明示しない取引で、買付または売付けた有価証券と対当する有価証券の売付または買付によって決済しようとする取引を行うこと」とあったのですが、いまいちよく分かりません。これよりも砕けた感じの説明をお願いします。

  • 信用取引の決済方法

    信用取引の決済方法について教えてください。 信用取引で、信用買いをしたときには、現引きという方法と反対売買(売り)があるということですが、本で読んでも今ひとつぴんと来ません。 そこで質問ですが、現引きと反対売買はどのように使い分ければ、いいのでしょうか? それぞれの決済方法の使い分け方、メリット、デメリットなどを教えてください。 また、空売りした場合の決済方法は、買い戻ししかないのですか? よろしくお願いします。

  • 現物決済の場合に決済前の反対売買可能?

    先物取引の「現物決済」の場合、決済期日に売り手は現物を引渡す必要があることは分かるのですが、その場合にその先物を決済日まで待たずに反対売買をしたり転売したりできるのでしょうか?

  • イブニングセッションの決済

    少し前に大証の先物、オプションでイブニングセッションが導入されましたがわからないことがあるので教 えてください。 前日のイブニングセッション開始から当日の後場終了までで一日とされるのはわかったのですが、例えば前 場で買った(売った)物を後場で決済することは出来ますが、日中取引(前後場)で買った(売った)物を イブニングセッションで決済したり逆にイブニングセッションで買った(売った)物を日中取引(前後場) で決済する事は可能なのでしょうか? それとも日中取引とは建玉の互換性が無く日中取引は日中取引でだけ、イブニングセッションはイブニング セッションだけでしか決済出来ないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 未決済金額  マルサン証券

    お世話になります。 先日マルサンにて株の売買(現物)をしました。 今日資産状況を見ると先日売買した分が 未決済金額となっています。 数字は少し変えてますが、経過は下記のような感じです。 先日の売買→65000買・70000売 現在の取引可能額は+150000ですが、 MRF残高は80000円で 先日売った70000は未決済金額となっています。 この70000がMRF残高に入っていれば納得できるんですが なぜ未決済金額になっているのでしょうか? ちゃんと売買できてないのでしょうか? なんか心配で・・・宜しくお願いします。

  • 見積書・及び利息について

    すみません。以下教えて頂けますか。 (1)見積書について 取引先(当方売)と合意のあと、見積書を作成、提出。 提出の際は、何も言われませんでした。 見積書には現金払いと記載したにも関わらず、取引先はサイトの長い手形で 支払ってきました。 取引先に申し入れしたところ、そんな話し聞いてない、無理と言われています。 見積書を口実に、説得したいのですが、見積書は法的にどのような効力があるか 教えて下さい。 (2)利息について 会社から、止むを得ず手形になる場合、金利分だけ単価に上乗せするよう、 交渉しろと言われておりますが、意味がよくわかりません・・・。 詳しく教えて下さい。

  • 差金決済 禁止について

    現物取引の差金決済禁止について、理由はある程度理解できるのですが、信用取引の法律改正(1月4日)で同じ保証金を使って一日に何度でも売買できるようになりましたが、このこととの整合性が無いように思えて理解できません。 なぜ、現物では同一資金での回転が一回転なのに、信用取引では何度でもできるのか、理解できません。

  • 教えてください。。。簡単決済について

    こちらが出品者側で先日24日夜に3000円程度の 洋服を落札されました。 その後26日朝に、落札者から、簡単決済で支払い終了 しましたとメールがあり、yahooからも 簡単決済の口座開設のお願いというメールが きていました。 こちらは簡単決済を登録したことがなく、 いきなり落札者は払ってきたのにはおどろきましたが、 しぶしぶこちらが登録することにしたのですが、 (登録したのは26日の午前中ころです) 支払い予定日が今日(22日)になっていました。 ですが、先ほど確認したところ登録した 口座に入金がありませんでした。 落札者は26日の朝に決済終了しているようです。 こちらの口座にはいつ振込されるにでしょうか?? また商品は発送してもよいものでしょうか?? ぜんぜんわからなくて困っていました。 どなたか教えてください。。。