• ベストアンサー

研究職を一生は無理

会社に入り研究職を続けるのは無理でしょうか? 大学や高専の教授達は 東大や東工大をでて一流の企業に研究開発職として就職した経歴を持ってますが、 20年ぐらいしたら会社を辞めて 大学や高専の教授や准教授になってますが、 やはり企業で研究開発職を定年まで続けるのは無理なんでしょうか?

noname#229062
noname#229062

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.5

会社によります。 H製作所の例では、研究職と管理職は分けています。研究職の場合、 ヒラ→研究員(係長級)→主任研究員(課長級)→主管研究員(部長級)→主管研究長(副所長級)→技師長(所長級)→フェロー(重役級) と昇進します。ごく僅かとはいえ、研究職のまま重役級にまで昇進できる道があることは重要です。ただし、主管研究員以上になって実験をやることは希で、若手の指導が主になるでしょう。 主任研究員クラスは研究職専念の場合と研究グループを率いて管理職を兼務する場合があります。グループリーダーの中から部長になる人が出ます。しかし、部長になるのもある意味考え物です。その先は副所長になるしか道はありませんが、部長から副所長になれるのは極く僅かで、副所長になれない場合は関連事業部・関連会社に出るしかありません。 主任研究員のまま定年までいられることはなく、ある年齢になって主管研究員に昇進できない場合は関連事業部・関連会社に出るか、学位を取得していれば大学教員のポストを探して転進することになります。研究員の場合も同じですが、もっと若い時期に転進を迫られます。定年まで研究職を続けるには主管研究員になるしかありませんが、極く狭い門です。

その他の回答 (4)

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.4

体力,気力,才能等で40代位までが限界でしょう.少なくても40前に何も出来なかった人はもう研究・開発能力に期待は持てません.早く管理職なりになり若手指導になる方がいいです.

  • tryouts
  • ベストアンサー率31% (126/404)
回答No.3

無理ではないはずです。 研究職の場合に、何をもって本人が由とするかによって違ってきます。 近年では変わってきましたが、企業において給与をあげるためには管理職になる必要が出てきます。 管理職になれば当然自分の研究の時間は管理職としての業務が増える分減らす必要が出てきます。 また企業内の研究職の場合、会社の方針に研究内容は左右されるため、新しい成果が出そうになっても、会社にとって必要ない研究であった場合、成果が出ても評価されなかったり、成果がでる前に研究をストップさせられたりします。 このため、会社との方針が合わず、行っている研究を続けたいために、空きポストのある大学に行く人が多いのが実態です。 逆に官公庁や大手企業の研究所の所長などを歴任し、早期退官・退社すると大学側からお誘いがくる場合もあります。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

私は、東大の修士を出て20年ほどたちます。わたし自体は修士を出た段階で研究職をギブアップしましたが、同級生の動向から。学部40名ほど、修士まで進んだもの4割、そのまま博士に進んだもの二名。 1:企業でまだ研究職 3名 2:博士からそのまま教授職など 2名 3:修士を出た後、企業に入り、博士を取って教授職など 2名 4:その他の人間 非研究職です。 企業の判断は 年収に見合う以上の成果を短期間で出すこと。 煎じ詰めればこれですので、長期間に挑戦的な(成果になるかどうかわからないこと)研究をするには、大学に戻る方がベターです。 わたしが在学中のある先生などは、修士を出た後、教授推薦で某企業に入り、そのまま企業で求められる研究ではなく、修士での研究を続けて、論文博士を取ったところで、大学に戻り助手になっていましたね。つまり、企業が給料を与えて博士号を取る手助けをしていた。

noname#30638
noname#30638
回答No.1

教授になれれば、むしろそちらの方が勝ち組でしょう。給与的には民間企業より下がると思いますが、安定していますし、アカデミック寄りの好きな研究を行うことができます。どちらがいいかは人の価値観だと思いますけど。 会社で研究開発職として残れないというよりも、教授としてのポジションが空いていたから、そちらへ移ったのでは? それとあなたのイメージしている研究開発の仕事がどのようなものかは分かりませんが、企業でも大学でもポジションが上になれば管理職的な仕事が中心になり、実際の現場の作業から離れるのが普通です。そういう意味で言えば、大学でも企業でも、定年まで院生やポスドクと同じように研究している人はいないでしょうね。

関連するQ&A

  • 研究職と学歴

    大学の教員ではなく企業の開発・研究職についてですが、さまざまな学歴の人がいると思います。最終学歴が専門学校の人もいれば博士号を取得している人もいます。 研究職として同じ土俵で仕事をすると実力差はどうなのでしょうか?専門学校卒の人が東大院卒の人より研究能力が高いなら首席研究員や室長クラスになれるのでしょうか? 某化学の専門学校の進路実績を見ていて、一流企業の研究員になっている人がたくさんいたので気になりました。教えてください

  • 製薬会社の研究職、開発職の違い

    今、私立の薬科大学に通っているものなのですが、 将来は製薬企業に就職したいと思っています。 しかし、開発と研究職の違いがよくわかりません。 実際どんなことをしているのでしょうか? なんとなく研究職の方が就職が難しい気がするのですが…。 また研究職と開発職で給与にも差が出てくるのでしょうか? 知っている方がいれば教えてください。お願いします。

  • 研究職の地方での就職について☆

    初めて質問します。 私は現在、地方の私立大学4年生で有機化学を専攻している者です。 今まで就職活動をしてきて最近になり研究職に就きたいと思うようになりました。 過去ログより研究職に就くには院卒が必須と知りました。 また、一流と呼ばれる企業の研究職にはレベルの高い大学院を出る必要があるみたいです。 しかし、私は地方の中堅企業でも研究ができれば十分と考えています。 そこで皆さんに質問なのですが無名の大学院を出ても地方の中堅企業ならば研究職として採用されるでしょうか? なんでもいいのでアドバイスをよろしくお願いします。

  • 研究職に関すること

    たびたびすいません。また、質問させてください。 私は、大学3回生(理系)です。民間企業への研究職を希望しています。 早速ですが、就職先の研究分野が、学部4回生または、修士課程のころ行っていた研究分野と違う場合、そこの就職先の研究職へ就くことは難しいことですか?

  • 製薬会社の研究職、開発職への就職について

    製薬会社の研究職や開発職へ就職する際、エントリーシートなどを提出すると思うのですが、修士での研究テーマは説明すると思うのですが、学部4年で行った研究テーマについても説明することが普通なのでしょうか? 僕は現在国立大学薬学部4年で、今年のテーマはたいしたことをやっていなく(製薬会社の人から見たら、これくらいのこと1年もやらなくても、すぐに終わるテーマじゃないのと思われてるかもしれないくらいのこと)、結構暇な時間が多くて、こんなに暇でいいのかと研究よりも就職の面で心配になってきたのですが、企業側としては、大学や大学院で行ってきた研究テーマというのは、結構採用の際、重要なものとなるのでしょうか?

  • 薬科の研究職について

    薬学の大学院卒で企業の研究、開発の職につくと 結構な給与がもらえると聞いたのですが 具体的にどのくらいもらえるのでしょうか? 知ってる方よろしくおねがいします。

  • 研究職・開発職・営業事務一般職

    アメリカの大学に通っている3年生です。 今年から就活を考えています。 日本で働きたいと思っています。 私は化学を専攻しているのでできれば研究職が希望です。 ここで質問なのですが、「研究職」と「開発職」の違いがいまいちわかりません。 企業で就活する際(特に化学系の企業)、「研究・開発職」と「事務一般職」でわかれますが、例えば「研究・開発職」で応募して入社した際、研究と開発両方できるのでしょうか。 「事務職」で入社して場合はたぶん研究職への移動はありませんよね・・・。 もし回答していただけたら幸いです。

  • 研究職じゃなかった!

    博士を取って研究職だと思って入った企業の研究所が、先行開発でも極めて製品開発よりのところでした。全然研究職じゃない環境です。まったくこれまでの経験や知識が活かせません。活かせるようなことをさせてもらえると思っていたのですが・・・。「だまされた!」と思ったりしてます。確かにあまり業務内容を聞かずに入社してしまったのですが、こんな自分がアホなのでしょうか。ご意見をお願いします。

  • 研究職を諦められない自分にアドバイスをください

    去年に早稲田大学院理工学研究科修士課程を修了して社会人1年目の者です。 日本の主要企業30社に入るくらいの大企業の研究職で採用されたまでは幸せでしたが、入社直後に技術営業に異動になりました。 大学院を出てまで営業職です。これほどの屈辱は今まで無かったです。 改めて考えると、うちの会社は東大どころかMITでPh.Dを取得した方もいます。研究職には鬼才がゴロゴロいます。 しかし私は研究職という夢を諦められません!私がしたいのは営業ではないのです。 私が研究職に就くにはやはり博士課程に戻るしかないのでしょうか?アドバイスをください。

  • 企業で研究職・開発職・技術・生産職などで就職される方の将来について

    企業で研究職・開発職・技術・生産職などで就職される方の将来について 企業の研究職などにおいて、若い時はできるが、長い間できる仕事ではないような話を聞いたことがあるのですが、これは、仮に就職した場合、一生研究職としてやっていくのは難しいということなのでしょうか? また、他の開発職・技術職・生産職などに関してはどのような状況なのでしょうか? また、一生やっていくことができないのはなぜで、また、企業が倒産する以外に職を失うことになったりすることは結構あるものなのでしょうか?