• ベストアンサー

心理学にはまっています。35歳で研究では現実的では職はないですか。今ホ

心理学にはまっています。35歳で研究では現実的では職はないですか。今ホスボスと言われる方も多いのですが。今までの経歴は自営業でした。35歳からの学術的な事は無理ですか。生活に困りますか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kinuta55
  • ベストアンサー率72% (8/11)
回答No.2

30代後半の理系研究者です。 どのレベルを目指されているのかわかりませんが、 心理学と一口に言っても 心理士を目指すのか、 それとも精神医学分野に進むのかで、 大きく違いますし、 大学に残って研究したいのか、 実際に患者をもちたいのか、 ただ単に趣味なのか、 と様々なゴールがあります。 分野とゴールに応じて かかる時間や費用も大きく変わります。 単純に心理学科に入学して、 博士号をとると仮定しても、4-5年。 その後ポスドクで経験を積んで2-3年。 35から始めたら職に就くまでに 42-3になってしまいます。 精神医学分野に進んだら もっと時間がかかるのではないでしょうか。 それに大学に戻ったら、 10も15も年の違う学生と 張りあっていかなくてはいけなくなります。 私自身も数年働いてから大学院に戻りましたが、 それでもかなりのギャップを感じました。 それまでの蓄えがあるのか、 家族の支えがあるのか、 やり通す自信があるのか、 色々なことを熟考すれば、 自ずと答えは出てくると思います。 頑張って納得のいく答えを出してくださいね。

jetstream1
質問者

お礼

大学に残って研究したいですが、若い学生相手だと、劣等感を持つようになるでしょう。今までの実績もないし、不安ばかりですが、暇があれば、関する文献など、読んでいます。 自己満足で終わりたくはありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • yoshix7
  • ベストアンサー率32% (247/762)
回答No.1

自営業が何かわからないのですが、自営業を続けながらは無理なんでしょうか? 私も、建築の自営業をしていますが研究までは考えてませんが、現在臨床心理カウンセラーの資格取得のための勉強をしています。 また、コーチングにも興味があるので、アドラー心理学を勉強しています。 アドラー心理学は、一般の人でもアドラー心理学会の会員になって勉強会にも参加出来るので、そのうち会員になろうと考えています。 体の事情もあって、資格取得等考えて、そのうちスクールカウンセラーや企業相手にコーチングの講師などを出来ればと考えているのですが、どうなるかはわかりません。 ただ、研究に入るとなると当然、相当な蓄えがないと生活には困るのではないですか? 単純にそう思います。 家族がいない独り者であれば、バイトしながらでもなんとかなるのかもしれませんけど・・・ 独り者であっても、今後結婚を考えるのも難しくなるのでは? また、今までの学歴もどうなのか?ということも問題でしょう。 詳しく現状が書かれていないので、うまく回答はできませんが、過去に大学で心理学を学んでのことなのか?それがないのかにもよって変わってくるのではないでしょうか?

jetstream1
質問者

お礼

大学で研究したいです。 家庭は持っていません。大学では専攻しなかった分野なので難しいでしょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 心理学の研究職って・・・

    私はいま浪人して心理学を学べる国立大学を目指しています。将来は安月給でも大学で研究職に就いて自分の興味のある分野を突き詰めていきたいと考えているのですが、いろいろ調べてみるとかなりの狭き門と分かりました。が、やはり苦労してでもやりたいという気持ちが強いです。文系で大学に残って研究を続けるというのはどれほど大変なのでしょうか(もちろん大学院まで出ようと思ってます。努力は最大限していくつもりです)大学に残ること自体が難しいのですか??出身大学でも残れないんでしょうか?

  • 研究職は嫌われてる!?

    いつもお世話になっています。 今、就職活動中で研究職を志望しています。 研究職の方たちは他の部署の方たちともやり取りをしていると思いますが、他の部署の人たちとの関係はどんな感じなのでしょうか? 会社にもよると思いますし、一概には言えないと思うんですがここで調べていたら、営業職に恨まれてるというようなことが書いてありました。 また、研究職志望の方が面接官に「研究だけがモノ作りの仕事(場所)ではない」と言われ考え方が変わったということが、某企業の社員へのインタビューで書かれているのを読んで、会社の中には研究職をあまりよく思っていないような方もいるのかなぁと思い質問させていただきました。 そういう現実があるかどうかだけ知りたいので、宜しくお願いします。

  • 研究職に就きたいのですが

    文系研究職に就きたいのですが、  1.研究職狙いの修士卒の何%が現実に研究職に就けるものなのでしょうか?  2.また、就くコツなどありませんでしょうか? 文系研究職はとても競争が激しいと聞きますが、 実態についてここでもご意見をお聞きしたいので宜しくお願いします。

  • 研究職を一生は無理

    会社に入り研究職を続けるのは無理でしょうか? 大学や高専の教授達は 東大や東工大をでて一流の企業に研究開発職として就職した経歴を持ってますが、 20年ぐらいしたら会社を辞めて 大学や高専の教授や准教授になってますが、 やはり企業で研究開発職を定年まで続けるのは無理なんでしょうか?

  • 医療研究職について

    医療の分野について研究するにはどのような経歴をたどるのが一般的ですか? 私にはどうしても研究したい障害があります。 どうしてもその分野に関して研究したいです。 研究職についた場合、お給料はどれくらいになりますか? それから、その職名は、医療研究者でよろしいのでしょうか。 大体でいいので教えて下さい。

  • 研究職につきたい

    私は将来脳や神経など人間の機能(?)を研究したくて 農学部を目指そうかと思っているのですが、 研究職も向いているか、生活していけるか、 就職先があるかなど、色々な心配があるので、 薬学部で資格を取っておいて、 研究職につく方がいいのかなと思っています。 しかし、やっぱり新薬開発より人間の機能の方が 興味があります。 薬学部出身でもそういう研究は出来ますか?

  • 研究職の彼と付き合う(結婚する)ということ

    研究職の彼と付き合うことになりました。 研究職の実状をよく理解していなく、 付き合う事ができて嬉しいと素直に思っていたのですが、 理想と現実の差に現在戸惑っています。 研修職というのは、 一般的なメーカーで有れば別ですが、 ポスドクが入る、任期付き研究員の場合は 安定しているとはいいきれないし、 数年後の再就職の心配もありますよね。 今後の結婚するという話になったときの 覚悟として何が必要なのでしょうか? 専業主婦に憧れていましたし、 今の仕事も実際60歳定年まで働くことは考えていなかったのです。 でも、彼と付き合い、その後結婚を考えたら、 不安定な収入のことを考えると、仕事は続けるべきですよね。 もし、研究職(理系)で結婚している方々の意見が聞ければ と思いまして、投稿いたしました。 是非、ご意見を頂きたく。

  • 研究したい 心理か理系か

    心理学部にするか理系学部(理学部か工学部)にするか決めかねてます。 要は研究的なことをしたいのです。 精神的に弱っていたときが有ったので(今もやや)、心理に進めばそれを活かせるかと思いましたし、心理分野の学術的研究もありますよね。 理系は中学生くらいまで化学反応が好きで、ハンズで試験管などの理化学実験器具を買ったりしていました。 が、こちらで気がかりなのは、狭い分野での仕事で淡々とデータを取って味気なくなっていくような面は無いかということです。 理学部と工学部の学問的な違いや就職先の違いを教えてください。 個人相手にだったら影響を強く、大衆相手にだったら弱くても実生活で実感が持てる形で反映できるような仕事がいいんです。 興味のある分野を職業にしなくてもいいわけで…。 一つ思いついたのは、理系分野に行って心理の授業に出たり自分で勉強するってこと。 ちなみに理系の場合、大学はやはり設備の整った国公立の方がベターなんでしょうかね? 私立との違いは? まとまらずにすみませんが、とりあえずこれだけで掲載してみます。 なにか助言お願いします。

  • 研究職の彼との結婚。

    私の彼は、今国立大学の工学研究科のマスターです。化学系なので、おそらく将来は、メーカー等の研究職に就くのだと思います。 そこで質問です。 私は彼との結婚を考えていますが、研究職とは安定した収入の得られる職業なのでしょうか? 私の親は、医者で、学生のころ10万円のお小遣いをもらい、 それとは別に何でも買ってもらえる状況にいた私には、彼との結婚は難しいと、周りの友人からいわれるのです。。。 私は裕福ではない生活をしたことがないので、彼のことは大好きで尊敬できますが、今よりランクが下がるであろう生活に耐えられるかどうかが心配です。 お見合いをして、今の生活レベルの下がらない人と結婚する方が幸せなのでしょうか・・・??

  • 研究職、開発職について。

    研究職と開発職について質問です。 大きい企業だと研究職ならドクターまで行かないと なれないと分かったのですが、 上に行けば行くほど、 例えば、研究→開発→生産技術→製造 とある場合、やはり高学歴は上の段階になる事が多いのでしょうか? また、なぜ高学歴ほど上の工程になるのでしょうか? 高学歴ならやはり研究職や開発職を選んだ方が いいでしょうか? 宜しくお願い致します。