• ベストアンサー

頭と心

daibutsudaの回答

回答No.4

「行動に移せない」理由については考察されましたでしょうか? 頭と心と言う風におっしゃっておられますが、ユング心理学では「自我」と「無意識」でどちらも心の一部です。 自我(あなたが「頭」と表現されている部分)の思うとおりに行動できるわけではありません。それは、「無意識」(あながた「心」と表現されている部分)が違う考えをもっていることがあるためです。 無意識は意識できませんので、普通本人にはわかりません。自分の考えとは思えないようなことを考えています。 無意識を自分の支配下におくことはできません。無理に無意識を無視した行動を取ると、病的な症状を引き起こすことがあります。 まず、無意識を意識化することが重要です。そのためには、自分を掘り下げる必要があります。 そのためには、「なぜ行動に移せないのか」ということをしっかり考察するしかありません。一人では気づきにくいと思いますが、行動に移せない理由が何かあるはずです。 いずれにしても、「いますぐ」改善することはできません。少しずつ、徐々に無意識を意識化していくしかありません。

onayami3
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 かなりの良回答か?と思ったのですが、 >無意識を自分の支配下におくことはできません。 と書いてありながら、 >無意識を意識化することが重要です。 とは、矛盾しませんか? >一人では気づきにくいと思いますが、 と云う事は、カウンセリングなり何なり、治療が必要だと云う事ですか?

関連するQ&A

  • 頭で考えず、心で感じたことを信じるとは

    頭で考えずに、心で感じたことで行動しなさい、という 言葉を言っている方がいます。とある結婚相談所のスタッフの方の お言葉だそうです。婚活の質問とは全く関係のないことで質問です。 正論だとは思いましたが、頭で考えて行動してきた人間にとっては 心で感じたことに従うとまずいような気がしてしまいます。。 たとえば、食べたいものを食べる、となればお金もかかる。 だから好きではなくても安いものを食べる、ということで生活を維持してきました。 今の生活が窮屈で(家族と離れて暮らしているため経済的にも精神的にも苦しい)、逃げ出したいと思っても、それをすると会社の人の信用を失うからできない、とか。頭で考えてばかりの人生です。 でも、心に従うなら、食べたいものを店で買って食べる、そして今の生活が苦しいならさっさと仕事はやめる、、。 本当に従えばそうなってしまいます。そうなったら生活も破綻して人の信用も失ったりしませんか? でも、思います。心で思ったことに従えない人生はすごくつらい、とも。 いつも自分の心とは真逆を選んでいるから心に余裕もなく、経済面、生活全般においてすごく窮屈です。本当は自分の人生を変えたいけど、心に従うことができません。 どうやったら心で感じたことを信じて人生を送れますか?

  • 心を動かすには頭に訴えかけるべきでは。

    人の心が動けば行動も変わると言いますが、その為には心ではなく頭に訴えかけるのが良いのではないでしょうか? 「お百姓が心を込めて作ってくれたお米です。感謝して食べなさい」 と言うよりも、 米作りの苦労や世界中で飢えている人がいることを説明した上で「感謝して食べなさい」と言ったほうが分かりやすいと思うのですが。

  • 頭とココロ

    頭と心を鍛える方法はありますか? 頑固で自分勝手な性格を治したいのですが…。

  • <頭でなく心で理解できた>・・・が理解不能です。

    <頭でなく心で理解できた>・・・が理解不能です。 マンガでのセリフです。心で理解できたとは、何も理解していないという事では無いでしょうか。 理解・共感とは心ではなく頭でするものではありませんか。頭無しでどうやって分れというのでしょうか? 中高生あたりで読んでから、私はすでに成人。未だに分かりません。誰か分かりやすい意見を下さい。

  • ひとの心の裏ばかり読もうとする。。。

    私は、いつも人の心の裏ばかり読もうとします。たとえば、好きと言われれば、嫌いな癖に嘘をついているんだ!なんでそんな嘘をつくのだ!という風にどんな事にも否定的になり相手を攻撃します。優しさで色んな事を教えてくれたとしても、きっとコイツはそんな事を教えて私を追い詰めるつもりなんだとか。。。全て人の言葉は攻撃にしか聞こえません。言葉だけでなく態度や行動さえ。。。。コレはやはりどうにかしなければならないですよね?どうしていいかわからなくて。。。だから、ドンドン人を嫌いになります。大切なトモダチや親のことも嫌いになっていきます。本当はすごくいい人達に恵まれているはずなのに、心ではそう思っても頭がそうはいきません。失いたくない回りの人達をどうやって守ったらよいのでしょうか。。。

  • 頭が悪くて悩んでいます

    以前も何度か同じ質問をして、回答を頂いたり励まされたりして、その場は納得したんですが、やっぱり自分の最大の悩みです。 自分は、頭(右脳と左脳)が悪くて悩んでいます。 記憶、集中、理解、判断、発想、気付き、思考……など。 持って生まれた頭は、何かしらの方法で変えていくことはできるんでしょうか。 また、瞑想などによって、頭の働きが改善されることはあるんでしょうか。 (夜は眠くて、瞑想は主に朝しか実行できません) 持って生まれた頭は所詮それまでなのですか。 誰か助けてください、僕は正真正銘の大馬鹿なんです。 ずっとネットを調べた挙句、収穫もなし。 しかもかえって頭の働きも悪くなってしまいます。 不毛な事に時間が消えていく。 本気で、自分が変われないのならば、死んでもいいと思います。 殉死です。体に対する精神のまたは、逆の。 死にたいくらいに悩んでいます。 自分はそんなはずはないと信じています。 死ぬ必要は無いと信じています。 しかし、たまに今のように信じたいのに信じられないことがあって、失望するのです。

  • 心が苦しいです

    私はとてもくよくよする方で、人からどう思われているか、人に嫌われているかなどかなり気にする方で、毎日毎日仕事から帰ってくると。「あんな事言わなきゃ良かったかな?誤解されたかな、うざいって思われたかな?」などずっと考えています。1年中、悩まない日はありません。しかも家に帰ると、ずっとそんな感じで、本当に心が疲れます。仕事場では明るく自分を作るのに、家に帰ると1日あった出来事があたまに一気に浮かんで、その日の1日の自分を消してしまいたいと思います。自分の言動や行動、全てのことを後から否定したくなる感じです。何をしても否定したくなります。人と関わる時に、大人しくしてたら、後から「もっと明るくすれば良かった、暗いって思われたかも」となるし、逆に明るい自分でいたら「もっと大人しくしてたら良かった、うるさいって思われたかも」と思います。ただ、自分が勝手にそう思ってるだけで、周りから何か言われた訳ではありません。「あの人はあの時こういう表情をしてたから、私があの時こうしたからかな?」とか推測みたいな感じです。毎日、人からどう思われてるかを気にする自分が嫌です。自分の性格全てを変えたいぐらい嫌いで、心が本当に苦しくて仕方ないです。ここ2~3年はずっとこんな感じで、人間関係で悩まない日は1日もないです。毎日悩みを相談してる親にも、「もうやめて、どうしたらそんなに毎日毎日悩みができるの?頭おかしくなるよ?下らない事で悩むな、これから先もっと色々あるのにそんな事で悩んでどうする」と言われてます。私も考えるのをやめようとしましたが、どうしてもやめられません。 普通の人は毎日悩んだりしませんか?どうしたら人の目を気にせずいられるのか分かりません。人の発言や行動が気にならなくなる方法はありますか?乱文すいません。良かったら回答お願いします。

  • 心の狭い自分をどうにかしたい

    自分でも「こんな自分では周りに不愉快な思いをさせたり自分にも良いことはない」とわかっているのですが、他人がイライラする言動をするとすごく腹が立ってしまいます。 それが、その事を悪いと思ったり直そうという気がなさそうな相手だと尚更です。 私は自分自身が完璧だとか賢いとは思っていません。心が狭くてすぐ怒って嫌な人間だなと思います。 しかし、自分にとって嫌いなタイプの人と接した時、イライラするのを抑えられません。 わざわざ毒を吐いたり嫌な態度を取ったりはしていないつもりですが、面白くなさそうな態度くらいは滲み出てしまっていると思います。 どうしたら自分の物差しでは理解できない人、自分のルールでは有り得ない行動を平気でする人にも寛容になれるでしょうか? 毎回「私って心狭いなー」と自己嫌悪したり、相手のことを「何こいつ?馬鹿みたい、嫌い」と思ってしまうのも嫌です。 どうかアドバイスをお願いします。

  • 自分の心

    私は女性を「愛する」ことが出来ません。この数年は特定の女性との付き合いも複数ありましたが(二股は無いです。)その女性は正直言って好きには違いないですが嫌いではない程度です。 私にとって大事なのは自分の彼女より自分の親と自分の親友(友達以上の本当の親友)です。 自分でも自分自身が彼女に対しては「氷のような心」で接しているのが分かります。 私自身も過去に失恋の経験もありますし、女性遍歴も少なからず持ってます。その中でたぶん女性に対する「愛する心」を失ってしまったのではないだろうか?と自分の事が不安になります。 つい最近にそんな自分に愛想をすかしたのか、彼女がメールで「別れよう」と書いてきました。私は別になんとも思わなかったのでそのままにしてました。しかし、その彼女は「やっぱり嫌や!」と泣き出すしまつです。そして私自身は泣き出されると自分の胸が痛くなりつい優しい言葉をかけてしまいます。それは別に口先だけと言うのではなく、もともとその彼女より好きな女の子はいないので自然と優しくしてしまいます。 その行動をとっている自分自身の本心が分かりかねます。女性に対する自分の心が自分で分からないのです。 別に自分から別れようとも思わないですし、かと言って分かれても全然なんとも思わないです。 どうゆうことでしょう!!! 教えて下さい。

  • 常に仕事のことで頭がいっぱいで心が休まりません

    先週から新卒として働き始めました。 心に全くゆとりがなく、いつも仕事のことで頭がいっぱいです。 私は元々がネガティブ思考な為か何かするごとに必要以上に悩んでしまいます。 社員の方とコミュニケーションをとらなければいけないのに、自ら行動できない自分に嫌気が差したり、上司に注意を受けるたびに「自分はなんて無能でダメな奴なんだ・・・」と思ってしまったり・・・こんな風にどんなことでもマイナスに考えてしまう自分が嫌です。上司は私のことを考えて言ってくれていると分かっているのに・・・。 いつもいつもこんなことばかり考えていて、心が休まりません。 息が苦しくなったり、涙が出てきたり、胸や胃が痛くなったりします。 仕事が始まってからは常に脈が速いです。 どうしたらもう少し心にゆとりをもてるのでしょうか。 アドバイスお願いします。