• ベストアンサー

アヒルとカモについて

LICHENの回答

  • LICHEN
  • ベストアンサー率56% (88/155)
回答No.3

カモの仲間は結構自然交配しているようですよ。 やはり、人間からみても雌はどの種も、そっくりで見分けが難しいのですが、カモから見ても間違えるのでしょうね。 いろんな、カモの交雑(ハイブリット・カモといいます)したURLがあります。参考に見てください。

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/kawazu/new_page_25.htm
joem
質問者

お礼

ハイブリット・カモですか。 サイトを見てみたんですが、どれも私が見たものとは違うようです。 もっと白いアヒルとカモの間なんです。 くちばしは黄色でしたし・・・ でも色々あるんですね。可愛いかったです☆

関連するQ&A

  • アヒルと鴨の違い

    近所の池に鴨が来ているのですが、その中にくちばしが黄色くて白い鳥が混じっています。まるでその鴨の仲間のようにいつも一緒なのですが、私はそれは野生のアヒルだと思いました。でも友達はそれは鴨で突然変異で白いのだといいます。鴨の種類はわからないのですがたぶんマガモです。どちらが正しいのでしょう。アヒルは鴨の仲間ですよね。でも違いって何なのでしょう。どなたか詳しい方教えてください。

  • クロいアヒルは何アヒルですか?

    さいたま市の別所沼公園というところによく散歩にいくのですが、そこにはアヒルがいます。しばらくの間マガモと思っていたのですが、年中いるのでアオクビアヒルなのかなぁと思います。 そのアオクビアヒルのほかに、 ・全体的に黒い色をしていて ・胸のあたりがまだらに白くなっている ・クチバシも黒にみえる ・よーくみると羽のあたりは微妙に模様になっているかもしれない ・形状はアオクビアヒルと似た感じ ・行動はアオクビアヒルとともにしている のアヒルがいます。ネットで色々探してみたのですが、種類がわからずとても気になります。ご存知の方、教えてください。

  • ニワトリとカモの混血?

    先日行ったことのない公園に行ってみたら、 顔がオスの鶏で体がマガモものあいのこがいて驚きました。 トサカはなく、顔は赤く爬虫類のようにでこぼこの皮膚になっています。 体は前半分が白く、後ろがマガモのオスの模様で、水かきがあり、 体つきはカモです。 かなりグロテスクでした。 鳥っていうのは、遺伝的に混血はどの組み合わせでも可能なんでしょうか? 普通は別の種類の鳥が交配することはないんでしょうか? それはどうしてなんでしょうか?(鳥だけではないですが…)

  • 謎の水鳥…。何でしょうか?

    いつも行く野鳥のいる池で出会った不思議な鳥です。 野鳥辞典2冊見ましたが謎のままです。 強いて言うなら中米のバリケン?なる鳥が似ているような…。 でもアヒルと鴨となんかのハーフのような…。 であったのは日本の北国のほうです。中米でもなんでもなく、 周りは白鳥と鴨とゆりかもめばっかりの環境です。 でも前にこの池で普通の真っ白アヒルを目撃しています。 野鳥に詳しい方、何だと思いますか?知りたいけど辞書にないからハーフかなぁ? 池に入らず(仲間はずれにされるから?)逃げもせずいい子でした。のでこの子達大好きです。

  • チョウでしょうかガでしょうか?

    チョウでしょうかガでしょうか? 庭のドウダンツツジの木のもとにぶらさがっていてびっくりしました。 大きさは体長5-6cmぐらいで、かなりでっぷりしています。 翅の模様は黒と白のまだら模様でした。 蛾の仲間と思い、ざっと図鑑を見てみたのですが、どの科に属するものかも分からず質問させてください。よろしくお願いします

  • 鳥の雛をみました。どんな種類かしりたいです!

    このあいだ道路でとほーにくれている雛をみました。 体は10センチあるかないかのとても 小さなひなで、一応へたくそながらもとんでいました。 すぐに地面におちてしまったけど・・・。 色は全体てきに灰色と白で、頭がモヒカンのような模様で モヒカンの部分が白。顔は黒。おなかは白。ハネは灰色で、 尻尾はまだらっぽかったきが・・。それから目のふちが赤でした! とってもかわいい・・・。鳴き声は、親をよんでいるのか、 ひたすらかんだかく「ちちちちち」とないていました。 わたしの用事がおわった後みてみたら、まだそこにいたけど・・。 大丈夫なのかしら・・・。 どなたか、詳しいかた、どうかなんというとりか教えてください おねがいします。

  • 漁港で見かけた謎の生き物

    8月に大阪府の南端。加太港の海で見かけた生き物です。 体長約10センチ。くねくねしながら海面近くをもがく様に「泳いで」ました。 携帯写真で不鮮明ですが、身体の全周に有る、ひも状のひだを脚の様に動かしてました。 体色は紅色と白が散らばった模様で奇麗でした。 「うみうし」の仲間かと思いましたが、特定出来ません。 どなたか、この生き物の名前を教えて下さい。

  • 舌にまだら模様ができることがあります

     ちょっと頭痛がするときや疲れてるときに多いんですが、舌に違和感を感じ、鏡で見ると白っぽいまだら模様ができていることがあります。最近少しこういったことが多くなってきたように思います。最初見たときはかなり怖かったんですが、たいてい1日寝ると翌朝は体調も舌も普通に戻ってるので今は特に気にしていませんが、これはなんなんでしょうか。  特に痛みと言うほどのものはありませんが、違和感はかなりあり、「あ、たぶんまた・・・」と思って鏡を見ると間違いなくそのような症状になっています。  舌は体調の良、不良をはかるバロメーターであると言うようなことをよく耳にしますが、体のどの器官が弱っているときに舌がこのような状態になるのでしょうか。  また、これはすぐにでも病院へ行った方がいいものなのか、身体に現れるちょっとしたサインだと思えばいいのかどちらでしょうか。  普段特に思い当たることとしては極度の冷え性と、貧血があります。

  • カモがアヒルに、イノシシがブタに・・

    表題のように、品種改良で、見かけも違う生き物を人間はこの世に登場させてきました。これについてお教え頂きたいのですが、いったいどうやってこのように変わらせていったのでしょうか。

  • バードウォッチングの双眼鏡選び、お願いします。。

    ・小さな頃から鳥が大好きですが、観察は初心者です。 ・まずは自然公園や近所などで身近な鳥を見るつもりです。 ・倍率は7~8倍くらい。 ・予算1~2万円ていど。  (最初なので、あまり敷居の高くないものを…。) ・子どもみたいに小柄なので、  重たい双眼鏡は使いづらいでしょうか。  コンパクトなタイプがいいです。 ・必ずしも防水でなくても良いです。 ニコンやオリンパスなどのサイトで色々調べたのですが、 レンズの大きさなど色んな細かい数値が載っていて 見ればみるほど、はてな?でいっぱいです。 バードウォッチングの先輩方、アドバイスをおねがいします。